ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。
FF11に復帰してみた。
もともと引退してた理由は特に無く(人間関係問題とかトラブルとか皆無に近かった)、仕事が忙しくなったから。
なので戻る理由も仕事がヒマになったからで何となくなのだが、強いて言うなら声優の杉田智和さんがラジオでFF11の話を良くしてくれやがるから。
中村さんと楽しくプレイしている話を聞いて、郷愁を誘われてしまったんだコンチクショー!

3年ぶりにまともに入ったヴァナは、なんだかんだ言ってもやはり魅力的だ。
元々ガルーダ鯖だったんだけど鯖統合に巻き込まれたらしいので名前が心配だったが、何故か問題なく通った。
シンプルでありふれた名前なので被って変わる事を覚悟していたのだが、Sirouという名前には愛着があるのでありがたい事だ。
残っていた数少ないフレも半分くらい名前が変わっていたが、鯖統合した時、ラクシュミ鯖が名前優先だったのだろうか。
だとしたら、ヒドイ話だと思う。他人事のようで恐縮なのだが…

しかし3年振りの浦島太郎としては、やりたいことも装備も3年遅れているわけで。
アサルトは何だか下火だし、リンバスをやりたかったのに何だか下火だし。
カンパニエとかメイジャンとかアルタナミッションとか良く分からないし。
挙げ句の果てにはレベル制限撤廃ときた。
やるべき事が多すぎて、とりあえずソロでフェローを上げる日々。お気に入りの場所は慟哭の谷。

クリップボード01

竜ソロは楽しい。フェローもさくさく上がるし。
PT、復帰してから一度も組んでません。
スポンサーサイト



テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

FF11を続けている。
しばらく廃人プレイ可能なのでフェローしたりソロったりソロったりソロったりたまーーーーにPTを組んだりしている。
竜ソロ強いなあ…それでもまだまだ改善の余地が残っているのが面白いところ。
フェローは現在のキャップ、70に到達してしまった。
67辺りから、ゆっくり楽しむために強い敵を倒す時に呼ばなかったり、呼ぶ回数を減らしたりとのんびり育てていたんだが、いともあっさり70に。
フェローのレベルキャップ解放希望。もしくは今のフェローを残しつつ新たなフェローの取得を希望。
上層のネコにシグナルパールを預けて、いつでもフェローのキャラを入れ替えて呼び戻せるとかがいいなあ。
別の性格や種族のフェローだって育てたい。でも今のフェローには愛着があるんだよ。
これ、仕様上そんな難しい要望じゃないと思うんだが…引退してた時期から3年経ってもそうなってないところを見ると無理っぽいのかな。
っていうかフェローに関してはかなり放置プレイを食らっている気がする。3年前と比べて5レベルのキャップ解放とフェローポイントくらいしか追加がないってどんだけだよ。

まあこんな所で文句を言ってないで要望は開発に届けるべきだな。


ちまたじゃユニクロになっている白ホーバーを揃えてぱちり。

peru

ヘルメットは街中では脱ぐ方向で。礼儀ですよ。

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

野望の人工アートマと、脚装備が欲しいなーと思い、料金を払うついでで追加シナリオ購入。
ネット情報を駆使して進めまくり、二日で残るは最後のBCを残すのみ。
意外とボリューム少ないのね。これぐらいがありがたいけどさ。
キツかったところを思い出してみる。

謎の召集令状
いきなりキツかったのがこれ。
何故なら、合成は全然上げていないから。合成で一番高いのが調理の40と言えば分かってもらえるだろうか。次点で狩人時代に少しだけ上げた木工24。
ただ、呪符キット作成の必要スキルはかなり低いという情報は得ていたので、競売で材料買い漁って割れてもマネーパワーで何とかしよう作戦を決行する。

数分後、挫折。魔法のインクが売ってなかった。
その素材である魔力の血も売っていない。
他の必要材料も在庫が潤沢とは言えない。
しばらく競売チェックをこまめにして在庫待ちしようか…と一瞬考えたが、面倒なのと割れたらショックが数倍なので、素材の魔力の血を取りに行く事に。

ついでに、重い腰を上げてサンドリアで錬金術スキルと革スキルを上げる事に。
合成関係のハッピーパワーが発動してたのが幸運だった。
割り上げ上等で1時間ちょい?で錬金術スキル6、革スキル5に。
この時点でかなりの深夜。
既に身体はかなりしんどかったが、オルデールでコウモリを退治しまくり現地で魔法のインクを合成。
思ったより素材が出たので、全部インクにしてみたが、運良く一度も割れず。
後続の人のために、という名目で(ぼったくり値段で)競売に出しておく。
ジュノに戻って呪符キット:睡を作成。割れず。
やはり必要スキル自体はかなり低いっぽい。

一日目はこれで終了。
やっぱ合成は好きじゃない。疲れた。

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

二日目。ネットで事前に調べるのは同様。
・甘美なる指令
弱めの召喚獣戦。75ソロでも楽勝とか言われてるので、85なら更に楽と踏んでシーフ85サポ白で。
移動を考えてのサポ白だったが、土→水→風ってな順番で問題なくクリア。
ただ、テレポダッシューズチョコボその他全部駆使しても、やはり移動はめんどかった。

・アルド暗殺計画 その2
その1は金貨奥のサハギンとか指定されてやはりめんどかったが、まあ問題なくクリア。
その2はコンフリクト戦とやらで、レベル制限マークは付くが実際には付かない実質無制限。
大量の敵が出てくるとのことで、竜85の必殺ソニックスラストでまとめて倒す作戦を決行。
3体以上巻き込むのは難しいWSなので、あんままとめて倒せなかったが、まあ普通に倒して終了。

・囚われのシャントット
しんどかった。用意含めるとかなり時間かかった気がする。
斬は戦で、魔法系2体は黒で、突は竜で、打はモンクで。
着替えるのが面倒なだけでこれらは何の問題もなし。だいじなものドロップも全部一発だった。
問題は遠隔NM。
(シサポ狩でスラッグ打つか…つっても射撃武器ベロシティボウだし、多分威力しょぼいよなあ…)
(戦サポ狩でサイド打つか?長弓ならD値問題ないだろ。って長弓持ってないし競売にも無いし)
(……)
(…狩人で行くか。75だけど。4.5年くらいジョブチェンジしてないけど。収納にオティとフランシスカ入ってたよな)
様々な葛藤を越えて狩人を用意。装備預かりNPCからAFを返して貰う。
戦闘も万全を期すために治癒フェローを呼び出し、本体はサポ侍の火力重視で戦うプラン。
戦闘自体は特に問題なし。フェローさまさま。
ドロップに手こずり、こいつだけ数戦したが何とかクリア。
追記。…ふと気付いたんだが、物理耐性のやつ、全部戦士で行けたんじゃないか?
遠隔はめんどくさがらずD値そこそこ高い弓買って、突はアビセアで拾った槍で、打はデストロイヤーで。
着替えの手間を考えるとその方が確実に楽だったような…
……
まあいっか。もう終わったし。

ここまででソロで出来る範囲は終了。この次はクローンタルタルBC。
大樹?めんどい。誰かが持ってりゃいいんでしょ?ってな寄生丸出しの思考だったが、この日の夜に上手くシャウトに乗って一発OK。



二日で残るは最終BCまで来た事を書き綴ってみた。
感想としては、意外と楽だな。追加シナリオ。。ってのが正直なところ。
ただ、時間がかかるだけ。ソロで出来るところはかなりソロでいけるので、今まで躊躇してたのがちっと勿体なかったかも。



しかし、この後一週間近く最終BCのシャウトが無く、人工アートマも脚も取れないとは、誰も予想できなかった…(モノローグ風)

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

踊り子は復帰してから比較的すぐ取ったが、学者はしばらく取得すら放置していた。
というかエルディーム古墳(S)に行く用事が無かったってのが正しい理由なんだけど。
そんな学者を上げてみよう、と思い立ったお話。

1→9
サポモで雑魚乱獲。
防具適当、武器は素手。
音楽が好きでいっつも低レベルはロンフォでやるんだけど、謎の木箱バスが発動してたのでグスタで。
狙い通り?レベル8装備のズボンを茶箱から拾えた時は何となく嬉しかった。脚装備無かったんで。

9→16
サポ獣で雑魚乱獲。
引き続きバス方面のコンシュで。
アッシュポール+1を振り回し、ナヴァランを食ってペットと一緒に殴る。
最近知ったがゲロングスタッフなんていい両手棍あったのね。
あやつりミスった羊に殴り殺されて終了。

16→19
日を置いてタロンギでサポ獣。
ホリーポール+1最強!
タロンギは慣れてるのか何なのか非常にやりやすい。
ヴァンピールブラッドの効果もあり、サクサクと。

19→27
日を置いてバルクルムでサポ獣。
この頃から装備は完全本気モード。
回避重視の防具と傭兵棍+2。脳筋丸出しでどこが学者?という疑問はとうにどこかに置き忘れてる。
バルクルムはFOVやりやすいと聞いてたのだが、どうにも…ゴブ多すぎでやり辛かった。
それでも27に。

27→30
ってことで日を置いてブブリムでサポ獣。
この間INT装備でビビキーのペット狩りにも手を出したが30分で切り上げ。
死にはしなかったが親玉に絡まれやリンクがしんどい。
雑魚乱獲がやはり楽、と判断。
慣れてるのかサクサク30に到達。

ペットとともにD値の高い両手棍を振り回し、MPはリジェネと釣りのドレインに回して精霊はMP勿体ないから余ってる時だけ。
PT?何それおいしいの?(おいしいよ)状態。あやつりペットとピクシーだけが仲間さ。
もちろんField Manualさんの助けも忘れちゃいない。っていうかこの人(本だけどな)がいないと無理無理。
はっ、本を活用するなんて非常に学者らしいじゃないか!
学者だけFoVの経験と戦闘支援の効果倍にしてください!

そして30になったらアビセアで箱担当してサポ必要レベルに到達。


過去を思うと何だかなあと思うけど、これが今のFF11。
疑問が浮かばないと言えば嘘になるけど、これが今のFF11。

っていうかレベルシンクってのがあったような
あやつりペットとピクシーと本だけが友達さ。

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

LV85時の竜騎士のアートマのコンビネーションを考えてみたりみなかったり。暇なので。
最近朝方生活をしているんだけど、夜19時~24時くらいにFF11に入れないと、シャウト参加とかはほとんど何もできないね。

PTで乱獲時のアートマは、どこでも考察されてると思うし、ケースバイケースの範囲が広いのでパス。
とりあえず灰塵つけとけば後は結構何でも融通聞く。


竜サポ白ソロのアートマを考えてみる。

1.灰塵のアートマ+紫苑のアートマ
ベタかつ基本かつ強力なコンビ。
DAの上昇とリゲインとSTRで雲蒸竜変のダメ底上げ。
色々試したのだが、今のところこれが一番しっくり来る。
2.灰塵のアートマ+凶角のアートマ
アートマだけで5割の確率でクリティカルするのが売り。
ログを調べたら7割以上クリティカルしてたりも。
なんか最近はPTでもこっちのが流行りらしいですよ?
竜ソロだとカウンターも活かせるため面白い。子竜のカウンターなんて初めて見たよ。
3.灰塵のアートマ+双鎌のアートマ
双鎌を「そうれん」って読むって最近知った。「ふたかま」って読んでた。
HP+20%が大きい。ヒールブレス発動HPの底上げになるわけだから。
灰塵と同じクリティカルダメージ+30%(20%だと思ってた…)は非常に大きいので、雲蒸竜変の最大ダメージを上げたかったら恐らくこのコンビが良いと思われる。

他には灰塵+要塞(無常)とか、灰塵+邪鬼(野望)とかで殲滅能力じゃなく継戦能力を上げる手もあるかも。

ふと気付いたが、灰塵は基本つけていることになっているからわざわざ灰塵+ってつけなくてもいいか。
とりあえず、紫苑のWS速度が頭一つ抜けてるため、やっぱ竜ソロは紫苑かなー、という気がする。
凶角も双鎌も防御的な部分があるため、とて以上の雑魚をやらなきゃいけないときには合ってる気がする。

というか、アビセアソロはPTがいないところでやれるかどうか、ってのがかなり大きい。
PTがいるとずーっと敵の強さがとてから落ちなかったりして、萎える。
とてまでなら頑張れるけど、、速度が明らかに落ちるし。
アビセアはやっぱ基本的にソロは歓迎してない作りなのかなあ。


オチもなく、面白くもなんともない文章を書き続けてると疲れるね。
面白くないのはいつものことだけど!
…って自虐ネタを混ぜてみても、この日記読んでるの自分だけなんで、本気で自虐にしかならん。


追記。
紫苑を竜ソロで一番に押してるが、これは赤〆してもいい場合のみ。
金箱を狙うなら灰塵+凶角がベターと思われる。
でもまあ、結局はケースバイケースなんだけどね。
3つアートマ付けられるようになったら、現状のアートマだけでもかなり凄い事になりそうだ。
どうせ覇者のアートマもぶっ飛んでるのがあるんだろうから、とんでもないことになるんだろうな…

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

竜サポ侍ソロ。竜サポ侍ソロ。竜サポ侍ソロ。
この言葉の異質さを分かる人は竜ソロ経験者だと思う。
ありえないはずの言葉の響きが気分良くて、無駄に古典的なフォント弄りなんかしてみたり。

バージョンアップ初日の波に乗って竜や他ジョブ色々と90にし、寝る前に試してみたかった竜サポ侍ソロ。
うーん。いい響き。(しつこい)

場所は相も変わらず空なのだが、ここは85の竜サポ白ですら超イージーモード。
それをあえて、90竜サポ侍。理由は勿論、誰にも迷惑かけずに俺TUEEEEEしたいのと、レストアブレス(と、一応スマイトブレス)の実践テストをしたいから。
竜騎士詳しくない人にレストアブレスを分かりやすく説明すると、1分縛りだがMP消費なしで詠唱遅めのケアル4、と考えればいい。


結果から言うと。

強い。

今までのサポ白が軽自動車なら、サポ侍はバリバリの4WD。
馬力がありすぎて持て余す。
まあそりゃそうだ、レベル自体も上がってるわけだし。
ただし、軽には軽の良いところがあるので、一概に四駆最高とは言えない。軽は小回りが効くし、燃費も良いし。
…我ながら今のは上手く例えられた気がする。
具体的には、テレポがないから移動めんどうだし、ディア釣りがないし、状態異常の回復ができない。

テストしてみたレストアブレスだが、こいつはいい。かなり使える。
ソリアンヘルム有効なので、子竜成長ボーナスなしで400弱の回復。
スマイトブレスは、まあ、雑魚には200ちょいダメージ出るからまあまあというところ。
ディープブリージングとの併用で回復もダメージもプラス出来るから、空壷ぐらいの弱めの敵ならばサポ前衛、全く問題なし。

全てサポ前衛で行ける、とか極端なことをいう気は毛頭ないが、選択肢が広がったのは良いことだ。

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

そういえば、レトリビューションを覚えてなかったので、アビセア青弱点のために覚えようと思った……のが11月の中ごろのこと。
スキル上げ自体は竜騎士で行い、パママ食いつつスキル230に達してシャントット様からクエ受領。

ここからは潜在外し。
両手棍はレリックミシックWSがないとレベル3連携を出せないので、前衛じゃ最高でもレベル2連携しかできない。
ああ、いや、正確にはレトリビューションがあればレベル3出せるんだけど。
それを覚えようとしてるんじゃー!
なーんて。そんなレベル3とか2とか細かいことを考えなくても、言い換えればただのWSノック300回のメイジャンなわけで。
フェローと一緒に殴ってればたまーにボーナスが付くよ、ぐらいに考えれば、めちゃめちゃ楽に思える不思議。
さくっと潜在外しも2時間程度で終わらせ、あとはNM退治のみ。

ってとこで、昨日まで放置プレイ。

どうしてもWSNMの骨にソロで挑む勇気が持てなかった。
骨以外なら竜騎士で特攻してたと思うんだけど…。

しかし、今は違う。
モンク90になったし、新しい武器ポワンも手に入れたし、フェローとともにソロ特攻を決意。

準備完了!

戦闘前

…中略…

クリップボード01クリップボード02

倒した!死にかけた!

1.モンクソロに慣れてないので回避装備などのマクロが全く無かった。
2.サポ忍は微妙だった。(この時サポ踊が45になってなかった)
3.アイスパの麻痺でアビが半分くらい潰れた。
4.百烈拳の発動が麻痺で潰れるのが怖かったので殴る前に使うつもりが、焦って殴りかかり、麻痺に。
5.二時間アビは麻痺で潰れても再使用可能な事を、倒してから思い出した。

それでも勝ったよ!レベル90すげー!っていうかフェローのケアルVがないと無理でした。
本当にgdgdな戦闘だったんで、ソロ慣れしてる人なら楽勝かも。

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム