![]() | 電撃PlayStation ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団クロニクル1 2002.2-2004.5 (2008/03/28) 電撃PlayStation編集部 商品詳細を見る |
読み返すと面白い電撃の旅団クロニクル。
現在ではほぼ役に立たない情報しか掲載されていないが、懐かしいなー、と思って眺めるには十分。
FF11に復帰した理由の一つに、クロニクルの記事を眺めてるうちに郷愁に誘われてたってのがある。あとラジオ。
郷愁だけじゃなく、自分がFF11をはじめたのはPC版開始からなので、PS2版開始された頃の記事や、β版の頃の記事など、そんなことがあったんだ、という新鮮な驚きがある。
ただ、↓ この4コマの意味が良くわからん。

カメラ性能最悪の携帯で撮影したものなので分かり辛いかも。
1コマ目は残月氏の「団長 今何してるんですか」って台詞のみ。
時間軸はPS2版が正式に開始されたばかり。
ツッコミ所その1
2時間も経ってれば戻ってきても全く不思議じゃないと思うんだが。
ツッコミ所その2
レベルアップに目が眩むのは当然っちゃ当然の時期だと思うんだが。
20分ならば『はやっ』って意味で「…くらみすぎ。」は分かる。(まさかヴァナ時間で2時間?)
「仕事なんで街に戻ります」って言って帰ったならまさに「…くらみすぎ。」なのだが。
初期の旅団4コマはオチが良く分からなかったり、オチ的に弱いものがいくつかあって、これはその一つ。
…なんで9年前の4コマ漫画に無意味なダメ出ししてるんだろう自分。
しかし、初期4コマでもめちゃくちゃ面白いものはある。
「名も知らぬタルタル青年よ!」は名言だと思う。

同じく電撃クロニクル1の、β版の記事より。
モンクの、「素手なのでリーチが短い」を見てふと思った。
近接攻撃にも距離補正を入れるべき!と。
……OK、OK。石をぶつけるのはやめてくれ。
今なお続く遠隔の距離補正の悪夢を忘れたわけじゃない。FF14がどうなってるのかを知らないわけじゃない。
あくまでも距離により有利な攻撃範囲を増やすだけ。
現在の近接攻撃可能範囲は据え置き。ダメージも命中も最接近しようが届くギリギリだろうが変わらない。
攻撃間隔の長さにより、攻撃が届く距離を伸ばす感じ。
間隔500付近のジョブは、ほとんどの敵中心範囲攻撃が当たらない距離で殴れる。(ターゲットを取っている時は近付かれるのでソロ緩和にはならない)
これなら竜騎士の長い得物を活かしつつ攻撃できて、
……
子竜は勝手に至近距離に殴りにいくな…
この妄想なし。
疲れた。寝ます!
スポンサーサイト
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
| ホーム |