タイトルは特に意味なし。
ふと思いついたワードだけど検索に引っ掛からなかったから、今後検索に出たらいいなと思って書いてみた。
ちなみに関西弁じゃなければ"よく帰ってきたなウルトラマン"で検索で出たから本当に大して意味がない。
年1更新が基本みたいになってるこのブログだが、去年は更新ギリギリだったのでなにか書こう。
近況。
最近は、P4GをPCでやってる。
かなり昔、PS2版を一度クリアしたきりで超久々のプレイだが、まー面白い。
話の主軸はさすがに覚えてたけど、細かいところは忘れてたので新鮮に楽しめている。
現在の進行状況は、犯人を倒してゴールデンで追加された猶予期間中。
この期間で全コミュ最大まで上がったので、あとは追加イベントをクリアするだけ、という状況。

PS2でクリアした当時は、多少のミスは気にせず、攻略もできるだけ見ないようにして、とにかくさっくりと楽しんでクリアしようって考えだったから色んなものを取りこぼしてた。(結果最初はバッドエンドになってこのブログで愚痴ってた)
今回は割とじっくりのんびりやったため、めちゃくちゃ時間がかかった。
今確認したら50時間もやってた。マジか…。
これでも、一度クリアしたダンジョンで敵を探すのが面倒になって、クエストコンプは諦めたんだけどなあ。
P4Gの前は、ウィッチャー3をPCでやってた。
これは、MODの使用前提だけど、控えめに言って神ゲーだった。
過去に一度スイッチでもプレイしてるけど、PC版はやはり画質が違う。
こちらは、あまりにも楽しすぎて、全クエストクリアをしてしまった。
膨大な数のクエストがあるゲームなので取り逃しはあると思うが、少なくともクエスト欄に表示されてるものは全てクリアした。
やれることはほぼやり尽くしたので、最後トゥサンの自宅でゲーム終了した時には寂しさもありつつスッキリした気持ちだった。

素晴らしいゲームだが、楽しめたのはMODの力も大きい。
最初は導入方法も良く分からなかったが、色々勉強して、試行錯誤して、少しだけ知識もついた。
上のスクショも、よーく見ると…。
と、最近のゲーム近況はそんな感じ。
P4Gが終わったらスイッチのゼルダ新作をやる予定。
ウィッチャー3の直後にティアキンをやると色々比較してしまいそうなので、リセットするつもりで一度RPGのペルソナを挟んだのだが、思いの外時間がかかってしまっている。
ゼルダを早くやりたいという気持ちもあるが、大詰めのP4Gもちゃんと終わらせたい。
頑張ろう…。
ふと思いついたワードだけど検索に引っ掛からなかったから、今後検索に出たらいいなと思って書いてみた。
ちなみに関西弁じゃなければ"よく帰ってきたなウルトラマン"で検索で出たから本当に大して意味がない。
年1更新が基本みたいになってるこのブログだが、去年は更新ギリギリだったのでなにか書こう。
近況。
最近は、P4GをPCでやってる。
かなり昔、PS2版を一度クリアしたきりで超久々のプレイだが、まー面白い。
話の主軸はさすがに覚えてたけど、細かいところは忘れてたので新鮮に楽しめている。
現在の進行状況は、犯人を倒してゴールデンで追加された猶予期間中。
この期間で全コミュ最大まで上がったので、あとは追加イベントをクリアするだけ、という状況。

PS2でクリアした当時は、多少のミスは気にせず、攻略もできるだけ見ないようにして、とにかくさっくりと楽しんでクリアしようって考えだったから色んなものを取りこぼしてた。(結果最初はバッドエンドになってこのブログで愚痴ってた)
今回は割とじっくりのんびりやったため、めちゃくちゃ時間がかかった。
今確認したら50時間もやってた。マジか…。
これでも、一度クリアしたダンジョンで敵を探すのが面倒になって、クエストコンプは諦めたんだけどなあ。
P4Gの前は、ウィッチャー3をPCでやってた。
これは、MODの使用前提だけど、控えめに言って神ゲーだった。
過去に一度スイッチでもプレイしてるけど、PC版はやはり画質が違う。
こちらは、あまりにも楽しすぎて、全クエストクリアをしてしまった。
膨大な数のクエストがあるゲームなので取り逃しはあると思うが、少なくともクエスト欄に表示されてるものは全てクリアした。
やれることはほぼやり尽くしたので、最後トゥサンの自宅でゲーム終了した時には寂しさもありつつスッキリした気持ちだった。

素晴らしいゲームだが、楽しめたのはMODの力も大きい。
最初は導入方法も良く分からなかったが、色々勉強して、試行錯誤して、少しだけ知識もついた。
上のスクショも、よーく見ると…。
と、最近のゲーム近況はそんな感じ。
P4Gが終わったらスイッチのゼルダ新作をやる予定。
ウィッチャー3の直後にティアキンをやると色々比較してしまいそうなので、リセットするつもりで一度RPGのペルソナを挟んだのだが、思いの外時間がかかってしまっている。
ゼルダを早くやりたいという気持ちもあるが、大詰めのP4Gもちゃんと終わらせたい。
頑張ろう…。
スポンサーサイト
あ、お久しぶりです。元気してましたか?(気さくな挨拶)
前回更新が1年前でこのままだと年記にすらならないので、無理矢理のブログ更新。
今年も色々あったけどもう終わってしまう。
現状報告としては、PCを買い替えた、ずっと無課金で続けていたガルフレを最近休止した、体調が微妙。
とりあえずそんな感じ。
PCに関しては、前に買い替えたのが2016年なので6年ぶりの新PC。
今回はコスパを重視しつつもそこそこの性能のゲーミングPCにしたので、今まであまりやって来なかった高スペック要求する系のゲームが快適。
しかしOSが変わったので色々不便になってる点も多い。
最近は少し慣れたけど、最初はぶつくさ文句言いながらフリーソフトを使いまくって環境を整えてた。
ネット閲覧やyoutube等の動画視聴に関しては、前のPCでも別に遅くなかったからあまり変わらず、本当に高スペゲームができるってだけ。
ずっとプレイしてきたガールフレンド(仮)の休止に関しては、これは、自分の意志ではなくて…。
自分的にはガルフレはスマホソシャゲではなくブラウザゲームなのでPCでプレイしているのだが。
2022年夏頃にNURO光に変えて以降、ずーーーっと夜帯にネットが遅くてプレイに支障が出てしまった。
特にハンタイベントと対抗戦でまともに動けず、ストレスが半端ない。
たまに問題なく行ける日もあるので、今日は大丈夫だろうか、行けるだろうかというギャンブルをしてる気分に。
もちろん大抵は駄目。
それでも耐えてたのだが、12月に入ってしばらくしたある日、「ネットが遅くなる時間までにガルフレであれこれをやらなきゃ」と考えた瞬間にものすごく気分が重くなって、「これはヤバい」と判断して休止することにした。
ゲームでストレスを貯めるのは良くない。
そんな当たり前のことが、今は当たり前じゃないんだよな…。
事の元凶、クソNUROに関しては、会社の姿勢に怒りを覚えてるのはもちろんなのだが、価格に目がくらんだ自分にも腹が立つ。
当然だけど、最初は回線の問題とは思わなかったので色々と試行錯誤してしまった。
そんな無駄な時間も含めて勉強代と思って、キャッシュバックを貰ったら解約金を取られても解約しようと考えてる。
だいたい、今年10周年で、今や時代遅れの仕様のソシャゲの通信が何故あんなに遅くなるのか、理解できない。
全体的にpingが遅いせいだと思うのだけど、実際のところはどうなのか…。
首尾よく解約できて夜に遅くない他の光回線に移行したとして、その後ガルフレに復帰するかは、正直…微妙。
真面目にやるとイベントによっては拘束時間がキツイゲームなので、休止中の現状せいせいしてるというか、かなり心と時間に余裕がある。
でもここまで何年も無課金で頑張って強くしてきたし…と未練もあるので、このまま引退と復帰で心が揺れてる、というのが正直なところ。
揺れてる理由の一つ、休止前の11月に普通の10連チケット3回で鬼引きしてバッジで作成した桃子の限定UR。

ハンタ声援も高性能なので、声援レベル15の壁を超えさせたくらいのお気に入り。
限定ガチャURは数千枚の通常ガチャチケを使っても元SSRを引けない時もあるので、無課金プレイヤーとしてはとても嬉しかった。
この子を死蔵させるのは悲しいんだけど…。
悩み中。
最後、体調不良の話。
昔モンパレやってた頃にかかったのと似たような感じで、風邪の症状の後、咳がよく出るようになった。
前と同じように部屋を頑張って掃除すれば治るかもしれないが、それでも駄目なら病院に行くしかない。
今回は、過去に何度通っても病状を正確に突き止められなかったヤブ医者がいる病院じゃなく、最初から耳鼻咽喉科のある病院に行こうと考え中。
以上、現状報告というか生存報告終了。
全体的に、景気の悪い話が多かった気がする。
来年はスカっと楽しい年になるといいな。
それでは、良いお年を。
前回更新が1年前でこのままだと年記にすらならないので、無理矢理のブログ更新。
今年も色々あったけどもう終わってしまう。
現状報告としては、PCを買い替えた、ずっと無課金で続けていたガルフレを最近休止した、体調が微妙。
とりあえずそんな感じ。
PCに関しては、前に買い替えたのが2016年なので6年ぶりの新PC。
今回はコスパを重視しつつもそこそこの性能のゲーミングPCにしたので、今まであまりやって来なかった高スペック要求する系のゲームが快適。
しかしOSが変わったので色々不便になってる点も多い。
最近は少し慣れたけど、最初はぶつくさ文句言いながらフリーソフトを使いまくって環境を整えてた。
ネット閲覧やyoutube等の動画視聴に関しては、前のPCでも別に遅くなかったからあまり変わらず、本当に高スペゲームができるってだけ。
ずっとプレイしてきたガールフレンド(仮)の休止に関しては、これは、自分の意志ではなくて…。
自分的にはガルフレはスマホソシャゲではなくブラウザゲームなのでPCでプレイしているのだが。
2022年夏頃にNURO光に変えて以降、ずーーーっと夜帯にネットが遅くてプレイに支障が出てしまった。
特にハンタイベントと対抗戦でまともに動けず、ストレスが半端ない。
たまに問題なく行ける日もあるので、今日は大丈夫だろうか、行けるだろうかというギャンブルをしてる気分に。
もちろん大抵は駄目。
それでも耐えてたのだが、12月に入ってしばらくしたある日、「ネットが遅くなる時間までにガルフレであれこれをやらなきゃ」と考えた瞬間にものすごく気分が重くなって、「これはヤバい」と判断して休止することにした。
ゲームでストレスを貯めるのは良くない。
そんな当たり前のことが、今は当たり前じゃないんだよな…。
事の元凶、クソNUROに関しては、会社の姿勢に怒りを覚えてるのはもちろんなのだが、価格に目がくらんだ自分にも腹が立つ。
当然だけど、最初は回線の問題とは思わなかったので色々と試行錯誤してしまった。
そんな無駄な時間も含めて勉強代と思って、キャッシュバックを貰ったら解約金を取られても解約しようと考えてる。
だいたい、今年10周年で、今や時代遅れの仕様のソシャゲの通信が何故あんなに遅くなるのか、理解できない。
全体的にpingが遅いせいだと思うのだけど、実際のところはどうなのか…。
首尾よく解約できて夜に遅くない他の光回線に移行したとして、その後ガルフレに復帰するかは、正直…微妙。
真面目にやるとイベントによっては拘束時間がキツイゲームなので、休止中の現状せいせいしてるというか、かなり心と時間に余裕がある。
でもここまで何年も無課金で頑張って強くしてきたし…と未練もあるので、このまま引退と復帰で心が揺れてる、というのが正直なところ。
揺れてる理由の一つ、休止前の11月に普通の10連チケット3回で鬼引きしてバッジで作成した桃子の限定UR。

ハンタ声援も高性能なので、声援レベル15の壁を超えさせたくらいのお気に入り。
限定ガチャURは数千枚の通常ガチャチケを使っても元SSRを引けない時もあるので、無課金プレイヤーとしてはとても嬉しかった。
この子を死蔵させるのは悲しいんだけど…。
悩み中。
最後、体調不良の話。
昔モンパレやってた頃にかかったのと似たような感じで、風邪の症状の後、咳がよく出るようになった。
前と同じように部屋を頑張って掃除すれば治るかもしれないが、それでも駄目なら病院に行くしかない。
今回は、過去に何度通っても病状を正確に突き止められなかった
以上、現状報告というか生存報告終了。
全体的に、景気の悪い話が多かった気がする。
来年はスカっと楽しい年になるといいな。
それでは、良いお年を。
あ、どうも、お久しぶりです。(挨拶)
日記や月記を通り越して年記になってるが、まあ気にしない。
更新してない間、世の中色々変わったけど、そこは触れずゲームの話なんかを書いておこうと思う。
最近ゲームをやる場合はニンテンドースイッチが多いのだが、集中力がなかなか続かない。
これ、多分やりこめば面白いんだろうな、というゲームでも途中で投げてしまう事が多い。
ただハマれば延々とやってしまうから、集中が続かないと言うよりなかなかハマるまでいかない、という感じなのかもしれない。
はい、言い訳です。
ここで、「そう言えば最近スイッチ用のマイクロSDを買い替えてスクショをPCに保存したなあ。それ見ながらそのゲームの話でも書こう」と思ったのだが。
今見てみたら、全然ゲームのスクショを撮ってないでやんの。
たまに保存されてるものも、マイナスボタンを押そうとして操作ミス撮影っぽい?のが多かった。
でも一応…。
最近やったゲームでクリアまでいけたのは、マリオ3Dワールドのフューリーワールド。

これは難易度も程良く、クリアまでの時間も丁度良かった。
面白さも含めていい感じでまとまってた。
スター全部取ろうと思えばまだやり込めるんだろうけど、とりあえずのクリアで満足できた。
でも本編の3Dワールドの方はやってないな…。
その前にクリアしたのは、ドラクエビルダーズ1。

実はかなり前にPS3版をクリアしてるのだが、スイッチ版で一からの再プレイ。
結構な時間を置いたおかげでストーリーもほどよく新鮮に楽しめた。

チャレンジも全部クリア。
PS3版では日数制限の項目があったが、それが通常のプレイでもクリアできる簡単なものに変わってた。
これはナイス変更だと思う。
時間の制限が自分のプレイスタイルに合わないってだけなんだけど。
ずーーっと街にいて色々な部屋を作ってそれを眺めて時間が過ぎていくのも楽しいし、ストーリーを進めて冒険して色々な素材を持ち帰るのも楽しい。
そんなビルダーズの雰囲気が好きで、やっててしみじみと「いいゲームだなあ」と思ったり。
ビルダーズ2も結構前にクリアしてるのだが、もうしばらく間を置いて、いい感じに記憶が薄れたらそちらも最初からプレイしようと考え中。
この記憶が薄れるというのが重要で、これが上手くいくと一度やったゲームが楽しく遊べてお得。
まあ、老化って言っちゃえば老化なんだけど…。
スクショが一枚だけあったのは探偵撲滅というゲーム。

特に印象深いシーンでもないので、ほぼ間違いなく操作ミスだと思う。
登場キャラが探偵だけという状況で推理&脱出デスゲーム、というキャッチーなストーリーに惹かれた。
こんな自分しか見ないブログでネタバレも何もないと思うが、一応重要そうなところは伏せる。
基本はノベルゲームだけど、シナリオの間に挟まるシミュレーションゲームの方が推理より面倒だったりして、特定の面で何度もゲームオーバーになった。
今思い返すと、シミュレーションパートでゲームオーバーになる原因って大抵「あのキャラ」だったような…。(「あのキャラ」もだけどあれは仕方ない)
そのミスリード?もあって真相にたどり着くのはとても遅かったので、自分は探偵にはなれそうにもない。
CV山下七海の文学探偵というキャラが可愛くて、この女の子がシナリオで〇んだらプレイ打ち切ってやると本気で思いながらやってた。
実際どうなったかは………自分で確かめて。
スクショはなかったけど、かなりハマって真エンドまでやりこんだのがHADES。
最初はボス戦で「無理無理こんなん勝てるわけない」とか思ってたのに、繰り返す内にいつの間にか戦えるようになってる不思議。
色んな武器があるけど、個人的には武器種よりスキルの追加効果系の方を重要視してた。
Slay the Spire的な要素とアクションゲームを上手く融合してるのはDeadcellsに近いけど、とにかく良く出来てるゲームだった。
同じくスクショがなかったけど、ガッツリハマってコンプまでやったのはレイジングループ。
全選択肢埋めとオマケシナリオまでプレイしたADVは久しぶりだと思う。
グノーシアといい、タイムループ×人狼ゲーム系は上手く料理できると本当に面白い。
と、何となくだらだらと書いてきたけど、この辺にしておこう。
他にもシャドウバースチャンピオンズバトルとかディアブロ3とか、少ないながら色々スクショはあったんだけど。
この記事、今年(2021年)の9月頃に書き始めて、少し書いてはやめて、少し書いてはやめて、って感じで全然進まなかった。
特にオチがないから終わりが見えなかったのもあるけど、何だか難しかった。
昔の自分は短いスパンでちゃんとブログを書いてて凄いなあ、とちょっと感心してしまう。(すんな)
次があるか分からないけど、またスイッチの新しいスクショが貯まったら記事にするかも。
予定は未定。
日記や月記を通り越して年記になってるが、まあ気にしない。
更新してない間、世の中色々変わったけど、そこは触れずゲームの話なんかを書いておこうと思う。
最近ゲームをやる場合はニンテンドースイッチが多いのだが、集中力がなかなか続かない。
これ、多分やりこめば面白いんだろうな、というゲームでも途中で投げてしまう事が多い。
ただハマれば延々とやってしまうから、集中が続かないと言うよりなかなかハマるまでいかない、という感じなのかもしれない。
はい、言い訳です。
ここで、「そう言えば最近スイッチ用のマイクロSDを買い替えてスクショをPCに保存したなあ。それ見ながらそのゲームの話でも書こう」と思ったのだが。
今見てみたら、全然ゲームのスクショを撮ってないでやんの。
たまに保存されてるものも、マイナスボタンを押そうとして操作ミス撮影っぽい?のが多かった。
でも一応…。
最近やったゲームでクリアまでいけたのは、マリオ3Dワールドのフューリーワールド。

これは難易度も程良く、クリアまでの時間も丁度良かった。
面白さも含めていい感じでまとまってた。
スター全部取ろうと思えばまだやり込めるんだろうけど、とりあえずのクリアで満足できた。
でも本編の3Dワールドの方はやってないな…。
その前にクリアしたのは、ドラクエビルダーズ1。

実はかなり前にPS3版をクリアしてるのだが、スイッチ版で一からの再プレイ。
結構な時間を置いたおかげでストーリーもほどよく新鮮に楽しめた。

チャレンジも全部クリア。
PS3版では日数制限の項目があったが、それが通常のプレイでもクリアできる簡単なものに変わってた。
これはナイス変更だと思う。
時間の制限が自分のプレイスタイルに合わないってだけなんだけど。
ずーーっと街にいて色々な部屋を作ってそれを眺めて時間が過ぎていくのも楽しいし、ストーリーを進めて冒険して色々な素材を持ち帰るのも楽しい。
そんなビルダーズの雰囲気が好きで、やっててしみじみと「いいゲームだなあ」と思ったり。
ビルダーズ2も結構前にクリアしてるのだが、もうしばらく間を置いて、いい感じに記憶が薄れたらそちらも最初からプレイしようと考え中。
この記憶が薄れるというのが重要で、これが上手くいくと一度やったゲームが楽しく遊べてお得。
まあ、老化って言っちゃえば老化なんだけど…。
スクショが一枚だけあったのは探偵撲滅というゲーム。

特に印象深いシーンでもないので、ほぼ間違いなく操作ミスだと思う。
登場キャラが探偵だけという状況で推理&脱出デスゲーム、というキャッチーなストーリーに惹かれた。
こんな自分しか見ないブログでネタバレも何もないと思うが、一応重要そうなところは伏せる。
基本はノベルゲームだけど、シナリオの間に挟まるシミュレーションゲームの方が推理より面倒だったりして、特定の面で何度もゲームオーバーになった。
今思い返すと、シミュレーションパートでゲームオーバーになる原因って大抵「あのキャラ」だったような…。(「あのキャラ」もだけどあれは仕方ない)
そのミスリード?もあって真相にたどり着くのはとても遅かったので、自分は探偵にはなれそうにもない。
CV山下七海の文学探偵というキャラが可愛くて、この女の子がシナリオで〇んだらプレイ打ち切ってやると本気で思いながらやってた。
実際どうなったかは………自分で確かめて。
スクショはなかったけど、かなりハマって真エンドまでやりこんだのがHADES。
最初はボス戦で「無理無理こんなん勝てるわけない」とか思ってたのに、繰り返す内にいつの間にか戦えるようになってる不思議。
色んな武器があるけど、個人的には武器種よりスキルの追加効果系の方を重要視してた。
Slay the Spire的な要素とアクションゲームを上手く融合してるのはDeadcellsに近いけど、とにかく良く出来てるゲームだった。
同じくスクショがなかったけど、ガッツリハマってコンプまでやったのはレイジングループ。
全選択肢埋めとオマケシナリオまでプレイしたADVは久しぶりだと思う。
グノーシアといい、タイムループ×人狼ゲーム系は上手く料理できると本当に面白い。
と、何となくだらだらと書いてきたけど、この辺にしておこう。
他にもシャドウバースチャンピオンズバトルとかディアブロ3とか、少ないながら色々スクショはあったんだけど。
この記事、今年(2021年)の9月頃に書き始めて、少し書いてはやめて、少し書いてはやめて、って感じで全然進まなかった。
特にオチがないから終わりが見えなかったのもあるけど、何だか難しかった。
昔の自分は短いスパンでちゃんとブログを書いてて凄いなあ、とちょっと感心してしまう。(すんな)
次があるか分からないけど、またスイッチの新しいスクショが貯まったら記事にするかも。
予定は未定。
あ、どうも。(挨拶)
ブログの存在を完全に忘れてた。
と言うのは嘘で、決して忘れていたわけではない。
ただ時間が空きすぎてどんどん面倒になって更新してなかっただけ。(最悪だ)
何年間もモンパレ日記だったこのブログなので、やはりまずはモンパレの話をしておこう。
ブラウザゲーム版モンパレが終了して、もう1年近く経ってしまった。
前の記事で思い出を語りたいとか書いといて、終了してから全く更新してなかった。
実は、最後のモンパレ記事以降、ほとんどまともにログインしない内に、いつの間にかサービス終了してしまっていた。
一応、終了日の何週か前にログインして、ガバガバになってた探検で残りの肉は使い切った。
だが、何が当たろうが外れようがスクショする気にもならず、そのままブラウザを閉じてしまった。
記憶が曖昧だが、多分あれが最後のログイン。
肉とか探検とかそんなものより、育ててきたモンスター達の最後の勇姿をスクショしておけば良かった…。
これだけは、かなり後悔してる。
最後の日にはログインしようと思ってたのだが、その当時忙しくて完全に忘れてた。
悲しい…。
ただ、まあ、時間が経った今となっては、思い出を引き摺らず綺麗さっぱり忘れるのもありかな、と思わなくもない。
ちょっと強がってます。
さて、モンパレがなくなって今は何のゲームをしてるかというと。
未だにガールフレンド(仮)をやってたりする。
過去にも書いたことがあるが、このゲームは昔からずっと無課金プレイ中。
現在のレベルは最大の750、通常チケで引いてバッジ使ったバニー桃子のURなんかも持ってたりして、我ながら強くなったと思う。

昔と比べてどれだけ強くなったかというと、大体の目安となるマントはもう何年も付けっぱなし、総攻援250万の称号を貰ってて、メモリアルは毎回クリアしてる。
自分で言うのもどうかと思うが、無課金プレイヤーの中ではトップクラスなんじゃないだろうか。
残念ながら、無課金だけで争うランキングはないので分からないけど。
それに、お金の代わりに大量の時間を使ってるんだから威張れたもんじゃない。
ガルフレは、イベントと育成でとにかくめちゃくちゃ時間を取られるゲームなので、ソシャゲの類いはこれ一本に抑えてる。
というか、モンパレ以降、他にハマれるソシャゲ・ブラウザゲーに出会えてない。
モンパレの代わりと言ってはなんだが、ニンテンドースイッチを買ってそちらを楽しんでたりもする。
去年モンパレロスしてた頃にyoutubeの公式動画(ゲームセンターDX)を見てゼルダブレワイをやりたくなり、我慢できなくなって本体ごと買ってしまった。
結果、期待に違わぬ神ゲーで、数週間ほどハマりまくってた。
行こうと思ったら大抵どこにでも行ける、何かありそうと思ったところには大抵何かがある、がこんなに楽しいとは。
なんというか、「冒険をしている感」が素晴らしかった。
ゼルダだけでなく、それ以外にも面白いゲームは沢山。
最近だとベタにぶつ森はハマったし、FE風花雪月やドラクエビルダーズ2も面白かった。
DL販売のみのゲームも面白いものが多い。(個人的にはダウンロード購入は苦手なんだけど)
例をあげると最近のだとグノーシアは引き込まれた。
あと、以前にドンハマりして今でもプレイしてるのがSlay the Spireというカードゲームなのだが…っと。
これ以上語ってると長くなるので、この話はまたいつか。
いつかがいつになるかは、未定。
ブログの存在を完全に忘れてた。
と言うのは嘘で、決して忘れていたわけではない。
ただ時間が空きすぎてどんどん面倒になって更新してなかっただけ。(最悪だ)
何年間もモンパレ日記だったこのブログなので、やはりまずはモンパレの話をしておこう。
ブラウザゲーム版モンパレが終了して、もう1年近く経ってしまった。
前の記事で思い出を語りたいとか書いといて、終了してから全く更新してなかった。
実は、最後のモンパレ記事以降、ほとんどまともにログインしない内に、いつの間にかサービス終了してしまっていた。
一応、終了日の何週か前にログインして、ガバガバになってた探検で残りの肉は使い切った。
だが、何が当たろうが外れようがスクショする気にもならず、そのままブラウザを閉じてしまった。
記憶が曖昧だが、多分あれが最後のログイン。
肉とか探検とかそんなものより、育ててきたモンスター達の最後の勇姿をスクショしておけば良かった…。
これだけは、かなり後悔してる。
最後の日にはログインしようと思ってたのだが、その当時忙しくて完全に忘れてた。
悲しい…。
ただ、まあ、時間が経った今となっては、思い出を引き摺らず綺麗さっぱり忘れるのもありかな、と思わなくもない。
ちょっと強がってます。
さて、モンパレがなくなって今は何のゲームをしてるかというと。
未だにガールフレンド(仮)をやってたりする。
過去にも書いたことがあるが、このゲームは昔からずっと無課金プレイ中。
現在のレベルは最大の750、通常チケで引いてバッジ使ったバニー桃子のURなんかも持ってたりして、我ながら強くなったと思う。

昔と比べてどれだけ強くなったかというと、大体の目安となるマントはもう何年も付けっぱなし、総攻援250万の称号を貰ってて、メモリアルは毎回クリアしてる。
自分で言うのもどうかと思うが、無課金プレイヤーの中ではトップクラスなんじゃないだろうか。
残念ながら、無課金だけで争うランキングはないので分からないけど。
それに、お金の代わりに大量の時間を使ってるんだから威張れたもんじゃない。
ガルフレは、イベントと育成でとにかくめちゃくちゃ時間を取られるゲームなので、ソシャゲの類いはこれ一本に抑えてる。
というか、モンパレ以降、他にハマれるソシャゲ・ブラウザゲーに出会えてない。
モンパレの代わりと言ってはなんだが、ニンテンドースイッチを買ってそちらを楽しんでたりもする。
去年モンパレロスしてた頃にyoutubeの公式動画(ゲームセンターDX)を見てゼルダブレワイをやりたくなり、我慢できなくなって本体ごと買ってしまった。
結果、期待に違わぬ神ゲーで、数週間ほどハマりまくってた。
行こうと思ったら大抵どこにでも行ける、何かありそうと思ったところには大抵何かがある、がこんなに楽しいとは。
なんというか、「冒険をしている感」が素晴らしかった。
ゼルダだけでなく、それ以外にも面白いゲームは沢山。
最近だとベタにぶつ森はハマったし、FE風花雪月やドラクエビルダーズ2も面白かった。
DL販売のみのゲームも面白いものが多い。(個人的にはダウンロード購入は苦手なんだけど)
例をあげると最近のだとグノーシアは引き込まれた。
あと、以前にドンハマりして今でもプレイしてるのがSlay the Spireというカードゲームなのだが…っと。
これ以上語ってると長くなるので、この話はまたいつか。
いつかがいつになるかは、未定。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
先週だったか、一応これだけはやっておこうと思ってver2のラスボスを倒してきた。


編成を忘れてて、戦力になるのがほしわたとメタキンだけ。
結局ほしわたの通常攻撃で倒した。
わたぼうが活躍するとか、初代ドラクエモンスターズっぽい感じ。
THE ENDのスクショを撮ろうと思ったのに、撮り損ねた!
さて。
ついにブラウザ版モンパレのサービス終了が発表された。
とても残念だが、ちょっとスッキリ、という複雑な気持ち。
何故かというと、少し前からほとんどログインせずに半引退状態だったから。
しかし完全に引退する踏ん切りがつかなかったので、この強制終了はある意味ありがたい。
なんにしても、色々あった。
メタルチャーム&ライム♂目当てのリアルガチャ以外は課金せずにやってたけど、時間は沢山注ぎ込んできた。
それがついに終わるかあ…。
本当に色々と感慨深い。
ここ最近の動向から予想ができたサービス終了だったけど、運営がこれを回避する方法はあったはず。
それをやらなかったのは、そういうことなんだろう。
残念だ。
本当の本当に、残念な運営だった。
とは言えこれだけ長く続けられたのは運営の力でもあるわけで、全否定はできない。
この記事を書くに辺り記念のスクショを撮っておこうと思って、上のストーリークリアぶりにログイン。

1926日。
単純計算で5年以上。
はああ…。(ため息)

やるやる詐欺で終わるとマズいのかなんなのか、急遽実装された馬車屋で色々買ってみた。(ガーデニング…)
名声がはじめて役に立ってた。
確かこのメタスラ馬車は、一番最初の連盟の報酬だったかな?
本当は思い出をもっと語りたいが、また今度の機会にしよう。

って、最後に余ってるしもふりを投げて終わりたいから、多分またログインするけどね。