ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。
先日の出来事。

ぴぴらの丸焼きのぴらさんのイベントに参加。
当日20分くらい遅刻して、変な汗がぶわっと出てたのは秘密です。
何とかシーフで途中合流し、NMを狩り狩り。

全体的に、何か異常なくらいドロップが良かった気がする。
火行と土行の追加枠も2個ドロップが当たり前な感じ。
実はドロップ枠が追加されてから初めてアビセアNM狩ったので、これが当たり前かと勘違いしたくらい。(後日、黄色付いただけでは1個しかドロップしないことがザラであることを知った)

最後はアビセアタロンギのVNMで死にまくって楽しく終了。
…インペールメントでDA連発は、ズルい…ってか運が無さすぎ?

おみやげは五行素材数個を何とか持って帰れました。
熾烈だった…。

この時に獣使いAF3+2の素材をゲットできたおかげで、久々に「AF3+2を強化しよう週間」を発動、ガシガシシャウト参加するように。

やっぱ、アビセアは楽しい。そう再認識したイベントでした。
スポンサーサイト



テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

自分のブログの真っ白な画面が、アビセア乱獲から帰って疲れた目に痛かったので何となくブログのテンプレート変更。
何ヶ月前だったかに少し弄ったまま放置していたものなので、なんか右側が変な感じ。

飽きたらすぐ戻すと思います。
竜騎士やシーフとは別ベクトルにソロができる獣使いの出番が最近多い。
具体的に言うとデュナミスとか。
ということで獣使い強化週間再び。
まずはずっと先送りにしていた、AF3足を+1にするため、型紙NMをシーフソロ。

クリップボード01df

アビセアブンカのSeps。ドロップ型紙は赤学狩獣。
回避ジョブなら猛者薬の効果中に倒せる楽なNM。
と言いつつ、その猛者薬の攻撃力アップがイルウィンドで消される事がちょくちょくある…。デコイで験者も使ってるのに、なぜピンポイントで消す!
ソムニアルデュランスって睡眠技が極悪だが、技来たらすぐ後ろ向けば避けられるので、集中していれば大丈夫。
1戦してこりゃ楽勝だと感じて、腰を据えて連戦することに。

しかしこの後、地獄の大ハマリを経験するとは、まだこの時知る由もなかった…。

クリップボード011

2戦、3戦して型紙は毎回ドロップするが、学か赤か狩の3種のうちどれか。
こんなこともあるさ、と狩り続ける。
基本、倒したら呪デジョってトリガーを競売で買っての往復。
現地でプークを倒していた黄箱狙いっぽいPTの人たちからバザーで買えたり、トレードで譲ってもらったり、ラッキーな事も(ありがとうございました)。
しかし。

クリップボード031

出ない。

クリップボード03

出ない!出ないっすよ!自分のFF11にフェリン型紙・足は未実装ですか!?
呪われたように出ない獣足型紙。
学者、赤、狩人、獣使い……デジャヴが……。
半分意地になって倒す、倒す、倒す。

クリップボード02sa


チャンス到来!?

クリップボード02


ヽ(。∀゚)ノ チョウチョダー   ~φ


……はっ!イカンイカン正気を失っていた。
途中で、「こいつ獣足落とさないんじゃないか?」と疑心暗鬼になって調べ直したけど間違ってなかった。



結果として、18匹倒して型紙28枚、赤10学10狩8獣0

確率論が裸足で逃げ出すこの結果。
腹が立つわけでもなく、逆に笑いがこみ上げてくる不思議。
もうこの際、1枚でもフェリン出たら満足してDvalinnに移行しようと思っていたんだけど。
黄色付いても出なかった瞬間、心が折れる音が聞こえたよ。ぽきゃって鳴ってた。
偏り怖い。超怖い。






クリップボード02

その後、夜遅くにLSの黒タルさんに手伝ってもらってSepsやったら、すぐに獣足型紙8枚集まりました。
ブログ見てないと思うから書いても仕方ない気がするけど、いつもありがとうございます。お世話になってます。


意地とかプライドとかって、一度折れると脆いよネー(遠い目)

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

ひゃほーい!

クリップボード01

クリップボード02

ザルカ通い三日目でシーフNMからドロップ。
あっさりと言うべきか、過去を思うとようやくと言うべきか、とにかくついにトレハン6に。
小心者の自分はシャウトにテルするときにいちいちトレハン5です、と添えてたんだけど、もうやらなくていいかなあ…。
戦慄のアートマは華麗にスルーする方向で。

クリップボード03

このアサシンアムレットと当時1億近かった盗賊のナイフを持っている事が、シーフの最高のステータスだった時代もあった…。
ナイフがトリガードロップになって暴落し、ついにこの装備もユニクロ化かあ。
オンラインゲームらしい、移り変わりの激しさを感じるよ。
…なんかじじむさいな。



今日の裏ザルカでは獣手も出た。
よびだすペットのレベルのブレが少なくなるという、地味だけど根本的な部分が強くなるので、今の獣使いスタイルには合ってる装備。

クリップボード01

そしてなんと、緩和前までレリック一個も持ってなかった自分に、初めてのAF2セット。それも獣使い。
神がこれからは獣使いで頑張れと言ってるんだろうか。竜騎士は捨てられないです神様…。

クリップボード03

金もこもこ@あやつるスタイル。

クリップボード04

邪悪もこもこ@二刀流スタイル。


あやつるの存在を忘れかけてるアビセア産獣使いは多いはず。自分がそうだし。

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

こまめなシャウト参加で獣使いAF3が3つ+2に。

11060502

11060503

11060501

ヘイスト付きのところを優先。
どれも高性能で素敵。
AF3+2だけでヘイスト+15%つくのは凄いなあ…と竜騎士目線で思ったんだけど、そういやシーフのも頭胴脚で+16%になるな。
……。

(ネットで全ジョブのAF3+2だけで得られるヘイストの総量を確認)

戦12 モ16 シ16 ナ12 暗14 獣15 侍10 忍17 竜11 青13 か17 踊15

からくりと忍すげえ!+17%て。
ものすごい今更な確認だけど、基本、片手武器ジョブと格闘ジョブが高ヘイストに調整されてるぽいね。
ナイトが+12%と低いのは盾だからかな?
両手武器をメインに使うジョブは全体的に低め。暗黒は+14%と少し高い。
戦士+12%、竜+11%で、侍の+10%がワースト。
しかし、侍は八双を使うと+12%になる。
そう考えると竜騎士が最下位になるのか。うん、まあ、なんだろ。嫌われてるんかな…竜騎士。
でも条件付きって考えると侍も大概ヒドイな。
今度のバージョンアップで八双強化って、実質DA付くって考えていいのかね。
暗黒→侍と順番にエースが強化されてるし、次は竜だよね。信じてる。



って、獣使いの話だった。脱線しすぎ。
頭胴脚で+15%、腰を黄昏の帯にして合計ヘイスト+22%。
残り3%をどうするか。シーフと似たような悩みだが、なんとも贅沢な悩みだ。
手と足のAF3も+2にして、ちゃんと考えてみるかな。

しかしどんだけヘイストがあっても、デュナミスじゃテントウムシに総ダメージ量負けるんだよね。
いや、ペット盾戦術なんだから、勝つとマズいか。
ユリィさまさま、ってことで。

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

少しの間、アビラテのovniをシーフソロで狙ってました。

狙うは獣使いAF3足を+2にするための水行の絵札。

クリップボード013

五行追加からライバル増えてるので取り合いもあったんだけど、手軽に倒せるのは間違いないので仕方ないところ。

クリップボード010

黄色弱点をつかなくても2個落とすし、トレハンのが大事そう。

クリップボード0101

といいつつ、一度獣使いで挑戦してみたくて、ユリィで倒したらまさかの2連続ノードロップ。
やはりテントウムシでは本家シーフには勝てないというのか…。

アートマは、獣使いでもシーフでも両方とも灰要凶。
しかし、獣使いの時はシーフと比べて5分以上倒すのが遅かった。
倒す時間は遅い、ドロップ率落ちる、汁とペットフードのコストがかかる…といいとこなしの負け。
まあ、禁断エリアでそこまで強くないNMが相手だし、しゃーないか。
…っていうか自分の手持ちジョブで勝ち負けもなにもないんだが。

そんな感じで、手元にあった水行の絵札数枚とあわせて、

クリップボード011

AF3足+2完成。
ヘイストが無いせいか、どうも地味。弱いわけではないし十分常用できるのだが。


残るは、手。土行の原石が6個必要。
アビセアブンカールの鉄巨人が落とすらしいのでソロで狩ってみたが…

クリップボード014

自分の黒ソロ、ダメダメすぎ。
最初の5分くらい、レジレジの氷をうちまくってMP枯渇させたり、とにかくもう色々あかん。
何とか勝ったけど、テンポラリ回復使いまくり。技能、ポーションエーテルエリクサー各種、ラスエリ、侠者の薬と散薬、他いろいろ。
天神以外なんでもありの薬漬け状態。ダメだこりゃー。
しかも黄色弱点はついたのに原石ドロップせず。むうう。

ってことで、おとなしく5行総取りシャウトでレシェフを狙うことに。
トリガー1個でいいのはありがたい。

クリップボード012

2回のレシェフで無事にAF3手+2に。
とても攻撃的な性能。ランペの着替えはこれで決まりかな。



竜騎士、シーフに続いて3番目にAF3+2フルセットが揃ったジョブは、自分でも驚きの獣使いだった。
現状、暗いところで天道虫使いとしてしか動いてないけど、それが大きい。
竜騎士AF2コレクションも、残るは裏バスのみ。これがまた出ないんだなかなか…。

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

電撃PlayStation ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団クロニクル1 2002.2-2004.5電撃PlayStation ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団クロニクル1 2002.2-2004.5
(2008/03/28)
電撃PlayStation編集部

商品詳細を見る

読み返すと面白い電撃の旅団クロニクル。

現在ではほぼ役に立たない情報しか掲載されていないが、懐かしいなー、と思って眺めるには十分。
FF11に復帰した理由の一つに、クロニクルの記事を眺めてるうちに郷愁に誘われてたってのがある。あとラジオ。
郷愁だけじゃなく、自分がFF11をはじめたのはPC版開始からなので、PS2版開始された頃の記事や、β版の頃の記事など、そんなことがあったんだ、という新鮮な驚きがある。

ただ、↓ この4コマの意味が良くわからん。
クリップボード01aa
カメラ性能最悪の携帯で撮影したものなので分かり辛いかも。
1コマ目は残月氏の「団長 今何してるんですか」って台詞のみ。
時間軸はPS2版が正式に開始されたばかり。

ツッコミ所その1
2時間も経ってれば戻ってきても全く不思議じゃないと思うんだが。

ツッコミ所その2
レベルアップに目が眩むのは当然っちゃ当然の時期だと思うんだが。

20分ならば『はやっ』って意味で「…くらみすぎ。」は分かる。(まさかヴァナ時間で2時間?)
「仕事なんで街に戻ります」って言って帰ったならまさに「…くらみすぎ。」なのだが。
初期の旅団4コマはオチが良く分からなかったり、オチ的に弱いものがいくつかあって、これはその一つ。
…なんで9年前の4コマ漫画に無意味なダメ出ししてるんだろう自分。

しかし、初期4コマでもめちゃくちゃ面白いものはある。
「名も知らぬタルタル青年よ!」は名言だと思う。



クリップボード02aa

同じく電撃クロニクル1の、β版の記事より。
モンクの、「素手なのでリーチが短い」を見てふと思った。
近接攻撃にも距離補正を入れるべき!と。

……OK、OK。石をぶつけるのはやめてくれ。

今なお続く遠隔の距離補正の悪夢を忘れたわけじゃない。FF14がどうなってるのかを知らないわけじゃない。
あくまでも距離により有利な攻撃範囲を増やすだけ。
現在の近接攻撃可能範囲は据え置き。ダメージも命中も最接近しようが届くギリギリだろうが変わらない。
攻撃間隔の長さにより、攻撃が届く距離を伸ばす感じ。
間隔500付近のジョブは、ほとんどの敵中心範囲攻撃が当たらない距離で殴れる。(ターゲットを取っている時は近付かれるのでソロ緩和にはならない)
これなら竜騎士の長い得物を活かしつつ攻撃できて、
……
子竜は勝手に至近距離に殴りにいくな…

この妄想なし。
疲れた。寝ます!

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

強複数回攻撃槍、コルセスカの記事です。

試練No.2065 コルセスカ+1
コルセスカ強複数回ルート回想その1
コルセスカ強複数回ルート回想その2
コルセスカ強複数回ルート回想その3


前の続き。書こうと思ってたけど忘れてた、槍の複数回攻撃メイジャン武器の話。

間を空けすぎて、どこまで書いたのか忘れたので自分の記事を読み読み。


レベルキャップが外れたら少人数でいけるかも…と考えていた。
そこに、獣使い少人数でのメガクロット入手可能とのネット情報が舞い込んで…



そうそう。メガクロットがネックだったので作るふんぎりがつかなかったのだが、その情報で作る気力が沸いたんだった。

モチベーションの上昇とともに、55で止まっていた獣使いをアビセアのドミニオンと箱役で75に。
その後乱獲に普通に参加して90にし、装備を整える。
並行して、最初以外はそこそこ楽な槍メイジャンを進めておく。

クリップボード00

ここからは一人では無理なので、LSメンの力を借りる。
獣使いでお手伝いお願いしたFタルさんとTタルさん二人には、油汁とペットエータを数セット渡す。
手伝ってもらうのに金銭的な負担がかかるのは心苦しいし。まあ賄賂ですよ賄賂。

探したのだがブロブとの戦闘中のSSがなかった。必死だったぽい。

Blobdingnagはレベル90キャップだとそこそこの強さ。
基本はユリィ×3に殴らせて、HPが減ってきたらいたわる。
ペット戦術でやったけど、忍盾でガチでやっても勝てるんじゃないかな…。多分。
サイトキネシスで出てくる雑魚は、ペットに任せてもいいんだけど、暇なんで1体ずつ引っ張って、獣使い'sが処理したり。
ペットには削りに専念してもらいたいしね。
そんな感じで。

クリップボード03a

以前、猫忍さんの手伝いで自分含めて橙色のジェイドを持っている人が多かったため、この後も3戦し、毎回ドロップで初挑戦の日は4個ゲット。
あ、黒色ジェイドはすぐ捨てました。

ブロブは少人数いける。もう強複数回は目の前。
そんな手応えを感じ、獣使いソロで無色から変色への作業、そして変色から有色への作業にいそしむ。
が。
それを阻んだのは変色NMShoggoth。連続魔を使う強敵。
魔法防御アップのメイジャン斧でもあれば違うのだろうが、自分の装備ではアルタナムルスムを大量投入しても勝てず。
ここでの選択肢は…
1.強複数回コルセスカを諦める。2.魔法防御メイジャン斧を2本作る。3.ショゴス回避。4.ソロ諦める。
1は却下、2は時間がかかる。
自分の選択は3。変色NMは各地域に2種類いるので、ショゴスが出たら逃げればいい。
ってか最初からそうしろって話なのだが。
併せて4も選択。
バスルートのジェイドNMツアーのシャウトに変色目的であることを説明し白魔で参加、色付けさせてもらって橙色のジェイド作成成功。
時間の空いたスキを見計らい、LSメンに手伝ってもらってブロブ討伐。メガクロット2個ドロップで合計6個に。

ゴールが見えてきた。モチベーションも高く、獣使い変色ソロを頑張る。
が。
それを阻んだのは変色NMLamprey Lord。
ってこいつに阻まれたらソロ詰むよ!

長くなったので その2に続く

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム