ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。
フルメタの新作を2冊読む。
長く長く待たされてもやもやしてたのがすっきりした。感動した。面白かった。
SF的設定のまとめは難しいなー、とも感じた。
小難しくするのも、鬱にするのも自由だけど、物語はハッピーエンドがやっぱいいね。

10年以上前、当時住んでた旭川の古本屋にあった短編一巻に絵で惹かれ購入、それからずーっと追いかけて来た。
かなめが連れ去られて以降、どーにも暗くてしんどかったし、その辺りはほとんど読み返してないのだが、一度揺れるイントゥブルーあたりからまとめて読み直してみたいな。
問題は、整理していない本棚に点在しているはずの全巻を探せるか、なんだよな…。

フルメタル・パニック!11  ずっと、スタンド・バイ・ミー(上) (富士見ファンタジア文庫)フルメタル・パニック!11 ずっと、スタンド・バイ・ミー(上) (富士見ファンタジア文庫)
(2010/07/17)
賀東 招二

商品詳細を見る
フルメタル・パニック!12  ずっと、スタンド・バイ・ミー(下) (富士見ファンタジア文庫)フルメタル・パニック!12 ずっと、スタンド・バイ・ミー(下) (富士見ファンタジア文庫)
(2010/08/20)
賀東 招二

商品詳細を見る

ラストシーンのBGMは、やっぱり「それが、愛でしょう」
ブログのスタイル?とやらを変更してみた。
あえて鼻に付く感じを演出。

と言うか見辛いのですぐ戻すと思います。


追記。
結局元に戻したけど、この記事を書いたときはオシャレーな青系のテンプレートを使ってました。短い命だった。
ブログのカスタマイズって、意外と楽しいね。(今更!?)

カスタマイズしてみて良かったことは二つ。
一つは、ブログ拍手。
場所と絵、弄れるのね。右端に寄せて目立たないようにしてみた。
気になるなら外せばいいだけの話なんだけど、自分で自分を褒めてやりたいときもあるのです。古い。

後の一つは…
月別アーカイブを開いたときに記事が一件しか表示されず、次のページ、次のページ、次の(略
などとやるのがひっじょーーーに面倒で不便だったのが、設定一つで解消できたこと。
ブログタイトル通り、自分が後で見るときに困ってた。
こんなのデフォルトで5件くらいにしといてくれよ、とも思うのだが。


後は、ブログの全体デザインか…。
青を主体とした、「すたいりっしゅ」なブログデザインもいいのだが、やっぱ最初の白と黒のやつのが見やすいなあ。。
なぜかというと、1920×1080のモニタで、1024×768の画面でFF11をやっているから。
残った横幅部分でブログの全体像が見られないと辛い。

「すたいりっしゅ」を取るか、シンプルを取るか…問題だ。

追記。
シンプルに戻しつつ一部青系に変えてみた。
やってみると意外とハマって、時間がぎゅんぎゅん飛んでいってビックリ。もうやらん。
色々あった2010年も終了。
また来年。良いお年を。







大掃除が終わってません。誰か助けて!
風邪でノックダウン中。

FFはやらずにアニメ鑑賞。
君に届けは面白いなあ。
しかし今期アニメはこれとお兄ちゃんのことなんか全然(略)しか見てない。バクマンは前期から引き続きだし。
レベルEは1話だけ見たけど、うーん、いや、まあ、懐かしいね、うーん。だったし。
そういえばべるぜバブがアニメ化してるのを今日初めて知った。
いや、アニメは見る気ないけど(男鹿の声優が…)。
読みきりのバブは本当に面白くて、最初に読んだときに、ああこれは連載になるな、と思ったもんだ。
物凄い上から目線だけど、同じように思った人多いんじゃないかね。
知らんけど。


んーむ、風邪薬のせいかひどく眠い。おやすみなしあ。
被災地は無論のことそれ以外も大変な現在の状況で、何の役にも立たない自分ブログを更新するのは気が引けていたのだが。

悩んでたって自分には募金くらいしか出来ないわけで。節電もあんまり意味ないって、ほくでんに言われちまったしなあ…。

ということで、ボチボチと更新してこうと思います。

何というかTVも新聞も暗いニュースばかりで、いや現実が暗いのだから当然なのだが、そればっかりだと精神が不安になる。

誰かが言っていたが(多分松本人志)、こういう何か大きな事件や大きな災害など悲しい出来事があったときに、歌手なら涙を流してバラードを歌えば賞賛を浴びる。
だがお笑い芸人は頑張れば頑張るほど不謹慎だと怒られる。それっておかしくないか、と。

中学生高校生の頃には、その言葉を聞いて単純にその通りだ、おかしい、と思っていたが。
10年以上過ぎて思うと、やっていることが違うのだから、人によって感じる事がそれぞれ違うのは当たり前だと思うようになった。
ケチをつける人間はどこにでも存在する。さっきの例だとバラードを歌う歌手にも「名前を売りたいだけだろ」っていうケチはつけられるし。
その数が多いか少ないかの差があるだけ。
こういう状況でお笑い芸人のギャグを見て、笑いで癒される人間も絶対にいる。
しかし、不愉快に感じる人間も同じように多数存在する。
そういうものなんだろう。

長々と書いてきて何が言いたいかっていうと、こんな状況だからこそ、FF11が癒しに感じる人間もいるんだ、ってこと。
それはそれぞれの自由。
そして、それを逃避とか不謹慎と断定するのも自由。

何はともあれ願う。
一日でも早く、被災地の人たちが普通に食事してお風呂に入って睡眠を取れて娯楽を楽しめるようになりますように。
世の中が可能な限り通常通りになりますように。
自分のブログの真っ白な画面が、アビセア乱獲から帰って疲れた目に痛かったので何となくブログのテンプレート変更。
何ヶ月前だったかに少し弄ったまま放置していたものなので、なんか右側が変な感じ。

飽きたらすぐ戻すと思います。
昔の日記を眺めてたら、あと1ヶ月くらいで使えそうな駄文があったのでコピペしてみた。



現実的な話をすれば、今年の札幌の残留の可能性は非常に低い。
「残り全部勝てば」はスポーツにおいて間違いなく死亡フラグ。
それでも、外国人3人もフィットしてきたし、来季に向けて期待できる試合をしてほしい。
問題は外国人3人がどんだけ残るかなんだよな…
テレ→高確率でアウト
ハモン→残ってほしいがアウトの可能性あり
ノース→残るかも?

来季の希望は奈良。ケガせず頑張ってほしい。



元文章

現実的な話をすれば、今年の札幌の昇格の可能性は非常に低い。
「残り全部勝てば」はスポーツにおいて間違いなく死亡フラグ。
それでも、外国人3人もフィットしてきたし、来季に向けて期待できる試合をしてほしい。
問題は外国人3人がどんだけ残るかなんだよな…
ハファエル→高確率でアウト
キリノ→残ってほしいがアウトの可能性あり
ダニルソン→残るかも?

来季の希望は古田。ケガせず頑張ってほしい。




うーむ、我ながら高度な自虐ギャグ(言い辛い)だ。
開幕前に「どうせ負けが込んでテンションが下がるのが目に見えてる……」とかなんとか、書かなきゃ良かった。いや本当に。
言霊ってあるよね。

来季はどう考えても石崎じゃなくなってるし、横野が戻ってきてくれることを信じてる。
もちろん奇跡の逆転残留も信じてる。3%くらい。