今更?という自分ツッコミを入れたいのはやまやまなのだが、先日サクラ大戦5購入。
経緯としては…
別の目的で寄った某ブックオフにて、ゲームコーナーの上の棚に見慣れぬデカイブツを発見。
ここはいわゆる限定物の特典付ゲームの置き場となっている様子。
そのブツは、「サクラ大戦ⅤショータイムBOX」
値段、500円。
あ、「Tシャツ無しにつき100円引き」って注意札ついてる。
…え?
400円。サクラ大戦5の中古の値段相場は…どうなんだろ?調べてない。
ブックオフなら普通のだと1000~1500円くらい?
1のリメイクの「熱き血潮に」が激安なのは見たことがあるけど…
何はともあれ、これは安い…んじゃないのかな。
側面に書いてあるセット内容を確認。
・サクラ5本体
・デュアルショック対応サウンドコントローラー
・Tシャツ
・マウスパッド
・パンフレット
・ピンパッジ
コントローラー付?んな馬鹿な。それは安すぎる。(帰ってから確認したらコントローラーも付いてなかった。それならTシャツとコントローラー無しにつき、って書けばいいのに。この値段だから文句無いけど)
ともあれ、安い事には変わらない。
最近サクラ大戦のネットラジオを聞いてて、今までは大神主人公じゃない、ということで敬遠していた紐育華撃団にも興味が出てきていたので購入決定。
一緒に買った本が一冊600円とかで、ゲームより高いとかどんだけ。
で、帰宅して早速プレイ。付属物はどうでもいいや。
最初に出てくる懐かしいキャラ達。
LIPSの画面は多少違和感ある…かな?
しっかし、映画に出て古いファンには唯一馴染み?のあるラチェットさんをあやめ・かえでポジションにしたのは何故なんだろう。
何はともあれ、主人公が大河になってもサクラの雰囲気は出ていることは確認できた。
とりあえず最初のセーブポイントで終了。
うん、いつかじっくりやろう。
でも、まずはPSPのサクラ1&2だな!1が3章くらいで止まってるから…とっとと終わらせて久々にレニに会いたいよ。
経緯としては…
別の目的で寄った某ブックオフにて、ゲームコーナーの上の棚に見慣れぬデカイブツを発見。
ここはいわゆる限定物の特典付ゲームの置き場となっている様子。
そのブツは、「サクラ大戦ⅤショータイムBOX」
値段、500円。
あ、「Tシャツ無しにつき100円引き」って注意札ついてる。
…え?
400円。サクラ大戦5の中古の値段相場は…どうなんだろ?調べてない。
ブックオフなら普通のだと1000~1500円くらい?
1のリメイクの「熱き血潮に」が激安なのは見たことがあるけど…
何はともあれ、これは安い…んじゃないのかな。
側面に書いてあるセット内容を確認。
・サクラ5本体
・デュアルショック対応サウンドコントローラー
・Tシャツ
・マウスパッド
・パンフレット
・ピンパッジ
コントローラー付?んな馬鹿な。それは安すぎる。(帰ってから確認したらコントローラーも付いてなかった。それならTシャツとコントローラー無しにつき、って書けばいいのに。この値段だから文句無いけど)
ともあれ、安い事には変わらない。
最近サクラ大戦のネットラジオを聞いてて、今までは大神主人公じゃない、ということで敬遠していた紐育華撃団にも興味が出てきていたので購入決定。
一緒に買った本が一冊600円とかで、ゲームより高いとかどんだけ。
で、帰宅して早速プレイ。付属物はどうでもいいや。
最初に出てくる懐かしいキャラ達。
LIPSの画面は多少違和感ある…かな?
しっかし、映画に出て古いファンには唯一馴染み?のあるラチェットさんをあやめ・かえでポジションにしたのは何故なんだろう。
何はともあれ、主人公が大河になってもサクラの雰囲気は出ていることは確認できた。
とりあえず最初のセーブポイントで終了。
うん、いつかじっくりやろう。
![]() | サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~ 通常版 (2005/07/07) PlayStation2 商品詳細を見る |
![]() | サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~ ショウタイムBOX限定版 (2005/07/07) PlayStation2 商品詳細を見る |
でも、まずはPSPのサクラ1&2だな!1が3章くらいで止まってるから…とっとと終わらせて久々にレニに会いたいよ。
スポンサーサイト
![]() | クイーンズブレイド スパイラルカオス(通常版)(特典なし) (2009/12/17) Sony PSP 商品詳細を見る |
PSPのクイーンズブレイド。
12月からちまちまやってたのだが、1月半ば頃ようやくクリア。
かなり面白かった。
最初は同時進行でラインバレルをやってたのだが、ラインバレルがスパロボライクなゲームとしてはアレな出来だけに余計に良く見えてしまった。
まあ何というか、さすがバンプレスト。
良いところは多くて絞れないのだが、やはり戦闘だろうか。
キャラがまあ、動く動く。そしてエロい。
敵が女の子キャラの時はほぼ戦闘アニメオン。狙うは常にパーフェクトノックダウン。
…男の悲しい性よ。
新作ムービーの出来も良い。量も多い。そしてエロい。
いやはや、エロは強いな、いろんな意味で。
逆に悪いところは…
シミュレーションパートがかなりしっかりしているのは良いところなのだが、サクサクという点ではこれはマイナスに働く。
戦闘が面白いのは確かなのだが、話自体のボリュームは結構あるので中盤少しダレてしまったところはあった。
ストーリー面ではアニメシナリオに触れずにクイーンズブレイドのキャラ達に世界を救わせようと思ったらこうなる、という感じで少々ヌルかったが、まあこんなもんでしょう。
後は、一部のキャラは出番が少なかったり出番自体がほとんど無かったりするところかな?
ここら辺は仕方ないというか、文句言う筋合いではない気がするな…
で、とりあえず一周目はナナエルENDを迎えたのだが、エースは勿論ナナエルさん。移動力が高く、避けて当てる。
だが、思ったより活躍してくれたのが最初に仲間にしたハーピーのピュイア。
初対戦時は上手く仲間に出来ず、そのMAPを一度やり直したのもあって愛着がある。
相手をスキルで「回復」してやればいいと気付いたので、ジャンに回復薬とSP回復アイテムを沢山持たせて持久戦で仲間にした。しんどかった…。
ピュイアは序盤、スキルが便利で宝箱回収キャラとして良く出していたが、防御力やHPが低く戦力的には計算し辛かった。
実際、数値的には同じハーピー系キャラに比べ劣るところも多いのだが、低レベルから仲間に出来る=レベルアップボーナスが多く貰えるってことで、何となくボーナスを回避にガン振りしてみたらあら不思議。
いつの間にか機動力が高く避けて削ってくれる良キャラに。
攻撃と命中にもボーナスを振り、良い強化パーツをつけることでより強力になり、ナナエルとの2枚看板として大活躍をしてくれた。
まさに切り込み隊長という感じ。
ナナエルは回避と攻撃を上げてたら自然と強くなった。コスチュームチェンジ後はまさにエース。
ナナエルENDになったのも、最高戦力であるナナエルがいるルートを選んでたら自然とそうなっただけ。
他に戦力として計算出来ていたのはコスチュームチェンジ後のキュートだろうか。
ストーリー上見習いとして弱小キャラ扱いだったのが不思議なほど。
他のキャラは、まあぼちぼちと。レイナが攻撃面では使えたかな。
移動力が高いキャラ=使いやすいってのはどのシミュレーションゲームでも不文律なのね。
総評として、良く出来ているゲームだった。
エロは強い。それに加えゲーム性も高いんだから、当然っちゃ当然。
| ホーム |