大帝国クリア。
いやあハマった。面白かったけど疲れた。
57ターンで宇宙全土を平定してから、残ってたイベント回収するだけで100ターン以上、2時間かかった。恐ろしいゲームだ…。
楽しいのは楽しいんだが、正直しんどかった。
お気に入りキャラはウナギ。男だとロンメル。ロンメルの散り際は惚れる。(死んでなかったけど)
感想めいたものを少し。
大帝国は、過去の「大」シリーズや、戦国ランスや鬼畜王ランスとはちょっと毛色が違う。
強いて例えるなら18禁の「ギレンの野望」。
こう言えば「超面白そう!」って人と「無理っす」てな人が分別しやすいんじゃないだろうか。知らんけど。
細かいところは当然別物なんで、大体のイメージの話ね。
ギレンと大きく違うのは、基本的に敵を無傷で倒さないと、次の地域に攻め込むまでにタイムラグが発生して望ましくないところ。
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」
「情報を制するものは世界を制す」
とは良く言ったもの。
言い切ってもいい。このゲームは、ロケハンが全て。
次に攻略する地域の敵データのスクリーンショットを眺め、ああでもないこうでもない…と手持ちの兵器の組み合わせを考え、とにかく無傷での勝利を目指すゲームです!(言い切った)
これがパズルみたいで、非常に楽しい。
逆に言うと、この作業がしんどい人は、このゲーム合わないんじゃないかな。
かくいう自分も、勿論最初は楽しんでやれたんだが、さすがに…後半は一つの地域の制圧準備で平気で30分以上悩むようになったりして、キツかった。
最初に迎えたエンディングは普通に帝エンド。
色々グッと来たよ。
2周目もすぐやろうと思ったのだが…クリア特典がしょぼすぎてやる気が少しダウン。
おまけにしても、もう少し使える能力にするとか、序盤が楽になる指揮値の低いサカナ入渠とかにしてよ。
もしくは強くてニューゲームがほしいなあ。
とにかく、元襲来辺りからやたらと時間がかかるようになる。
今度はあっちに攻めて、あっちの防衛して…って考えてる内に何だか色んなことが面倒になって、何度ゲーム終了したことか。
…で、数十分くらいしたらまたやりたくなってしまう不思議。恐ろしいゲームだ…。(2回目)
クリアしたはいいけど、初回はとりあえずクリア優先しよう、ってことでキャラとかルートとか色々犠牲にしたものが多かった。
まあ一番犠牲にしたのは時間なんですけど。(ドヤ顔で)
……。
…こほん。
何を犠牲にしたかというと、アメリカのやり口にイライラしたので、ハワイ制圧後ワシントンまで速攻で落としたら仲間キャラをかなり取りこぼしたり、とか。
そこから速攻でロンドンまで登っていってイギリスを落としたら同上。
面白かったのは、戦略フェイズの冒頭イベントで「イギリスの攻撃を何とかしたくても、フランスの何とか要塞があるからイギリスの本拠地にはなかなか攻め込めない、どうしよう」って感じの主人公のセリフがあったこと。
前のターンでその要塞落としてただろお前。若年健忘症か!
とにかくそんな感じで中盤を端折りすぎた気がするので、2周目はゆったりと違うルートをやってみます。
初回プレイはポリシーとしてネット情報なしでやったので、2周目からはネット情報も解禁で。
特に今回イギリスのキャラはほぼ100%取りこぼしたから、調べて仲間にしたいなあ。
あ、そういやFF11の4月の無料になる分のウェブマネー受け取ってないな。
…まあいっか!
いやあハマった。面白かったけど疲れた。
57ターンで宇宙全土を平定してから、残ってたイベント回収するだけで100ターン以上、2時間かかった。恐ろしいゲームだ…。
楽しいのは楽しいんだが、正直しんどかった。
お気に入りキャラはウナギ。男だとロンメル。ロンメルの散り際は惚れる。(死んでなかったけど)
![]() | 大帝国 (2011/04/28) Windows 商品詳細を見る |
感想めいたものを少し。
大帝国は、過去の「大」シリーズや、戦国ランスや鬼畜王ランスとはちょっと毛色が違う。
強いて例えるなら18禁の「ギレンの野望」。
こう言えば「超面白そう!」って人と「無理っす」てな人が分別しやすいんじゃないだろうか。知らんけど。
細かいところは当然別物なんで、大体のイメージの話ね。
ギレンと大きく違うのは、基本的に敵を無傷で倒さないと、次の地域に攻め込むまでにタイムラグが発生して望ましくないところ。
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」
「情報を制するものは世界を制す」
とは良く言ったもの。
言い切ってもいい。このゲームは、ロケハンが全て。
次に攻略する地域の敵データのスクリーンショットを眺め、ああでもないこうでもない…と手持ちの兵器の組み合わせを考え、とにかく無傷での勝利を目指すゲームです!(言い切った)
これがパズルみたいで、非常に楽しい。
逆に言うと、この作業がしんどい人は、このゲーム合わないんじゃないかな。
かくいう自分も、勿論最初は楽しんでやれたんだが、さすがに…後半は一つの地域の制圧準備で平気で30分以上悩むようになったりして、キツかった。
最初に迎えたエンディングは普通に帝エンド。
色々グッと来たよ。
2周目もすぐやろうと思ったのだが…クリア特典がしょぼすぎてやる気が少しダウン。
おまけにしても、もう少し使える能力にするとか、序盤が楽になる指揮値の低いサカナ入渠とかにしてよ。
もしくは強くてニューゲームがほしいなあ。
とにかく、元襲来辺りからやたらと時間がかかるようになる。
今度はあっちに攻めて、あっちの防衛して…って考えてる内に何だか色んなことが面倒になって、何度ゲーム終了したことか。
…で、数十分くらいしたらまたやりたくなってしまう不思議。恐ろしいゲームだ…。(2回目)
クリアしたはいいけど、初回はとりあえずクリア優先しよう、ってことでキャラとかルートとか色々犠牲にしたものが多かった。
まあ一番犠牲にしたのは時間なんですけど。(ドヤ顔で)
……。
…こほん。
何を犠牲にしたかというと、アメリカのやり口にイライラしたので、ハワイ制圧後ワシントンまで速攻で落としたら仲間キャラをかなり取りこぼしたり、とか。
そこから速攻でロンドンまで登っていってイギリスを落としたら同上。
面白かったのは、戦略フェイズの冒頭イベントで「イギリスの攻撃を何とかしたくても、フランスの何とか要塞があるからイギリスの本拠地にはなかなか攻め込めない、どうしよう」って感じの主人公のセリフがあったこと。
前のターンでその要塞落としてただろお前。若年健忘症か!
とにかくそんな感じで中盤を端折りすぎた気がするので、2周目はゆったりと違うルートをやってみます。
初回プレイはポリシーとしてネット情報なしでやったので、2周目からはネット情報も解禁で。
特に今回イギリスのキャラはほぼ100%取りこぼしたから、調べて仲間にしたいなあ。
あ、そういやFF11の4月の無料になる分のウェブマネー受け取ってないな。
…まあいっか!
スポンサーサイト
| ホーム |