ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。
恐らく一番プレイしたガンダムゲームはpsのギレン。
だがあえてpsの逆襲のシャアを押す。ガンダム20周年作品だったかな?
荒いポリゴンとバランスで今やるときっついだろうが、当時友人達と対戦でハマった記憶がある。
アムロ好きの自分とシャア好きの友人で良くやりあったもんだ。
新作アニメも良かったんだが、中古の値段はヒドい。
そこまで悪くないんだけどなあ…
遊星クリア、今は十六夜かルカのどっちかで迷い中。
ブラックローズを返してレンタル枠を空ける意味では十六夜を優先すると思う。
十六夜とのタッグも考え植物デッキを作成したが、完成度が低すぎる。
何も考えずローンファイアと椿姫とデスプラント入れればそこそこ強力なデッキになるはずなのだが、ローンファイアと椿姫が一枚ずつではどうしようもない。
だがまあ、この弱いデッキからパックを買ったり拾ったり貰ったりで強くするのも味だろう、と思っているのでしばらくこれで頑張る。

どうでもいいが十六夜とミスティのおっぱいが魅力的すぎる。
あと各種キャラの頬染め立ち絵が魅力的すぎる。
遊星は頬染め無いっぽいがそれもまた良し。
クリアしたキャラでも無意味に話しかけて会話ミニゲームやってしまう。
キャラゲーとしてもいけるTF、さすがだよ…
一日中TFやってたら体調崩したかもしれん。
ジャック十六夜とクリアしていってるが、結局デッキはBF。
色々なデッキを組みたいのはやまやまだが、キーカードがパックごとバラバラに入ってるのは何とかならんかね。
クリアキャラからパック貰いまくりしかないのか…
遊戯王5D'sタッグフォース4の近況。
こういう正式名称を書くとブログの記事の下の広告が変わる事に今更気付いた。
まあどうでもいいや。

遊星(サテライト)とミスティのクリアを目指している状況。
デッキはライトロードを作成したが完成度はまだまだ。
ライラが当たってなく、他キーカードも足りない。(オネストとルミネスとモンクが一枚ずつじゃ微妙、特にオネスト)
それでも光の援軍3枚と裁き2枚積めるのは詐欺すぎる。
モンクの性能もひでえ。守備表示殴ったらデッキ戻しって…。
基本的にはドリルロイドに近いのだがさまざまな状況で破壊より強い。
こんな強カードライトロードのカテゴリに入れるなよ海外チーム…

今後作りたいデッキは、クリスティアデッキ、ディーヴァデッキ、ディフォーマーデッキ、D-HEROデッキってところ。
そのためにはまたカード集めに精出さんと。
ミスティとルカをクリア。
お姉ちゃんとロ○っ娘。(最低)
ミスティはダークシグナーになると露出が減ってしょんぼり…貴重なおっぱいが…
おっぱいと言えば、忘れちゃいけないのはスタジアムのレースクイーン。
このキャラは素直に萌える。大会参加断った時のリアクションとか最高。

TF2、3とやりこんで来た自分だが、今回のTF4は面白い。面白すぎて寝不足になる。
良い点は挙げれば切りがないので、重箱の隅をつつくような気になる点を挙げてみようと思う。
1.ロード時間
 何回も書いてるがこれだけは非常に気になる。メディアインストールさえあれば…
2.不在キャラ
 大雑把に言うとボマー、ディバイン、ゴドウィンなど。ディバインは十六夜とミスティのストーリーに絡んで名前も良く出るし、サイキック族という分かりやすいデッキテーマもあるので、ディマクとか別にいらんので出ても良かった気もする。
 まあ一番気になるのはラスボス不在だろうか。TF3を彷彿とさせるが、軽く調べると海外との絡みがあるとかなんとか。それが本当ならちょっと納得。
3.ストーリーの整合性
 まさに重箱隅つつきだが、昨日タッグ組んだパートナーに次の日初対面のような態度取られたり。あるキャラのストーリーで感動的に死んだキャラが、次の日元気にマップにいたり。
 今回キャラクリした後に日付のリセットがなく、連続していくから余計にそう感じるんだろうと思う。
4.絵違いカード
 出現ランダム・あいこ不可のじゃんけんシステムはどうなんだろう。
 セーブ・ロードしつつ、あいこ含む8連敗したときは逆に笑えた。どこのニュータイプだ。
 矢薙の爺さんが嫌いになっちまうよ。
5.タッグデュエル
 手札が見えないのはストレスのようなストレスでないような…微妙。
 パートナーシンクロとデステニードローは分けてほしかった。
 今回パートナーにファンデッキ使いが多く、カードが揃ってない場合とりあえず奈落3枚入れとけ的な構築になりがち。
 そういう意味ではBFは優秀だな…

とまあ、細かく挙げてきたが個人的にロード以外は許してる。
脇キャラにガチデッキが多く、ファンデッキとの格差が大きい気もするが、許容範囲。
TF4、今回も長く遊ばせていただきます。
マスクドナイトデッキを作成してみた。
荒野や巨大ネズミから呼べるのがお手軽。
感想としては一昔前ならば強かったと思う。
スタンバイフェイズに立ってるだけでレベル7までいけるのだが、現状そのたった2ターンすら許されない事が多い。
レベル7の火力は素晴らしく、フィールドに残しておくことさえできれば強い。はず。
ロックデッキに対する対策にもなりえる。はず。多分。

正直、作ってるうちに戦士族デッキなんだか地属性デッキなんだか分からなくなって中途半端になったので、一度バラして戦士族中心に組みなおすべきかもしれん。
もはやタッグフォース4の日記になっているのは絶対気のせいじゃない。
遊星(サテライト)と牛尾とカーリーとキング・ジャアクをクリア。
・遊星(サテライト)
「おい」「デュエルしろよ」ですべて終わらせた強引さに笑った。
ジャンクウォリアーってこれで貰うのか…調律くれ調律。
・牛尾
全体的にギャグタッチだったような。
クズクズ言って遊星に怒られるのもお約束だが、何か文章が…女性向けの匂いがした。
デュエリストの仁義についてラリーに語るシーンは意外とカッコ良かった。
牛尾さんは恵まれてる。
・カーリー
ジャックから奪ったZE!ってなEND。
貰えるカードには全く期待してなかったが、案の定。
・ジャアク
正直5C’sいらんだろ、と思ってたが訂正。ジャアクだけでいいだろ。
END一枚絵の文章は直筆なのかな?
そういや今気付いたがクリア後のカード貰えないんだな。ストーリー上でレアっぽいカード貰えるからいいのか。

メインで残ってるのは狭霧とルアとダークカーリーと鬼柳ディマクゴドウィン辺りか。
連動用キャラはやっぱ普通には出てこないんかねえ。
自分メモ
マッチの大会案
デッキは3つもしくは5つだが、時間的なことを考えると多すぎるとダレそうだ。サイド含めたデッキを考える労力を考えると、最初は3つがベストと思う。
今後5つに増やすのも良いだろう。
制限は0903で良いが、DDBは考えもの。
完全禁止ではなく、効果の禁止が良いと思う。指定なしレベル7シンクロ闇属性機械族攻2600と考えればそれだけでも破格。
デッキ名で相性が対戦前に分かるのを避けるためデッキ名は数字などにする。デッキコピーして末尾に作れば問題なし。


他案
ファンデッキ
モンスター除去の効果を持つ魔法・罠・モンスターの利用できる数を制限したデッキ同士の戦い
禁止デッキ
禁止カードはエンドカード級の効果を持つものもあるため、入れてるデッキはそれ同士で戦うべき