もうすぐキャップ開放なので一応残しておく。
空オグメの時の自分メモ。
竜サポ白、自身と子竜のTPは事前にためておく、子竜のTPは170以上。
食事は、事故を少しでも減らしたければ海串などの防御食事。
まあ、最近は慣れてきたのもあって、FOVもやるから攻撃食事を取ってるんだけど。
戦闘直前にブリンク、ストンスキン、アクアベール、バパライラ(気休め)、バブリザラ(気休め)、ヘイスト、リジェネと強化魔法を順番にフルにかけ、沸かしてディア2で開始。
アンゴンを使ってWS、スピリットリンクでもう一度WS。連携してもいいけどあんまり連携ダメージが出ないから最強のWSをぶつけていいと思う。
ジャンプ、ハイジャンプを入れたあたりで攻撃食なら敵は瀕死か既に倒せているはず。
こちらのHPもそろそろオレンジに近いと思うので、不安ならばディープブリージング併用の魔法で回復。
危険を感じたらスーパージャンプと竜剣はためらわない事。
ヒドイ性能が付いた装備を回収して終了。
これが特に問題が無かった場合。
プラン通りに行かない可能性は、特殊訓練の敵のランダム追加特性。追加効果○○があると、ガラっと変わる。
・石化・麻痺
石化は何も出来ずになぶり殺しにされる可能性が99%。
麻痺は効果深度が鬼で、凶眼やブラスターなど話にならないほどキツイ。一回だけWSで回復出来るが、その後が続かない。パラナもほとんど潰れるし、回復してもすぐ殴られてまた麻痺するためどうしようもない…
ただ、追加麻痺はまだ動くことが出来るため、離れまくって戦闘終了させられる可能性はある。
・暗闇・毒
最初のWSでキュア○○が発動すると、スピリットリンクでTPが増えないため、少しだけ長期戦になる。それだけで特に問題なし。
・静寂・MP吸収
HPが危険になったら回復は竜剣で。後は殺られる前に殺れ!
あと、ゼファーマントなのか空蝉なのか、大量の蝉状態で出現する場合もある。
そのときはディア2をディアガに切り替え。後は同じ。
要するに石化か麻痺さえ来なければ何とかなる。85でやったら、麻痺も少しはレジれるようになるかなあ…。
空オグメの時の自分メモ。
竜サポ白、自身と子竜のTPは事前にためておく、子竜のTPは170以上。
食事は、事故を少しでも減らしたければ海串などの防御食事。
まあ、最近は慣れてきたのもあって、FOVもやるから攻撃食事を取ってるんだけど。
戦闘直前にブリンク、ストンスキン、アクアベール、バパライラ(気休め)、バブリザラ(気休め)、ヘイスト、リジェネと強化魔法を順番にフルにかけ、沸かしてディア2で開始。
アンゴンを使ってWS、スピリットリンクでもう一度WS。連携してもいいけどあんまり連携ダメージが出ないから最強のWSをぶつけていいと思う。
ジャンプ、ハイジャンプを入れたあたりで攻撃食なら敵は瀕死か既に倒せているはず。
こちらのHPもそろそろオレンジに近いと思うので、不安ならばディープブリージング併用の魔法で回復。
危険を感じたらスーパージャンプと竜剣はためらわない事。
ヒドイ性能が付いた装備を回収して終了。
これが特に問題が無かった場合。
プラン通りに行かない可能性は、特殊訓練の敵のランダム追加特性。追加効果○○があると、ガラっと変わる。
・石化・麻痺
石化は何も出来ずになぶり殺しにされる可能性が99%。
麻痺は効果深度が鬼で、凶眼やブラスターなど話にならないほどキツイ。一回だけWSで回復出来るが、その後が続かない。パラナもほとんど潰れるし、回復してもすぐ殴られてまた麻痺するためどうしようもない…
ただ、追加麻痺はまだ動くことが出来るため、離れまくって戦闘終了させられる可能性はある。
・暗闇・毒
最初のWSでキュア○○が発動すると、スピリットリンクでTPが増えないため、少しだけ長期戦になる。それだけで特に問題なし。
・静寂・MP吸収
HPが危険になったら回復は竜剣で。後は殺られる前に殺れ!
あと、ゼファーマントなのか空蝉なのか、大量の蝉状態で出現する場合もある。
そのときはディア2をディアガに切り替え。後は同じ。
要するに石化か麻痺さえ来なければ何とかなる。85でやったら、麻痺も少しはレジれるようになるかなあ…。
スポンサーサイト
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
意外と面白い。
1話を見て、うーーん?と思ったが2話は良かった。
まず戦闘シーンが熱い。ゲーム的な面白さがある。
主人公もなかなか良いキャラ。ただのパンツ好きの変態じゃなかった。
まだまだ色々なことが謎だらけだけど、正直、今の謎だらけの時期が一番面白いんだよな…
とは言えディケイドみたいにTVでも映画でも謎を全部ぶん投げて終わるのもかなりアレだが。
おもちゃが絡んでるんだと思うんだが、昨今の仮面ライダーには『聞いていて気持ちの良い音』が多い。
電王の変身音なんかは最たるものだと思うが、「仮面ライドォ ディディディディケイド!」とか、「サイクロン!ジョーカー!」とかの真似したくなる音声も多い。
今回のタカ・トラ・バッタ!タ・ト・バ!とかも、とても耳が気持ち良くなるリズムで、上手いなー、と思わせてくれる。
何が言いたいかというと、今回のおもちゃも売れるんだろうなあ…ということ。
そういや全然書いてなかったけどWは結局最後まで見た。
綺麗にまとまっていて、良い作品だった。
惜しむらくは、最終エピソードも2話構成でやってほしかったなー、ってことくらい。
おまけのエピローグと思えばむしろあっただけありがたいと思うべきなのかもしれないけど、49話ってキリ悪いじゃん。
出来れば一話分フィリップなしでやってほしかった。そうすりゃ最終回での復活が更にフリが効いて感動的になったろうに。
具体的には、若菜姉さんのエピソードを49話に持ってきて、量産劣化メモリでいきがるガキ共と姉弟の話を最終話に…と別にやってほしかった。
これまで基本2話構成でやってた分、最終回が駆け足に思えてしまったのが本当に勿体無い…。
それでも、途中ダレて見るの止めてて溜め込んだりもしたけど、全部見て良かったと思える爽やかなラストだった。
やっぱ子供向け特撮はこうじゃなきゃ、ね。
1話を見て、うーーん?と思ったが2話は良かった。
まず戦闘シーンが熱い。ゲーム的な面白さがある。
主人公もなかなか良いキャラ。ただのパンツ好きの変態じゃなかった。
まだまだ色々なことが謎だらけだけど、正直、今の謎だらけの時期が一番面白いんだよな…
とは言えディケイドみたいにTVでも映画でも謎を全部ぶん投げて終わるのもかなりアレだが。
おもちゃが絡んでるんだと思うんだが、昨今の仮面ライダーには『聞いていて気持ちの良い音』が多い。
電王の変身音なんかは最たるものだと思うが、「仮面ライドォ ディディディディケイド!」とか、「サイクロン!ジョーカー!」とかの真似したくなる音声も多い。
今回のタカ・トラ・バッタ!タ・ト・バ!とかも、とても耳が気持ち良くなるリズムで、上手いなー、と思わせてくれる。
何が言いたいかというと、今回のおもちゃも売れるんだろうなあ…ということ。
そういや全然書いてなかったけどWは結局最後まで見た。
綺麗にまとまっていて、良い作品だった。
惜しむらくは、最終エピソードも2話構成でやってほしかったなー、ってことくらい。
おまけのエピローグと思えばむしろあっただけありがたいと思うべきなのかもしれないけど、49話ってキリ悪いじゃん。
出来れば一話分フィリップなしでやってほしかった。そうすりゃ最終回での復活が更にフリが効いて感動的になったろうに。
具体的には、若菜姉さんのエピソードを49話に持ってきて、量産劣化メモリでいきがるガキ共と姉弟の話を最終話に…と別にやってほしかった。
これまで基本2話構成でやってた分、最終回が駆け足に思えてしまったのが本当に勿体無い…。
それでも、途中ダレて見るの止めてて溜め込んだりもしたけど、全部見て良かったと思える爽やかなラストだった。
やっぱ子供向け特撮はこうじゃなきゃ、ね。
ぶっちゃけレベルが上がったおかげで単純に敵とのレベル差ができ、かなり楽になった。
WS2発でほぼ瀕死。
連携ダメージも出るようになってるので連携で瞬殺も可能に。
これなら自分のTPだけで子竜のTPは溜めなくてもOKかもしれん。スピリットジャンプとソウルジャンプでいけそ。
ただ、追加効果石化と追加効果麻痺には未だに出会ってないから、楽勝とは言い切れないのが何とも。
問題なのが肝心のオグメがゴミばっかって事。過去に当たり一切なし。
これまでで一番マシなのが、大蛇の喉輪に回避+3。しょぼい。

あとはペンタ用のソードベルト+1にSTR+1VIT-1AGI-1敵対心+1。しょぼい。

あとちょっと毛色が違うけどなんとなく愛用してるのがウォーウルフベルトにMP+13とHMP+1。
これは復帰後初めてやった慟哭でのオグメで、これ以外にも結構投入してるがデメリットが無いおかげでこれが一番まともに使える。
常時付ける装備ではないのでMPもあんまり意味ないのだが、ヒーリングする時はなんとなく付けておく癖が出来た。
いや、ほら、前衛の腰のヒーリングMP装備ってレアじゃん?…ヒーリングあんましないし回復量も雀の涙だけどな!
それなりにオグメはやってるつもりなのだが、一回くらいはこれは!って言うものを拝みたいなあ…。
WS2発でほぼ瀕死。
連携ダメージも出るようになってるので連携で瞬殺も可能に。
これなら自分のTPだけで子竜のTPは溜めなくてもOKかもしれん。スピリットジャンプとソウルジャンプでいけそ。
ただ、追加効果石化と追加効果麻痺には未だに出会ってないから、楽勝とは言い切れないのが何とも。
問題なのが肝心のオグメがゴミばっかって事。過去に当たり一切なし。
これまでで一番マシなのが、大蛇の喉輪に回避+3。しょぼい。

あとはペンタ用のソードベルト+1にSTR+1VIT-1AGI-1敵対心+1。しょぼい。

あとちょっと毛色が違うけどなんとなく愛用してるのがウォーウルフベルトにMP+13とHMP+1。
これは復帰後初めてやった慟哭でのオグメで、これ以外にも結構投入してるがデメリットが無いおかげでこれが一番まともに使える。
常時付ける装備ではないのでMPもあんまり意味ないのだが、ヒーリングする時はなんとなく付けておく癖が出来た。
いや、ほら、前衛の腰のヒーリングMP装備ってレアじゃん?…ヒーリングあんましないし回復量も雀の涙だけどな!
それなりにオグメはやってるつもりなのだが、一回くらいはこれは!って言うものを拝みたいなあ…。
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
| ホーム |