FF11に復帰してみた。
もともと引退してた理由は特に無く(人間関係問題とかトラブルとか皆無に近かった)、仕事が忙しくなったから。
なので戻る理由も仕事がヒマになったからで何となくなのだが、強いて言うなら声優の杉田智和さんがラジオでFF11の話を良くしてくれやがるから。
中村さんと楽しくプレイしている話を聞いて、郷愁を誘われてしまったんだコンチクショー!
3年ぶりにまともに入ったヴァナは、なんだかんだ言ってもやはり魅力的だ。
元々ガルーダ鯖だったんだけど鯖統合に巻き込まれたらしいので名前が心配だったが、何故か問題なく通った。
シンプルでありふれた名前なので被って変わる事を覚悟していたのだが、Sirouという名前には愛着があるのでありがたい事だ。
残っていた数少ないフレも半分くらい名前が変わっていたが、鯖統合した時、ラクシュミ鯖が名前優先だったのだろうか。
だとしたら、ヒドイ話だと思う。他人事のようで恐縮なのだが…
しかし3年振りの浦島太郎としては、やりたいことも装備も3年遅れているわけで。
アサルトは何だか下火だし、リンバスをやりたかったのに何だか下火だし。
カンパニエとかメイジャンとかアルタナミッションとか良く分からないし。
挙げ句の果てにはレベル制限撤廃ときた。
やるべき事が多すぎて、とりあえずソロでフェローを上げる日々。お気に入りの場所は慟哭の谷。

竜ソロは楽しい。フェローもさくさく上がるし。
PT、復帰してから一度も組んでません。
もともと引退してた理由は特に無く(人間関係問題とかトラブルとか皆無に近かった)、仕事が忙しくなったから。
なので戻る理由も仕事がヒマになったからで何となくなのだが、強いて言うなら声優の杉田智和さんがラジオでFF11の話を良くしてくれやがるから。
中村さんと楽しくプレイしている話を聞いて、郷愁を誘われてしまったんだコンチクショー!
3年ぶりにまともに入ったヴァナは、なんだかんだ言ってもやはり魅力的だ。
元々ガルーダ鯖だったんだけど鯖統合に巻き込まれたらしいので名前が心配だったが、何故か問題なく通った。
シンプルでありふれた名前なので被って変わる事を覚悟していたのだが、Sirouという名前には愛着があるのでありがたい事だ。
残っていた数少ないフレも半分くらい名前が変わっていたが、鯖統合した時、ラクシュミ鯖が名前優先だったのだろうか。
だとしたら、ヒドイ話だと思う。他人事のようで恐縮なのだが…
しかし3年振りの浦島太郎としては、やりたいことも装備も3年遅れているわけで。
アサルトは何だか下火だし、リンバスをやりたかったのに何だか下火だし。
カンパニエとかメイジャンとかアルタナミッションとか良く分からないし。
挙げ句の果てにはレベル制限撤廃ときた。
やるべき事が多すぎて、とりあえずソロでフェローを上げる日々。お気に入りの場所は慟哭の谷。

竜ソロは楽しい。フェローもさくさく上がるし。
PT、復帰してから一度も組んでません。
スポンサーサイト
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
FF11を続けている。
しばらく廃人プレイ可能なのでフェローしたりソロったりソロったりソロったりたまーーーーにPTを組んだりしている。
竜ソロ強いなあ…それでもまだまだ改善の余地が残っているのが面白いところ。
フェローは現在のキャップ、70に到達してしまった。
67辺りから、ゆっくり楽しむために強い敵を倒す時に呼ばなかったり、呼ぶ回数を減らしたりとのんびり育てていたんだが、いともあっさり70に。
フェローのレベルキャップ解放希望。もしくは今のフェローを残しつつ新たなフェローの取得を希望。
上層のネコにシグナルパールを預けて、いつでもフェローのキャラを入れ替えて呼び戻せるとかがいいなあ。
別の性格や種族のフェローだって育てたい。でも今のフェローには愛着があるんだよ。
これ、仕様上そんな難しい要望じゃないと思うんだが…引退してた時期から3年経ってもそうなってないところを見ると無理っぽいのかな。
っていうかフェローに関してはかなり放置プレイを食らっている気がする。3年前と比べて5レベルのキャップ解放とフェローポイントくらいしか追加がないってどんだけだよ。
まあこんな所で文句を言ってないで要望は開発に届けるべきだな。
ちまたじゃユニクロになっている白ホーバーを揃えてぱちり。

ヘルメットは街中では脱ぐ方向で。礼儀ですよ。
しばらく廃人プレイ可能なのでフェローしたりソロったりソロったりソロったりたまーーーーにPTを組んだりしている。
竜ソロ強いなあ…それでもまだまだ改善の余地が残っているのが面白いところ。
フェローは現在のキャップ、70に到達してしまった。
67辺りから、ゆっくり楽しむために強い敵を倒す時に呼ばなかったり、呼ぶ回数を減らしたりとのんびり育てていたんだが、いともあっさり70に。
フェローのレベルキャップ解放希望。もしくは今のフェローを残しつつ新たなフェローの取得を希望。
上層のネコにシグナルパールを預けて、いつでもフェローのキャラを入れ替えて呼び戻せるとかがいいなあ。
別の性格や種族のフェローだって育てたい。でも今のフェローには愛着があるんだよ。
これ、仕様上そんな難しい要望じゃないと思うんだが…引退してた時期から3年経ってもそうなってないところを見ると無理っぽいのかな。
っていうかフェローに関してはかなり放置プレイを食らっている気がする。3年前と比べて5レベルのキャップ解放とフェローポイントくらいしか追加がないってどんだけだよ。
まあこんな所で文句を言ってないで要望は開発に届けるべきだな。
ちまたじゃユニクロになっている白ホーバーを揃えてぱちり。

ヘルメットは街中では脱ぐ方向で。礼儀ですよ。
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
何が凄いねん。タイトルは某電王から。
さて、FF11渾身の延命策、クライマックスが近づいている(上手いこと言った)証拠とも言えるメイジャンの試練。
ソロで出来るのが人気で、FOVと合わせて死にエリアを減らし、現地でPTを組んでわずかな交流を深めたりと何だかんだで良く出来ているシステムだと思う。一部ひっどい試練もあるし、弊害も多いけど。
ご多分に漏れずハマっている口なのだが、ちっと自分メモの意味をこめてまとめてみようと思う。
順番は作成した順。現在進行形含む。
・両手槍
ストアTP+8(WS+を完成させた後、気に入らなくてこちらを作り直し)
複数回攻撃かDA+(プーク400だかで放置中。一匹も倒してないのでキャンセルOK)
物理-10%
防御ダウン+15
STR+攻撃+(あと少し)
命中槍(天候サソリ終了)
・短剣
ストアTP+(最後のWS800で放置中)
回避+(+5で放置中)
こんな感じ。しっかし短剣の放置ぶりはひどいな我ながら。
物理マイナスとか、防御ダウン系とか、マイナーな槍を作ってる感じもするが、これは基本ソロでの使用を考えているから。
防御ダウンはそうでもないが、物理マイナス槍を作ったって人のネット情報は見かけたことがない。
サボテン退治でも自分以外の竜を一度も見かけず、ナイトとか赤とかばかりだったところを見ると、やっぱマイナーなのだろう。
実際、他の強い槍が完成するにつれ出番が減っている。
…いや、正直に言おう。ストアTP+8槍の次に作ったので、最初から出番はほとんど無かった。
当初考えてた目的のひとつ、カンパニエでの使用にしたって、結局自身のダメージ減ったって子竜落ちたら意味ねーしなあ…
もう一つの理由はGコリブリのソロだったのだが、LV80になるとタンジャナ島のGコリは全部つよで、戦いやすいが経験が微妙。物理-10%は確かにお守りにはなっているのだが、肝心の時給がどうも伸びない。
専心なしで時給5000強がせいぜいなので、どーにも美味しくない。
…なんていうと昔の自分に怒られそうなのだが、時給5000程度ならば空でFOVと併せ鳥と壷を狩りまくればそんぐらい行くし、壷から出る魔法で小銭稼げるし、空オグメで消費しまくってるタブも増やせるからそっちのが良い。
そもそもメリポはアビセア乱獲PTに入れば3時間程度でカンスト可能だしなあ…
今の物理マイナス槍の出番としては、空オグメくらい。
…まあ、その空オグメにしても、追加麻痺か追加石化来たら武器関係なく死ねるし、それ以外なら武器がなんだろうと準備がしっかりしてれば基本楽勝なんだけどね!
……今後に期待、しておこう。
メイジャンは竜ソロの火力の高さとフェローを活かせるから好きなのだが、こればっかになるのも…どうなんだ?
なんか違う気もするんだが。
さて、FF11渾身の延命策、クライマックスが近づいている(上手いこと言った)証拠とも言えるメイジャンの試練。
ソロで出来るのが人気で、FOVと合わせて死にエリアを減らし、現地でPTを組んでわずかな交流を深めたりと何だかんだで良く出来ているシステムだと思う。一部ひっどい試練もあるし、弊害も多いけど。
ご多分に漏れずハマっている口なのだが、ちっと自分メモの意味をこめてまとめてみようと思う。
順番は作成した順。現在進行形含む。
・両手槍
ストアTP+8(WS+を完成させた後、気に入らなくてこちらを作り直し)
複数回攻撃かDA+(プーク400だかで放置中。一匹も倒してないのでキャンセルOK)
物理-10%
防御ダウン+15
STR+攻撃+(あと少し)
命中槍(天候サソリ終了)
・短剣
ストアTP+(最後のWS800で放置中)
回避+(+5で放置中)
こんな感じ。しっかし短剣の放置ぶりはひどいな我ながら。
物理マイナスとか、防御ダウン系とか、マイナーな槍を作ってる感じもするが、これは基本ソロでの使用を考えているから。
防御ダウンはそうでもないが、物理マイナス槍を作ったって人のネット情報は見かけたことがない。
サボテン退治でも自分以外の竜を一度も見かけず、ナイトとか赤とかばかりだったところを見ると、やっぱマイナーなのだろう。
実際、他の強い槍が完成するにつれ出番が減っている。
…いや、正直に言おう。ストアTP+8槍の次に作ったので、最初から出番はほとんど無かった。
当初考えてた目的のひとつ、カンパニエでの使用にしたって、結局自身のダメージ減ったって子竜落ちたら意味ねーしなあ…
もう一つの理由はGコリブリのソロだったのだが、LV80になるとタンジャナ島のGコリは全部つよで、戦いやすいが経験が微妙。物理-10%は確かにお守りにはなっているのだが、肝心の時給がどうも伸びない。
専心なしで時給5000強がせいぜいなので、どーにも美味しくない。
…なんていうと昔の自分に怒られそうなのだが、時給5000程度ならば空でFOVと併せ鳥と壷を狩りまくればそんぐらい行くし、壷から出る魔法で小銭稼げるし、空オグメで消費しまくってるタブも増やせるからそっちのが良い。
そもそもメリポはアビセア乱獲PTに入れば3時間程度でカンスト可能だしなあ…
今の物理マイナス槍の出番としては、空オグメくらい。
…まあ、その空オグメにしても、追加麻痺か追加石化来たら武器関係なく死ねるし、それ以外なら武器がなんだろうと準備がしっかりしてれば基本楽勝なんだけどね!
……今後に期待、しておこう。
メイジャンは竜ソロの火力の高さとフェローを活かせるから好きなのだが、こればっかになるのも…どうなんだ?
なんか違う気もするんだが。
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
なんかタイトルが大仰すぎる気がする。
他のブログで良く見かける、どこで何匹倒したとかそういう情報を書こうと思っただけなんだが。
でもめんどいからいいや。
スティングレイ D98 隔492 ストアTP+8
この武器にはほろ苦い思い出がある。
それまでメイジャンは意図的に避けていたが、LV80で作れるこの槍は比較的簡単という情報を得ていたため、LV80になったらこれを作ろうと決めていた。
アビセアでLV80になった後いそいそとルルデに向かい、初めてのメイジャン体験だった自分はD101のWS+ルートをFOVや金策を絡め楽しく3日ほどで完成させた。
その後、ネットとかで色々調べてやっぱストアTPルートのがいい!という結論に達し、レア属性だったWS+槍を捨てて作り直したという完全に自業自得な悲しい話がある。
この選択が正しかったかどうかは分からないが、とりあえず現状インパルスドライヴ+10%ではパンチが弱い。
それだけは確かなのだが、今後のバージョンアップでどっちがどう転ぶか分からないし、WS+ルートに高いD値でペンタスラスト+10%とか来るかもしれない(無いと思うけど)。
…とりあえずレア属性やめて貰えませんかね。捨てるときちょっとせつなかったよ。
追記・この後のバージョンアップで、ペンタどころか全WS+10%になった。
未来が見えてたら捨てなかっただろうか?
…どうだろう。何故ならストアTPもパワーアップし、振り数を減らすという目的の時は最優秀の槍になっているから。
後悔はしていない。多分、きっと。
他のブログで良く見かける、どこで何匹倒したとかそういう情報を書こうと思っただけなんだが。
でもめんどいからいいや。
スティングレイ D98 隔492 ストアTP+8
この武器にはほろ苦い思い出がある。
それまでメイジャンは意図的に避けていたが、LV80で作れるこの槍は比較的簡単という情報を得ていたため、LV80になったらこれを作ろうと決めていた。
アビセアでLV80になった後いそいそとルルデに向かい、初めてのメイジャン体験だった自分はD101のWS+ルートをFOVや金策を絡め楽しく3日ほどで完成させた。
その後、ネットとかで色々調べてやっぱストアTPルートのがいい!という結論に達し、レア属性だったWS+槍を捨てて作り直したという完全に自業自得な悲しい話がある。
この選択が正しかったかどうかは分からないが、とりあえず現状インパルスドライヴ+10%ではパンチが弱い。
それだけは確かなのだが、今後のバージョンアップでどっちがどう転ぶか分からないし、WS+ルートに高いD値でペンタスラスト+10%とか来るかもしれない(無いと思うけど)。
…とりあえずレア属性やめて貰えませんかね。捨てるときちょっとせつなかったよ。
追記・この後のバージョンアップで、ペンタどころか全WS+10%になった。
未来が見えてたら捨てなかっただろうか?
…どうだろう。何故ならストアTPもパワーアップし、振り数を減らすという目的の時は最優秀の槍になっているから。
後悔はしていない。多分、きっと。
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
もうすぐキャップ開放なので一応残しておく。
空オグメの時の自分メモ。
竜サポ白、自身と子竜のTPは事前にためておく、子竜のTPは170以上。
食事は、事故を少しでも減らしたければ海串などの防御食事。
まあ、最近は慣れてきたのもあって、FOVもやるから攻撃食事を取ってるんだけど。
戦闘直前にブリンク、ストンスキン、アクアベール、バパライラ(気休め)、バブリザラ(気休め)、ヘイスト、リジェネと強化魔法を順番にフルにかけ、沸かしてディア2で開始。
アンゴンを使ってWS、スピリットリンクでもう一度WS。連携してもいいけどあんまり連携ダメージが出ないから最強のWSをぶつけていいと思う。
ジャンプ、ハイジャンプを入れたあたりで攻撃食なら敵は瀕死か既に倒せているはず。
こちらのHPもそろそろオレンジに近いと思うので、不安ならばディープブリージング併用の魔法で回復。
危険を感じたらスーパージャンプと竜剣はためらわない事。
ヒドイ性能が付いた装備を回収して終了。
これが特に問題が無かった場合。
プラン通りに行かない可能性は、特殊訓練の敵のランダム追加特性。追加効果○○があると、ガラっと変わる。
・石化・麻痺
石化は何も出来ずになぶり殺しにされる可能性が99%。
麻痺は効果深度が鬼で、凶眼やブラスターなど話にならないほどキツイ。一回だけWSで回復出来るが、その後が続かない。パラナもほとんど潰れるし、回復してもすぐ殴られてまた麻痺するためどうしようもない…
ただ、追加麻痺はまだ動くことが出来るため、離れまくって戦闘終了させられる可能性はある。
・暗闇・毒
最初のWSでキュア○○が発動すると、スピリットリンクでTPが増えないため、少しだけ長期戦になる。それだけで特に問題なし。
・静寂・MP吸収
HPが危険になったら回復は竜剣で。後は殺られる前に殺れ!
あと、ゼファーマントなのか空蝉なのか、大量の蝉状態で出現する場合もある。
そのときはディア2をディアガに切り替え。後は同じ。
要するに石化か麻痺さえ来なければ何とかなる。85でやったら、麻痺も少しはレジれるようになるかなあ…。
空オグメの時の自分メモ。
竜サポ白、自身と子竜のTPは事前にためておく、子竜のTPは170以上。
食事は、事故を少しでも減らしたければ海串などの防御食事。
まあ、最近は慣れてきたのもあって、FOVもやるから攻撃食事を取ってるんだけど。
戦闘直前にブリンク、ストンスキン、アクアベール、バパライラ(気休め)、バブリザラ(気休め)、ヘイスト、リジェネと強化魔法を順番にフルにかけ、沸かしてディア2で開始。
アンゴンを使ってWS、スピリットリンクでもう一度WS。連携してもいいけどあんまり連携ダメージが出ないから最強のWSをぶつけていいと思う。
ジャンプ、ハイジャンプを入れたあたりで攻撃食なら敵は瀕死か既に倒せているはず。
こちらのHPもそろそろオレンジに近いと思うので、不安ならばディープブリージング併用の魔法で回復。
危険を感じたらスーパージャンプと竜剣はためらわない事。
ヒドイ性能が付いた装備を回収して終了。
これが特に問題が無かった場合。
プラン通りに行かない可能性は、特殊訓練の敵のランダム追加特性。追加効果○○があると、ガラっと変わる。
・石化・麻痺
石化は何も出来ずになぶり殺しにされる可能性が99%。
麻痺は効果深度が鬼で、凶眼やブラスターなど話にならないほどキツイ。一回だけWSで回復出来るが、その後が続かない。パラナもほとんど潰れるし、回復してもすぐ殴られてまた麻痺するためどうしようもない…
ただ、追加麻痺はまだ動くことが出来るため、離れまくって戦闘終了させられる可能性はある。
・暗闇・毒
最初のWSでキュア○○が発動すると、スピリットリンクでTPが増えないため、少しだけ長期戦になる。それだけで特に問題なし。
・静寂・MP吸収
HPが危険になったら回復は竜剣で。後は殺られる前に殺れ!
あと、ゼファーマントなのか空蝉なのか、大量の蝉状態で出現する場合もある。
そのときはディア2をディアガに切り替え。後は同じ。
要するに石化か麻痺さえ来なければ何とかなる。85でやったら、麻痺も少しはレジれるようになるかなあ…。
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
ぶっちゃけレベルが上がったおかげで単純に敵とのレベル差ができ、かなり楽になった。
WS2発でほぼ瀕死。
連携ダメージも出るようになってるので連携で瞬殺も可能に。
これなら自分のTPだけで子竜のTPは溜めなくてもOKかもしれん。スピリットジャンプとソウルジャンプでいけそ。
ただ、追加効果石化と追加効果麻痺には未だに出会ってないから、楽勝とは言い切れないのが何とも。
問題なのが肝心のオグメがゴミばっかって事。過去に当たり一切なし。
これまでで一番マシなのが、大蛇の喉輪に回避+3。しょぼい。

あとはペンタ用のソードベルト+1にSTR+1VIT-1AGI-1敵対心+1。しょぼい。

あとちょっと毛色が違うけどなんとなく愛用してるのがウォーウルフベルトにMP+13とHMP+1。
これは復帰後初めてやった慟哭でのオグメで、これ以外にも結構投入してるがデメリットが無いおかげでこれが一番まともに使える。
常時付ける装備ではないのでMPもあんまり意味ないのだが、ヒーリングする時はなんとなく付けておく癖が出来た。
いや、ほら、前衛の腰のヒーリングMP装備ってレアじゃん?…ヒーリングあんましないし回復量も雀の涙だけどな!
それなりにオグメはやってるつもりなのだが、一回くらいはこれは!って言うものを拝みたいなあ…。
WS2発でほぼ瀕死。
連携ダメージも出るようになってるので連携で瞬殺も可能に。
これなら自分のTPだけで子竜のTPは溜めなくてもOKかもしれん。スピリットジャンプとソウルジャンプでいけそ。
ただ、追加効果石化と追加効果麻痺には未だに出会ってないから、楽勝とは言い切れないのが何とも。
問題なのが肝心のオグメがゴミばっかって事。過去に当たり一切なし。
これまでで一番マシなのが、大蛇の喉輪に回避+3。しょぼい。

あとはペンタ用のソードベルト+1にSTR+1VIT-1AGI-1敵対心+1。しょぼい。

あとちょっと毛色が違うけどなんとなく愛用してるのがウォーウルフベルトにMP+13とHMP+1。
これは復帰後初めてやった慟哭でのオグメで、これ以外にも結構投入してるがデメリットが無いおかげでこれが一番まともに使える。
常時付ける装備ではないのでMPもあんまり意味ないのだが、ヒーリングする時はなんとなく付けておく癖が出来た。
いや、ほら、前衛の腰のヒーリングMP装備ってレアじゃん?…ヒーリングあんましないし回復量も雀の涙だけどな!
それなりにオグメはやってるつもりなのだが、一回くらいはこれは!って言うものを拝みたいなあ…。
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
野望の人工アートマと、脚装備が欲しいなーと思い、料金を払うついでで追加シナリオ購入。
ネット情報を駆使して進めまくり、二日で残るは最後のBCを残すのみ。
意外とボリューム少ないのね。これぐらいがありがたいけどさ。
キツかったところを思い出してみる。
謎の召集令状
いきなりキツかったのがこれ。
何故なら、合成は全然上げていないから。合成で一番高いのが調理の40と言えば分かってもらえるだろうか。次点で狩人時代に少しだけ上げた木工24。
ただ、呪符キット作成の必要スキルはかなり低いという情報は得ていたので、競売で材料買い漁って割れてもマネーパワーで何とかしよう作戦を決行する。
数分後、挫折。魔法のインクが売ってなかった。
その素材である魔力の血も売っていない。
他の必要材料も在庫が潤沢とは言えない。
しばらく競売チェックをこまめにして在庫待ちしようか…と一瞬考えたが、面倒なのと割れたらショックが数倍なので、素材の魔力の血を取りに行く事に。
ついでに、重い腰を上げてサンドリアで錬金術スキルと革スキルを上げる事に。
合成関係のハッピーパワーが発動してたのが幸運だった。
割り上げ上等で1時間ちょい?で錬金術スキル6、革スキル5に。
この時点でかなりの深夜。
既に身体はかなりしんどかったが、オルデールでコウモリを退治しまくり現地で魔法のインクを合成。
思ったより素材が出たので、全部インクにしてみたが、運良く一度も割れず。
後続の人のために、という名目で(ぼったくり値段で)競売に出しておく。
ジュノに戻って呪符キット:睡を作成。割れず。
やはり必要スキル自体はかなり低いっぽい。
一日目はこれで終了。
やっぱ合成は好きじゃない。疲れた。
ネット情報を駆使して進めまくり、二日で残るは最後のBCを残すのみ。
意外とボリューム少ないのね。これぐらいがありがたいけどさ。
キツかったところを思い出してみる。
謎の召集令状
いきなりキツかったのがこれ。
何故なら、合成は全然上げていないから。合成で一番高いのが調理の40と言えば分かってもらえるだろうか。次点で狩人時代に少しだけ上げた木工24。
ただ、呪符キット作成の必要スキルはかなり低いという情報は得ていたので、競売で材料買い漁って割れてもマネーパワーで何とかしよう作戦を決行する。
数分後、挫折。魔法のインクが売ってなかった。
その素材である魔力の血も売っていない。
他の必要材料も在庫が潤沢とは言えない。
しばらく競売チェックをこまめにして在庫待ちしようか…と一瞬考えたが、面倒なのと割れたらショックが数倍なので、素材の魔力の血を取りに行く事に。
ついでに、重い腰を上げてサンドリアで錬金術スキルと革スキルを上げる事に。
合成関係のハッピーパワーが発動してたのが幸運だった。
割り上げ上等で1時間ちょい?で錬金術スキル6、革スキル5に。
この時点でかなりの深夜。
既に身体はかなりしんどかったが、オルデールでコウモリを退治しまくり現地で魔法のインクを合成。
思ったより素材が出たので、全部インクにしてみたが、運良く一度も割れず。
後続の人のために、という名目で(ぼったくり値段で)競売に出しておく。
ジュノに戻って呪符キット:睡を作成。割れず。
やはり必要スキル自体はかなり低いっぽい。
一日目はこれで終了。
やっぱ合成は好きじゃない。疲れた。
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
二日目。ネットで事前に調べるのは同様。
・甘美なる指令
弱めの召喚獣戦。75ソロでも楽勝とか言われてるので、85なら更に楽と踏んでシーフ85サポ白で。
移動を考えてのサポ白だったが、土→水→風ってな順番で問題なくクリア。
ただ、テレポダッシューズチョコボその他全部駆使しても、やはり移動はめんどかった。
・アルド暗殺計画 その2
その1は金貨奥のサハギンとか指定されてやはりめんどかったが、まあ問題なくクリア。
その2はコンフリクト戦とやらで、レベル制限マークは付くが実際には付かない実質無制限。
大量の敵が出てくるとのことで、竜85の必殺ソニックスラストでまとめて倒す作戦を決行。
3体以上巻き込むのは難しいWSなので、あんままとめて倒せなかったが、まあ普通に倒して終了。
・囚われのシャントット
しんどかった。用意含めるとかなり時間かかった気がする。
斬は戦で、魔法系2体は黒で、突は竜で、打はモンクで。
着替えるのが面倒なだけでこれらは何の問題もなし。だいじなものドロップも全部一発だった。
問題は遠隔NM。
(シサポ狩でスラッグ打つか…つっても射撃武器ベロシティボウだし、多分威力しょぼいよなあ…)
(戦サポ狩でサイド打つか?長弓ならD値問題ないだろ。って長弓持ってないし競売にも無いし)
(……)
(…狩人で行くか。75だけど。4.5年くらいジョブチェンジしてないけど。収納にオティとフランシスカ入ってたよな)
様々な葛藤を越えて狩人を用意。装備預かりNPCからAFを返して貰う。
戦闘も万全を期すために治癒フェローを呼び出し、本体はサポ侍の火力重視で戦うプラン。
戦闘自体は特に問題なし。フェローさまさま。
ドロップに手こずり、こいつだけ数戦したが何とかクリア。
追記。…ふと気付いたんだが、物理耐性のやつ、全部戦士で行けたんじゃないか?
遠隔はめんどくさがらずD値そこそこ高い弓買って、突はアビセアで拾った槍で、打はデストロイヤーで。
着替えの手間を考えるとその方が確実に楽だったような…
……
まあいっか。もう終わったし。
ここまででソロで出来る範囲は終了。この次はクローンタルタルBC。
大樹?めんどい。誰かが持ってりゃいいんでしょ?ってな寄生丸出しの思考だったが、この日の夜に上手くシャウトに乗って一発OK。
二日で残るは最終BCまで来た事を書き綴ってみた。
感想としては、意外と楽だな。追加シナリオ。。ってのが正直なところ。
ただ、時間がかかるだけ。ソロで出来るところはかなりソロでいけるので、今まで躊躇してたのがちっと勿体なかったかも。
しかし、この後一週間近く最終BCのシャウトが無く、人工アートマも脚も取れないとは、誰も予想できなかった…(モノローグ風)
・甘美なる指令
弱めの召喚獣戦。75ソロでも楽勝とか言われてるので、85なら更に楽と踏んでシーフ85サポ白で。
移動を考えてのサポ白だったが、土→水→風ってな順番で問題なくクリア。
ただ、テレポダッシューズチョコボその他全部駆使しても、やはり移動はめんどかった。
・アルド暗殺計画 その2
その1は金貨奥のサハギンとか指定されてやはりめんどかったが、まあ問題なくクリア。
その2はコンフリクト戦とやらで、レベル制限マークは付くが実際には付かない実質無制限。
大量の敵が出てくるとのことで、竜85の必殺ソニックスラストでまとめて倒す作戦を決行。
3体以上巻き込むのは難しいWSなので、あんままとめて倒せなかったが、まあ普通に倒して終了。
・囚われのシャントット
しんどかった。用意含めるとかなり時間かかった気がする。
斬は戦で、魔法系2体は黒で、突は竜で、打はモンクで。
着替えるのが面倒なだけでこれらは何の問題もなし。だいじなものドロップも全部一発だった。
問題は遠隔NM。
(シサポ狩でスラッグ打つか…つっても射撃武器ベロシティボウだし、多分威力しょぼいよなあ…)
(戦サポ狩でサイド打つか?長弓ならD値問題ないだろ。って長弓持ってないし競売にも無いし)
(……)
(…狩人で行くか。75だけど。4.5年くらいジョブチェンジしてないけど。収納にオティとフランシスカ入ってたよな)
様々な葛藤を越えて狩人を用意。装備預かりNPCからAFを返して貰う。
戦闘も万全を期すために治癒フェローを呼び出し、本体はサポ侍の火力重視で戦うプラン。
戦闘自体は特に問題なし。フェローさまさま。
ドロップに手こずり、こいつだけ数戦したが何とかクリア。
追記。…ふと気付いたんだが、物理耐性のやつ、全部戦士で行けたんじゃないか?
遠隔はめんどくさがらずD値そこそこ高い弓買って、突はアビセアで拾った槍で、打はデストロイヤーで。
着替えの手間を考えるとその方が確実に楽だったような…
……
まあいっか。もう終わったし。
ここまででソロで出来る範囲は終了。この次はクローンタルタルBC。
大樹?めんどい。誰かが持ってりゃいいんでしょ?ってな寄生丸出しの思考だったが、この日の夜に上手くシャウトに乗って一発OK。
二日で残るは最終BCまで来た事を書き綴ってみた。
感想としては、意外と楽だな。追加シナリオ。。ってのが正直なところ。
ただ、時間がかかるだけ。ソロで出来るところはかなりソロでいけるので、今まで躊躇してたのがちっと勿体なかったかも。
しかし、この後一週間近く最終BCのシャウトが無く、人工アートマも脚も取れないとは、誰も予想できなかった…(モノローグ風)
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム