ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。
何となく集め中の、忍と踊の足型紙。

クリップボード01

アビセアブンカールにて。
Iku-Tursoっていうこのタコは忍踊両方とも落とすのでいい感じ。
戦闘自体は、メイルシュトロムのダメージが大きくて楽勝ではないんだが、勝てることは勝てる、というレベル。
戦闘時間は短くて、3分程度。ヤるかヤられるか。
まあ要するにテンポラリの切れ目が命の切れ目なわけで。
ルシドポーションIIとダスティエリクサーで1匹倒して、ルシドポーションIとルシドエリクサーIでもう1匹倒したらテンポラリ補充、という感じ。

ついでに、元になる忍足がないので金箱からゲットしちゃおう大作戦も。

1.NMタコを黄色で〆る
2.雑魚タコを白で〆つつトリガーを取る
3.繰り返し

こんな感じだったのだが、結局忍足は出ず。青足は一つの箱に同じものが2足入ってるとか冗談みたいな事があったのに。
型紙も忍と踊、それぞれ6枚で時間切れ。
まあ、また行こう。


ここからは別の話…って言っても関連性はあるんだけど。
最近、アビセアブンカールの召喚獣NMがどこを探してもいない。
うろうろしてるラムウを黄色〆すれば黄色を育てるのに手っ取り早いのに、どこ探してもいない。
昔はどこにでもいたし、範囲に巻き込みそうになって困らされたのに、ボーナスが明らかになって、いてほしいときにいない。
ミザレオのリヴァイアサンは複数の場所にPOPしてるから、もしかして環境が良くないと召喚獣もPOPしないんじゃないかな?と思う今日この頃。
いや良く知らないんだけどね。
ブンカールは光るミュレクスも小さくてボーナス全然付かないから、多分そんな感じじゃないかなと。
環境が悪いとPOP数が減るとか。
一度、広域スキャンで探してみようかな。

しかし…。
この環境依存のシステムは、過疎った時にデメリットが大きいんじゃないだろうか…。
死闘エリアでの乱獲をやるならミザレオで、って感じに今はなってるような。
でもこれはミュレクス小さくてボーナスつかない事だけが原因じゃなく、だいじなものの人気差かも。

人が来ないから環境汚染が進む→環境汚染が進んでるから人が来ない

うむ、見事な悪循環。
リアルだと、人が少なかったら環境汚染は起こりにくいんだが。


と、ここまで書いて、そう言えばフォーラムで死闘エリアの環境がどうこうっていうスレッドを見かけた記憶があったので、検索かけて探してみた
…ふむふむ。
召喚NMのPOPは環境依存ってのは想像通りだった。
改善する予定だとかなんとか。
いや…つーかさ。
そもそも作ってるときに、
「このシステムだと人が少なくなったら過疎化を促進するな」
って気付かなかったんだろうか。

「このシステムだからこそ過疎化を避けるためにプレイヤーがクエストを頑張るだろう」
って考えたんだろうか。
いくらなんでもそこまでバカじゃないよな…。
「人が少なくなったら困る人も少ないわけだからいいか」
って考えたんだろうか。
これは悪意があるので無いと信じたいが、信じきれない自分がいる。
さてどっちだろう。
まあ多分、特になーんにも考えず実装してるんだろうな。(やさぐれ気味)
スポンサーサイト



テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム