ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。
そういえば、両手剣と両手鎌のクエWSを覚えてなかったので、アビセア青弱点のために覚えようと思った……のはつい最近のこと。
両手棍WSNMのときの使いまわし。
自称弱点突き職人としてはなかなかに片手落ちだったのだが、どうせ斬時間に青弱点をきっちり狙うなら、暗黒騎士入れるっしょ?と考えていたのです。
実際のところ、シャウトに戦士で乗っかる分には、最初に断っておけば特に問題が起きた事もなかった。

しかし。
1PTくらいの人数でアビセアNM戦なんぞを行う際には、あったほうがいいと最近ひしひしと感じたのです。
なんというか、審判で両手剣or両手鎌と出たときに無力さを感じるのはもうイヤなんです。
(あーあ、グラスト(スパヘル)があれば2分の1で弱点出せたのに…)ってPTメンの心の声が聞こえてくる、聞こえてくるよ!

というわけで、両方とも220~付近だったスキル上げから。
去年の6月のFF復帰後、一度もまともなスキル上げには行ってなかったのに両方ともそれなりにスキルが上がってるのは、現在は封印中の暗黒騎士を68まで上げてたおかげ。


両手剣のスキル上げは、メルクリウスソードがあれば楽なのだが、競売で売ってなかったので諦め。
準備を整えたら、当然のようにアビセアへGO。
…この考え方ってどうなんだろう、アートマがあるとDAやTAを付けられるので当然といえば当然なのだが、アビセアが何もかもを支配しちゃってる感じがする。
猫も杓子もアビセアアビセア。お前らアビセア村の(略

自分も、正直言ってもうアビセアから出たくないです。アビこもりです。
だって、頑張ってアートマを集めて、ジェイドを集めて、アビセアエリアで過ごしやすい環境を必死で作ってきたんだし、ねえ。


というわけで、スキル上げも潜在外しも全部アビセアで終了させました。
両手剣の潜在外しは先日のスキル上げPTに潜りこんだときに終わらせたけど、他はソロ。


肝心のNM戦は、レベル差補正+治癒フェローは偉大だね、って感じで特筆すべきことはなし。

SSは両手剣のトラNMしか撮ってなかった。マハラジャて。
クリップボード01
ちょ、リンゴ先生!被ってる被ってる!!


何はともあれ無事にグラウンドストライクとスパイラルヘルを習得し、戦士が覚えられるクエWSは全て使用可能に。

これで晴れて弱点職人を名乗ることができる、と思いきや、真の職人は侍と忍者も上げなきゃダメらしい。
両方サポレベルだな……。

……

用事があるので、これで。

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

良く間違えるんです。
そんなセルベンテスコンビの話。
打ってから気付いたけど言ったそばからまた間違ってる…。


無色ジェイド→変色ジェイド作業をアビセア-ラテーヌで行い、無事変色。
クセでついついヒーリングしてしまい、変色が反応したものの「近くにはいない」表記で安心。
そのまま呪デジョンを発動させたのだが、ふっとある事を思い出した。
以前アビセア-タロンギの骨っこからセルペンテスカフスをゲットしていたのだが、これ一つでは使い辛いため倉庫の肥やしになっていることを。
そして、その装備のコンビネーションを発動させる片割れを、ここの変色ジェイドNM、Brooderが持っていることを。
…ここの変色、シーフソロでやれるよな?

すぐさまアビラテに取って返してスクワット作業開始。
ドロップは悪いと聞いているが、今は運良く突時間。青弱点をつけるかもしれない。
鳥エリアでコンタクト成功し戦闘開始、開幕のエヴィサレーションで審判のヒント。

モンスターの弱点は
射撃のウェポンスキルのようだ!


デスヨネー

戦闘自体はほとんどの攻撃を回避できるので楽勝。
HPが減ったら特殊技3連荘とネットで見たのだが、HP2割切っても存在同化一回止まりだった。なんか条件があるのかな?
トレハンが育つこともなく、終了。あ、盗賊のナイフ装備するの忘れてた。

ゲット

でも、出た。(マントもついでに)
青弱点なんて飾りですよ、偉い人にはそれが分からんのです。

……あ、変色が三日月形の赤色のジェイドになってる……。無色また貰って変色作業せんと。



何はともあれセルペンテスサボげっと。

サボ

これと、

カフス

これを組み合わせると、HP+30 MP+30、日中も夜間も常時リジェネ・リフレシュ状態に。
おまけにケアル回復量もアップ。
といいつつ、ケアルに関してはケアルクロッグがあるから、マクロが非常にめんどくさい。
行数が足らんのです!

……半年前に実装された装備の解説ってなんだか心が寂しくなるね。
後衛をちゃんと上げてる人は多分もう持ってるんだろうな…。
まあ、未だに属性杖だけしか持ってなくて、最近ケアル回復量アップ装備にようやく目が行くようになった似非白としては、嬉しい装備なのです。いじょ!

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

トウリンセスタスってこんな装備。
D+28 隔+48 STR+6 モクシャ+10 ためる効果アップ
先日断念したメイジャン格闘武器の代用品。
コインやエンピとは比べ物にならないが、属性ルートとならいい勝負になると思う。
モクシャ+10とためる効果アップはレア。

これを落とすのはアビセア-ウルガランのIndrik。

UC

ユニコーンみたいな時間POPのNM。
……ユニコーンで思い出した、ガンダムUCの2話見るの忘れてるな……見れば絶対面白いのは分かってるのに何故積んでるんだろう?

それはともかく。
ソロでゲット、といいつつこのNMは五行素材を落とすランクが高いNMで、かなり強い。
そんなNMをソロるといったらこれしかないわけですよ。
はい、天神地祇の薬~(ドラえもんの効果音)
神竜と同じやり方でまず普通に戦って青弱点のヒントを貰い、カバーできるWSだったら天神薬使用、違ったらそのまま死ぬか呪デジョる、という流れ。
神竜と違って通常フィールドだから、癒し箱とかを事前に近くに準備しておいて、戦闘中カギ開けマクロでHPとTP回復、なんて芸当も可能。
まあ、雑魚を狩る余裕と時間があればの話だけど。

1万クルオの経費とかもかからないし、期待値の高そうなシーフで行こうかと思ったのだが、用意が終わったら丁度打時間っぽかったのでモ/シで行くことに。
久々なので天神薬用のマクロを確認しつつ早朝のアビセア-ウルガランへ。
ちなみにアートマは極彩・黒蹄・虚空。
ワープ4番のトラエリアへ。
お、いたいた。
…戦闘中だ。
あるぇ?放置されてると思ったんだけど…。
っと、良く見たらこの人モンクのソロだ。ご同業か。
なんか苦戦してるな…あ、死んだ。
弱点片手棍で、探してるウチに耐え切れなかったのかな。
そういうのをできるだけ避ける小技もあったりする。
最初に片手棍を持っておいて、片手棍WSを使ってヒントを貰えば、もし片手棍弱点でも選択肢が狭まるんだよね。
文章にして書くと凄い分かり辛いな。まあいいや。
準備して戦闘開始!!

……
超つええ!!!!????
っべーまじっべー。
攻撃が痛いのは予想通りで、一撃300ちょいで攻撃間隔かなり早い。物理カット17%装備くらいじゃ気休めにもならず。
それより何がヤバイって攻撃が当たらん!!

Sirouは、ブラックヘイローを実行→Indrikに、ミス。

貯めておいたTPで打ったブラックヘイローが華麗に回避されたし!
当然ヒントなんぞ貰える訳もなし。
ブラックヘイローは2回攻撃のはずなのにこの回避、シーフかこいつ?
テンポラリのルシドウィングスIで再度ブラックヘイロー!

Sirouは、ブラックヘイローを実行→Indrikに、ミス。

嘘。
もうHPが真っ赤になってるんですけど!神竜より攻撃痛い!
ここは侠者の薬だ!
これで一息つける。とにかく落ち着こう。
とにかくテンポラリでHP回復しなきゃでも攻撃が当たらんから猛者薬を使わないと後もう片手棍にこだわってる場合じゃないから格闘武器に切り替えて夢想阿修羅拳を
おおおおおちちつっつうつつちちちつこう。
あ、極彩でTP100になった。とりあえず打て!

Sirouは、ブラックヘイローを実行→Indrikに、ミス。

デスヨネー
テンパりすぎた、焦って猛者薬忘れてた!
とととととりあえず格闘に切り替えを……。

Sirouは、物理バリアの効果がきれた。

!?
ここで頭の中にはいくつかの選択肢。

1.HPも少ないし再度準備して出直す?
2.侠者の散薬とウィング系を使って粘る?
3.この際、パーっと天神薬を使って15分の13で弱点を突けることに期待する?


3番の誘惑にかられつつ、それでは神竜に連敗してた頃の自分と同じ、と考えて自重。
ここは神竜BFじゃない。失敗しても1万クルオと石は取られない。
そのまま大人しく死亡。
覚えてろよー!(雑魚っぽい捨てゼリフ)


今回のタイトル、ソロでトウリンセスタスゲット

……を、目論んで失敗したお話でした。
タイトル詐欺ですな。すいません。

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

オリゾンロケットを先日のイベントで頂き、この機会にオリゾンケープもほしくなったので、シ/忍で出撃してみたお話。

場所はアビセア-ラテーヌ、ワープ2番からのウサギエリア。
同じLSをつけた忍白コンビがウサギを狩っていたので、これは狩られたかな?と思ったら案の定おらず。
数分待つとNMがPOP。
トン術用の忍具を忘れてて、ブーメランで何とか釣り勝ち。
…綺麗事を言うが、やっぱ取り合いはあんまり気持ち良くない。
まあ、こういうゲームなんだし。と少しだけ苦い思いを飲み込んで戦闘開始。


Mangy-tailed Marvinって名前のこのウサギとの戦闘は初ではない。
数日前、竜騎士で挑んで返り討ちをくらった。
竜騎士が苦手なタイプのNMの特徴として、

・通常攻撃の手数が多い
・一撃が痛い
・範囲攻撃が痛い

というものがある。
このNMはこれらの特徴を全部兼ねそろえている。
っていうか、強いNMのほとんどはさっき上げた特徴を全部持っている。
いや、それでも残り数ミリまで削ったんだけど。ワイルドカロットさえ来なければ…。


それはともかく。
オリゾンケープのドロップは悪いと聞いているが、今は運良く突時間。青弱点をつけるかもしれない。
狙い通り、開幕のエヴィサレーションで青弱点の!!が出た。

ってエヴィ?

えーっと…

青弱点でNMの特殊技を封じたと思ったら、こっちの特殊技(主力WS)も封じられるとは…なんて皮肉な!
一瞬焦るものの、こんなこともあろうかと、アビセア用のマクロパレットでも、一応ダンシングエッジのマクロも用意してたりする。
賢い。自分賢い。
…で、どのスロットだっけ?(賢くない)

戦闘自体は、シーフだと回避系のアートマ一個つけとけば、ほとんどの攻撃を回避できるので楽勝。
ダンスのダメにバラつきがあって戦闘時間は長引いたが、トレハンもそこそこ育って戦闘終了。

1101201

来たよ一発ツモ。
ついでにリングと、写真に出てないけど癒しジェイドもゲット。

1101202

これでHPが減るイクシオンケープから乗り換えられる。

これでケアル回復量は……
アポロスタッフ +10%
ノーブルチュニック +10%
セルペンテスカフス+セルペンテスサボ +5%
オリゾンケープ +3%
の、28%に。

……あれ?意外としょぼいしょぼくない!しょぼくないよ!

白の今後の目標

・白AF3頭を+1にする
・全く手付かずだったケアル回復量アップルートのメイジャン両手棍をそろそろいい加減に作る

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

どっかの方言みたいなタイトルだな…。
イメージは沖縄。


アビセア-アットワの変色NMが落とす、アガサヤカラーって結構いい装備。
そう思ってシ/忍で取りに行くことに。

最初はなかなか見付からず、別のNM(Whiro)を倒したりも。
その辺はまた別の機会に。

ワープ3番付近で反応あり、コンタクトし戦闘開始。
戦闘自体は、シーフだと回避系のアートマ一個つけとけば、ほとんどの攻撃を回避できるので楽勝。
この文章何度も書いてるので使いまわし。
と言いつつ、このNMは少し手強い。
具体的に言うとブレイクが恐ろしい。ソロだと死ぬまで石化が解けない恐れがある。
ということで蕾状態のときは蝉を切らさないように気をつけて削っていく。
アガサヤカラーはなかなか落とさないらしいので、青弱点を付きたかったのだが、時間が合わず。
トレハンが育つこともなく、終了。

05.jpg

でも、出た。
青弱点なんて(略)

この流れもパターン化してきたな…。

06.jpg

命中はともかく、装備ジョブの使いまわし度と、モクシャ+5がいい感じ。
手持ちのジョブのモンクとシーフだと、ターセルネックレスってのもあるんだけど、この2ジョブはヘイスト25(26%)に到達して飽和してきてるので、この装備に切り替えもアリかなと。

ホントはウィロー(エフトNM)戦の話も書こうと思ったけど、長くなるのでまた次に。

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

どっかの名産みたいなタイトル。

先日の記事の続き、というかアナザーストーリー。
ただ二つに分けただけなのに、こういう言い方だとカッコいいね。(そうか?)
アガサヤカラー入手を目論んでアビセア-アットワに来たシ/忍のお話。

困ったことに、目的のアイテムをドロップする変色NMが見つからない。
ドロップアイテムがそこそこ有用なのに加えてジェイドNMなので人気が高い模様。
いないものは仕方ないし、時間潰しに何かやれそうなNMいないかな、と捜索。
と、いいのがいた。エフトNMのWhiro
こいつは白の頭型紙を落とす。
最近ようやく、ケアル回復量アップ装備に目が行きだした似非白の自分としては渡りに船。
クエで集めるのも考えていたのだが、仮足3つ要求するよーなので却下。
時間NMだけど、10分POPだし、キジのなんたらクエで集めるよりは楽でしょ、多分。
エフトエリアに向かうと、放置されてたので戦闘開始。

01.jpg

戦闘自体は、ほとんどの攻撃を回避できるので楽勝。
サイクロテール連発も素で避けれるし当たっても数百程度のダメージなので、山陰のアートマのリジェネでリカバリ可能。
戦闘時間もそれほどかからず撃破、ドロップは侍と白型紙1枚ずつ。
これは幸先が良いわい、としばらく居つくことに。

雑魚を狩りつつ更に2匹ほどWhiroを倒す。
もはや当初の目的は忘却の彼方。
あれ?型紙取りに来たんだったよね?(違う)
と、順調だったのが、いつの間にかライバル?が出現し、リンクさせながらNMを釣っていった。
放置NMだと思ってたのだが、やる人がいるのならば譲っておこう、とまた変色NM探しの旅に。

その辺の話は先日の記事で。

で、無事目的のブツをゲットできたので、調子に乗ってエフトエリアに舞い戻ることに。
放置されてたWhiroと再び戦闘。

08.jpg

運良く弱点を付けた。確率8分の1。ツイてる。
そのまま撃破。

10.jpg

うお!1.2.3.4…おまけで5。
オリゾン4。4!?
間違いない。今日はツイてる!!
金庫に入っていた少数のオリゾン型紙:頭とあわせ、一気に8枚揃ってしまった。


で。

02.jpg
03.jpg

ぶかぶか頭げっつ。
これでケアル回復量は、+35%に。
メイジャン両手棍が完成すれば+47%に。
残り3%をどうするかはまた今度考えるとして、、何だか棚ぼた的に+1が出来たのでイマイチ実感がない。
なんにせよ白の目標が一つ達成できた。後はメイジャン頑張ろっと。

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

アビセア-ラテーヌの生首NM、Irrlicht。
このNMをレベル90の前衛アタッカージョブ(除・ソロ強ジョブ)で倒せるか?という実験。

きっかけはこの自己満ブログにコメントを貰えた事。
Irrlichtを暗黒騎士で倒せない、というものだった。
確かに、アブゾ無効、ドレインアスピル無効、ブラポン無効で厳しそうだ。
竜騎士で倒した自分としては、ジョブが違うためどうしたらいいのかは分からなかったのだが、ネット情報で、回避装備と回避アートマをつけた竜騎士でカズミックホーネットを倒した、というものがあったことを思い出した。
同じエリアのNMだし、Irrlichtの命中はそう高くはなかったはずだし、回避スキル自体は暗黒騎士の方が少し上。
それならば回避特化すれば前衛ならばある程度どんなジョブでもいけるんじゃないだろうか。
そう考えて、実験開始!



自分の暗黒は68でストップしてるため暗黒では試せない。
なので、回避スキルが暗黒騎士と同じ「C」の戦士で試すことに。
とは言え、戦士と暗黒騎士だとアビリティに差がある。
そのため今回はウォークライ以外の戦士所有アビを封印。ウォークライは効果時間がラスリゾと似てるからいいかな?ってことで。

ステータス、回避スキルは戦士90の青字、310。ここにイベイジョントルクとボクサーマントで17足して327

サポは踊り子。忍者もありだと思うのだが、サポ踊り子だと物理回避アップ特性が2まで付くので、回避+20が得られる。

ここに手持ちの回避装備をかき集めてみた。

武器・ウォーロードアクスAGI+5回避+5 ベロシティボウAGI+1
防具・オプチカルハット(回避+10)、幽界の耳(回避+5)、アスカルコラジン(回避+12)、ダスクグローブ(回避+3)、ヒードリング(回避+3)、エルメスサンダル(回避+5)


合計回避+43、AGI+6。
競売をまったく覗かずに手持ちだけで勝負したので、正直なところ特化とは言い難いが、とりあえずこれで挑んでみることに。

アートマは3つ付けられる前提で、誘影(回避+40?)、凶角(AGI+50)の二つを軸に。
この二つはそこまで極端に入手難度が高いわけじゃない、はず。多分…。
本当はサルベージボス撃破の人工アートマ、深遠のアートマがあれば試してみたかったんだけど。
後一つはリジェネアートマを選択。
3秒15HPのリジェネと攻防が上がりバランスがいい要塞、3秒20HPの強リジェネとVIT+50がつく無常、3秒10HPのリジェネだが攻撃能力の上昇が大きい山陰。
今回は山陰を選択。これはアビセア-ウルガランのメインクエNMから貰えるため、入手難度が低い。(多分)

最後に、支援効果で全ステータス+40

これで、回避スキル327でエル戦/踊の素のAGIが76、ジョブ特性で回避+20、装備で回避+43、AGI+6、アートマで回避+40(?)、AGI+50、支援でAGI+40。

まとめてドン、えーーーっとAGIは2で回避1として計算、回避スキルは微妙に細かいんだけどそこは適当に計算するとして、回避500くらい?か?
あれ?なんか見落としてる気がする。
ぼくけいさんわからない。(アホの子)



なんか頭が痛くなってきたのでもう何も考えず、回避500くらいという前提でIrrlichtに挑むことに。
食事はなし。テンポラリは低コストの猛者と覇者とルシドポーションIとダスティエリクサーのみ使用。

実際に戦ってみると、計画通り、普通に避ける!

画面上の方にいます

秘密兵器としてブラインボルトも持ってきたが、問題なく入る。
効果時間が長くなく、切れるたびに入れるのは面倒なので、気がついたら入れる感じ。

TPは基本ケアルワルツIIIとヘイストサンバに使用。
たまにボックステップ。Vフラでガ系を止める、とかそんな発想はなかったので5溜まったらRフラ。

WSはたまーに。着替えをほとんどしなかったので、レイグラが1000とか。


そんな、ガチなのか適当なのか分からない感じでも、

11012502

無事勝利。

HPはオレンジになることはあっても赤字にはならなかった。

そして今回は普段使わないRepを取ってみた。
データとしては戦闘時間10分45秒、総与ダメージは22980。つまりIrrlichtのHPは23000くらい。
自WS回数は5回。
総被ダメージは10117、回避率は81.4%
最後に敵WS回数はコープスブレスが6回。これはAGIブーストとヒードリングのモクシャ+7が効いてるのかな?


結論。
エンシェントジェイドと、アートマと、ある程度の装備を揃えれば、Irrlichtには回避低めの前衛でも勝てる









……今回の記事、最後の回避率の数字の発表だけで良かったんじゃないか?って気がしてきた。

戦士にはDAがあるので暗黒騎士の参考にはならないかもしれないが、装備可能防具は似ているし、行けるであろうという予想は立ったので頑張って下さい。>てつさん

メイジャン対象の複数回攻撃武器だとD値が低く厳しいので、基本はD値の高い武器を持ち、倒すちょっと前くらいに対象武器に持ち替えるのも忘れずに。(偉そうですいません)


べ、別にコメントが貰えたのが嬉しくてこんな事したんじゃないんだからね!(某ブログのネタパクリ)

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

オーリックダガーのモクシャ+10って超便利。
そう思ってソロで挑戦したお話。

クエレブレのソロ自体は、LV85以前からもう色々行われている。
ならLV90でならもっと楽じゃないだろうか。
そう考えて、まずは白/赤で挑戦。アートマは幽遠邪鬼牙狼。
クルオ交換可能薬品のみで20分程度で撃破。ドロップ角一個。
危ないところもなく、ただ時間がかかるだけ。
さらに一戦、今度は幽遠邪鬼侵略。ファスキャスと魔法命中目当て。
慣れからか少しだけ倒す時間を短縮できたが、今度もノードロップ。

なんか時間かかる…。
もっと楽に倒す方法はないか。というかシーフでやったほうがドロップ期待値高いんじゃないか。
前衛でいけるのか?
ネットで調べても召ソロ赤ソロ白ソロ青ソロしか見付けられない。
まあそりゃそうだ。禁断エリアのNMだし、もう旬は過ぎてる。
PTでやれば楽なのに、わざわざ前衛ソロでやる物好きも少ないんだろう。
なら自分でやってみよう!
という思考回路でタイトル通りの挑戦へ。

ソロ以外でPT戦も含め何度か戦って分かっている事は

・常に空を飛んでいるから遠隔と魔法以外当たらない
・敵の通常攻撃とWSは土属性の魔法ダメージ扱い、意外とダメージは低い
・HP5割から定期的に発動するマイティストライク中のみ近接攻撃が当たる
・終盤のブレクガが少し危険
・HPは30000以上


など。まー今のネット社会、こんなことはちょいちょいっと調べれば分かること。自分メモです。

これを踏まえ、シーフで挑む場合は

・メイン攻撃方法はブラッディボルトとサイクロン
・サポ白でバストンラと気休めディアIIを切らさない。終盤はバブレクラを切らさない
・敵からのダメージはブラッディの吸収とリジェネアートマで相殺する


って感じ。

そしてこの作戦を立てているウチに気付いた。
狩人の方が100倍楽だこれ。
ドロップ期待値上昇としてバウンティショットもあるし…。
クエレブレを倒すために狩人を上げるという手も考えたのだが、とりあえず今出来ることを試す事に。

アートマは、極彩・流転・無常。ブラボルメインなので食事はスシ。
極彩は日中を選べば最強のリジェネアートマ兼火力増強で攻防一体。スロウのデメリットも今回はほぼ無視できる。
流転は魔法防御力アップが嬉しい。無常は言うまでも無く無条件で最高のリジェネ。
これで日中は3秒65HPの超リジェネ。
これで負ける?まさか!HAHAHAHAHA!!!(フラグ)



人が少ない時間を狙って戦闘開始!

……

ぜんっぜん削れない!!
2011012701

目論見通り、「敵通常攻撃で受けるダメージリジェネアートマ+ブラボル吸収」なのでHPは全快近くを保てる。
MPも、槌の髪飾りとスタークサブリガのリフレシュと、幽界の耳で賄える。
自分の槌の髪飾りは耐土+20なので防御的にも相性ぴったり。
が……
ダメージソースが少なすぎる!狩人でやるべきだろこれ、誰だこの作戦立てた奴!!(自分です)

嘆いても仕方ないのでコツコツ削っていく。
白ソロで20分?全然短い方だよ。
頭に浮かぶのは「二度とシーフソロではやらん」の言葉のみ。
20分ほどかけて5割削り、ようやくマイティ発動。
マイティ中は近接が届くため削りやすい、が。灰塵などがないのでエヴィもそれほど強くない。
それでもサイクロンなんかより10倍強い。
しかし受けるダメージも大きくなり、HPが段々削られていく。
そして、ついに、日が沈み、極彩のリジェネタイム終了……。
こうなるとリジェネIIとかケアルIVとかテンポラリ回復とかが乱れ飛ぶように。

ひいひい言いつつ何とか削っていたら、マイティ中のエヴィでこの表示が。

モンスターの弱点は
短剣のウェポンスキルのようだ!


そうだった。突時間に始めたんだった。
このチャンスは逃せない。たとえクエレブレの残りHPが数ミリでも。
幸い?クエレブレの使うストンスキンは、HPが少なくなると効果がアップする模様。
マイティ発動を待ってWS連打!

2011012702

キタコレ

2011012703

キタコレェェェ!

所要時間約40分。体感ではもっとかかった気がした。長い戦いだった……。
二度とシーフソロでなんかやらん。万一他に狙ってる人がいたら迷惑だし。
前衛でも狩人サポ白ならば恐らくもっと高速で削れると思う。
マイティ待たなくても遠隔WSで弱点のヒントを貰えると思うので、射撃or弓じゃなかったらタゲ切る作戦で青弱点いけるし。

ということで、シーフでも倒せない事は無い、ってことが分かった。
が、絶対オススメしない。特にゴールデンタイムは厳禁だ!お兄さんとの約束だぞ。(?)

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム