メインクエ6つ終わった時に貰える恩賞の白色ジェイド。
ネットで調べると、これがあるとダスティエリクサーとカトリコンとヒールオイルIが貰えるとあった。
が、ビジタントをつけてアイテム欄を何度調べても、ヒールオイルIは手に入らない。
おかしいなと思ってネットをもう一度確認すると、「アイテムはジェイドごとに対応するのではなく、1個目、2個目と対応している可能性もある」とあった。
…いやゴメンはっきり書くわ。10/20までのFF11用語辞典で見るとそう書いてあった。
そうか、じゃあ今はポーションとエーテルしか貰えない状態なのか、と判断し、もう一つの恩賞のジェイドも取ることにした。
ルシドポーションIを事前の戦闘で使っていたのにも関わらず、貰えていないことに疑問を覚えずに。
これが間違いの始まりだった。
ペットの状態変化を元に戻す「クリアオイルI」は大量テンポで貰えるのだが、これは非常に使いにくい外れアイテム(子竜にエンパシーした良い効果まで消す)。
ペットのHPを500回復する「ヒールオイルI」は、何で大量テンポで貰えないのか不思議で不思議でしょうがなく、たった300クルオとは言え有償というのが引っかかって使っていなかった。
ビジタント付けるたびに貰えるなら、気兼ねなく使えて魔法使う相手でも子竜長持ち!!と期待して必死でアビセアタロンギのクエクエクエ。
再突入が必要なクエばかりなので、石3つ以上注ぎ込んで何とか入手。
どうでもいいが、アビセアタロンギのクエストとジェイドとアートマの設定を考えた人間は、ちょっとは他とのバランスを考えた方がいいと思った。
クエストの一つで競売購入不可アイテム50個とか、あり得なさすぎ。クエのジェイドしょぼすぎ。タイタンのジェイドドロップ率低すぎ&一人だけとかひどすぎ。使えるアートマ少なすぎ。
検証結果。
メインクエ6つの恩賞の白色ジェイドで貰えるアイテムは「ダスティエリクサー、カトリコン、クリアオイルI」
アビセアタロンギのクエの恩賞の緑色ジェイドで貰えるアイテムは、「ルシドポーションI、ルシドエーテルI」
ヒールオイルIってのはガセネタでした。
あと、ジェイドごとに対応っぽい。
FF11用語辞典(と、wiki)に最初に書き込んだの誰だか知らないけどさ、クリアとヒール間違えるなよ、大きく違うんだよコンチクショーーー!!!!!!
そもそも、ヒールオイルIは金色の箱から出るテンポラリアイテムで、青箱からは出ないんだから、恩賞で貰える他のラインアップを普通に考えればクリアオイルIだよな…
おまけに、ホントのところは最初に1個だけ貰っても気休めにしかならん。
範囲が痛い敵との乱獲とかで子竜を長持ちさせたかったら、大量テンポで毎回貰えないと話にならない。
ビジタントや大量テンポでヒールオイルI配布は獣使い優遇すぎだからしないのかな?と思ったが、ペットゼータで900回復+360リジェネだし、獣使いのペットから見たら500なんてたいした数字じゃないだろ?!
でも子竜の場合は500回復は全HPの半分近くの回復になる事もあるんだよ!大事なんだよ!
最低でも竜鳴丹くらいは大量テンポで配ってくれ!!もしくはからくりの「応急処置」を竜騎士にもくれ!
デマに踊らされた自分が情けない。
おまけに他ジョブやシステムにまで八つ当たりしてる自分が情けなくて泣けてくる。
こんちくしょうバカヤロー…(ひっくひっく)
追記・ヒールオイルIの回復量は500じゃなくて50%でした。
この回復量は獣使いとか竜騎士とか関係なくペットジョブ垂涎。大量テンポで配れという要望は無理がある。
間違ったことを書くな、とか言ってるけど、自分も間違ってたという…。
何という皮肉なオチ。
ネットで調べると、これがあるとダスティエリクサーとカトリコンとヒールオイルIが貰えるとあった。
が、ビジタントをつけてアイテム欄を何度調べても、ヒールオイルIは手に入らない。
おかしいなと思ってネットをもう一度確認すると、「アイテムはジェイドごとに対応するのではなく、1個目、2個目と対応している可能性もある」とあった。
…いやゴメンはっきり書くわ。10/20までのFF11用語辞典で見るとそう書いてあった。
そうか、じゃあ今はポーションとエーテルしか貰えない状態なのか、と判断し、もう一つの恩賞のジェイドも取ることにした。
ルシドポーションIを事前の戦闘で使っていたのにも関わらず、貰えていないことに疑問を覚えずに。
これが間違いの始まりだった。
ペットの状態変化を元に戻す「クリアオイルI」は大量テンポで貰えるのだが、これは非常に使いにくい外れアイテム(子竜にエンパシーした良い効果まで消す)。
ペットのHPを500回復する「ヒールオイルI」は、何で大量テンポで貰えないのか不思議で不思議でしょうがなく、たった300クルオとは言え有償というのが引っかかって使っていなかった。
ビジタント付けるたびに貰えるなら、気兼ねなく使えて魔法使う相手でも子竜長持ち!!と期待して必死でアビセアタロンギのクエクエクエ。
再突入が必要なクエばかりなので、石3つ以上注ぎ込んで何とか入手。
どうでもいいが、アビセアタロンギのクエストとジェイドとアートマの設定を考えた人間は、ちょっとは他とのバランスを考えた方がいいと思った。
クエストの一つで競売購入不可アイテム50個とか、あり得なさすぎ。クエのジェイドしょぼすぎ。タイタンのジェイドドロップ率低すぎ&一人だけとかひどすぎ。使えるアートマ少なすぎ。
検証結果。
メインクエ6つの恩賞の白色ジェイドで貰えるアイテムは「ダスティエリクサー、カトリコン、クリアオイルI」
アビセアタロンギのクエの恩賞の緑色ジェイドで貰えるアイテムは、「ルシドポーションI、ルシドエーテルI」
ヒールオイルIってのはガセネタでした。
あと、ジェイドごとに対応っぽい。
FF11用語辞典(と、wiki)に最初に書き込んだの誰だか知らないけどさ、クリアとヒール間違えるなよ、大きく違うんだよコンチクショーーー!!!!!!
そもそも、ヒールオイルIは金色の箱から出るテンポラリアイテムで、青箱からは出ないんだから、恩賞で貰える他のラインアップを普通に考えればクリアオイルIだよな…
おまけに、ホントのところは最初に1個だけ貰っても気休めにしかならん。
範囲が痛い敵との乱獲とかで子竜を長持ちさせたかったら、大量テンポで毎回貰えないと話にならない。
ビジタントや大量テンポでヒールオイルI配布は獣使い優遇すぎだからしないのかな?と思ったが、ペットゼータで900回復+360リジェネだし、獣使いのペットから見たら500なんてたいした数字じゃないだろ?!
でも子竜の場合は500回復は全HPの半分近くの回復になる事もあるんだよ!大事なんだよ!
最低でも竜鳴丹くらいは大量テンポで配ってくれ!!もしくはからくりの「応急処置」を竜騎士にもくれ!
デマに踊らされた自分が情けない。
おまけに他ジョブやシステムにまで八つ当たりしてる自分が情けなくて泣けてくる。
こんちくしょうバカヤロー…(ひっくひっく)
追記・ヒールオイルIの回復量は500じゃなくて50%でした。
この回復量は獣使いとか竜騎士とか関係なくペットジョブ垂涎。大量テンポで配れという要望は無理がある。
間違ったことを書くな、とか言ってるけど、自分も間違ってたという…。
何という皮肉なオチ。
スポンサーサイト
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
| ホーム |