ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。
踊り子90になりました。                                                                                                                                                                                                                                                    
AF3以外はシーフ装備を大部分流用。
で、思ったこと。
強い。
なんですかこのバグジョブ。
そりゃあ公式でソロ最強の称号を受けるよ。
回避が高くて、攻撃速度が速くて、瞬間火力をそれなりに用意できて、回復能力も高い。
攻撃面でも防御面でもめちゃ強じゃないっすか!知ってたけど!

シーフのみしか使えず、井の中の蛙だった自分が恥ずかしくなる強さ。
使う武器が一緒なおかげで、シーフとの分かりやすい差を見せ付けられた感じがする。
まあ、シーフで動いてたのはNM退治=トレハン目的がほとんどだったから、別にいいっちゃいいんだけど…。

AF3+2が揃ってきているので、今後は忍踊の出番が多くなる予感がひしひしと。

クリップボード016

ところで、この格好、ちょっと恥ずかしいんですが。何とかなりませんかね。
踊り子は女性キャラに限る…。(自己否定)

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

まとめてドーンと。

クリップボード06
クリップボード05
クリップボード04
クリップボード03
クリップボード02

上から完成した順番。

足AF3の型紙は、忍と被ってたので、ブンカタコNMのIku-Tursoをソロ。
忍より先に集まった(1回目)。
五行は水行の原石。これも忍と被ってたOvniで問題なし。


手AF3の型紙は、忍と被ってたので、ウルガ牛NMのAudumblaをソロ。
忍より先に集まった(2回目)。
五行は土行の小片。前にやってたブンカールの鉄巨人ソロや、総取りのウルハドシなどでコツコツと集めてたものを。


胴AF3の型紙は、森神クエで。コーネリアのksg!って何回心で思ったかわかんない。
これが10枚揃ったから75の踊り子を90にしよう、ってきっかけになったんだと思う。
五行は火行の宝石。ミザレオの鉄巨人ソロでコツコツと。
黒で水魔攻メイジャン杖を完成させたので、調子が良ければ10分かからず倒せるようになったのが大きかった。


脚AF3の型紙は、トリガーの鳥NMや時間POPの蜘蛛NMから。弱かったので特筆する点はなし。
五行は金行の絵札。踊り子AF3を集めようと思った時点で5枚あったので、クロリスをモ/シでソロってみたら無事ドロップ。


頭AF3の型紙は、忍と被ってたので、アットワスラッグNMのBerstukをソロ。
忍より先に集まった(3回目)。
って忍型紙ドロップの引き悪すぎ。(ツッコミ遅い)
こうして改めて見ると、忍者と踊り子の型紙ドロップNMって被ってるの多いね。
並行して強化しようとしてる自分にとってはありがたいんだけど。

五行は木行の絵札。絵札は有色NMから集めるのが面倒なようで一番楽。でもやっぱ面倒!
当たり前なんだけど、無色→変色→有色の色付けが大変で、竜騎士で絵札集めてた頃を思い出した…。
強化しようと思い立った時の手持ちはたったの2枚。
Luscaは弱いと聞いたので、忍ソロを挑んでみた。
3戦目までは物理吸収の頻度が低く、特に問題なく撃破。
「問題なく」とか言いつつ、自分の忍装備だと回避が足りなかった。
ソロ用殴り装備のままだったからかもしれないけど。(着替えろよ)
そして迎えた4戦目、地獄の始まり。
HP8割くらいでモラスカスミューテーション使用、遁連打で5分くらいかかって解除、すぐモラスカス
今度はすぐ解除、だがまた5割くらいでモラスカス。
3割くらいでモラスカス。
1割切ってモラスカス。
残り数ミリで最後のモラスカス。
いい加減にせいよ。(ツッコミ遅い)
我慢とテンポラリ回復が限界だったので、周りに人がいない事を確認し、近くの雑魚敵をターゲット。
メイン武器をマーシャルナイフに切り替え、雑魚でTPを貯め、イオリアンエッジ発射!
これを何度か繰り返し、

クリップボード07

ようやく最後の一枚をゲット。
こんな大変だとは思わなかった……。っていうか3戦目までの楽勝っぷりはなんだったんだ……。
そろそろ赤も上げるべきなのかもしれない。



そんな感じで5個完成。

クリップボード01

AF3を+1にしてから+2ができるまで、一部位ごとに一つの記事かけるくらい色々あったのに、まとめて書いたらかなり端折ってしまった。
端折らず書いてみた頭AF3だけ異様に長いし。

現在は、回避短剣をもう一本作成中。
なんというか、踊り子ハマり中です。

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

オーズ最終回を見た。
面白かった…。
正直に言う。泣いた。そりゃ泣くさ。
ライダーとグリードっていう最初から相対する運命のコンビが、共に戦ってきたことで友情で結ばれる黄金の流れ。
「お約束」は万人に愛されるからお約束なんだ。ってことで。
ラストフォームがタジャドルだったのも嬉しかった。
物語が佳境に入ってきた数週間前からOOOフルコンボアルバム聞きまくってるんだが、タジャドルコンボの歌(タイトルのやつ)はかなり良い。
歌詞の内容がオーズのテーマっぽかったし、これ最後に出てきたら熱いなあ…と思ってたんだけど、そういうとこを外さないのはお約束を理解してくれてる感じで嬉しいね。

とにかく、オーズには1年間楽しませて貰った。
W同様に、安定して面白かった気がする。
で、フォーゼなんだけど。
予告を見る限り、期待できなさそう…?
いやデザインじゃない。デザインはもう諦めた。
学園モノ、ってことなのかな…。
対象年齢をグッと下げてきた感じがする。って元から子供向け番組なんだけどさ。
ま、まあ先入観は良くない。
とりあえず最初の数話見て判断しよう。
Wだってオーズだって最初はつまんなさそうだったし、実際1話は微妙だった。
だが数話見ていくうちに楽しくなっていったじゃないか。
先入観はいけない。先入観は……。
……。

仮面ライダーがスペースシャトルて!!!!(我慢できなかった)
忍シ踊で使えそうなヌスクサッシュがほしくなり、ソロ可能と聞いてやってみた話。

ヌスクを落とすのはKarkinos。
アビラテの池でランダムで釣れるカニNMから出るだいじなものが必要。
釣りスキルは一桁のため、前提から無理だと思って投げていたのだが、スキルなくてもいけるらしい。

ということでヤナギの釣り竿数本とゴカイ3ダースほど持って、忍/戦で出発。
サイレントオイルを使いまくって釣り竿を垂らすこと30分。

釣れた!
2011082718432631as.jpg


釣れる前の暴れ具合が雑魚とは明らかに違う。
釣りスキル素人が知ったような口を叩いてみました。
せっかくのサポ戦だったが、赤弱点は闇で、影でもエナドレでも付けず。
タゲ切りを試みるが、幽門石1番に行ってから4番に戻り、離れていくカニNMに近付いた瞬間、何もしていないのに黄色ネームから自動で赤ネームに。
弱点はオブデスで変わらず。
タゲがちゃんと切れてないのかな?と思ってもう一度試すが同じ挙動。
良く分からん。
たまたまなのかもしれないが、釣りモンスター扱いだから、なんか特殊なのかもしれない。
仕方なくそのまま倒すが、だいじなものは出ず。
オイルとゴカイが心もとなくなったのでこの日は撤退。

日を改めて、再度釣り釣り。
30分ほどでNahnに再会、今度は陣風で弱点付けて無事だいじなものゲット。

クリップボード08

もう一つのトリガーはポロッゴNMから。
獣使いで沸かし、離れてナズナを定期的にいたわるだけ。
魅了技があるので共闘する気はゼロ。
なので、サポ黒で痛い魔法をスタンして少しでも被ダメを抑えようとしたが、気休め程度にしかならず、さほどサポ黒の意味なし。
ペットが沈みかけて危ない場面もあったりしたが、特に問題なく一発ドロップ。
これは100%なのかな?

クリップボード09


長くなるので続く

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

前回の続き。

トリガーが揃ったので、踊/忍で出撃。
アビラテ前のFoVの本でプロシェルリジェネをつけておく。
アートマは灰塵・凶角・紫苑。
ヌスクサッシュのドロップはかなり良いらしいが、トレハンがないので青弱点を狙いたい。
100%だと思ってた段蔵の脛当で得た教訓を無駄にしてはいけない。
ってことで突弱点時間に突入。
タゲ切りも辞さないつもりだが、Nahnみたいに変な挙動だったらどうしよう…。

wikiにアビラテ全ての池で釣れるとあったので、タゲ切りの事も考えて人が多い幽門4番近くは避けることに。
乱獲PTがいないことを確認してから、幽門石6番のカエルエリアの池で釣り糸を垂らす。
だが、竿を振っても振っても全くヒットせず。

クリップボード10

突時間が終わってしまったため、時間を置くことに。
wikiを盲信しちゃいけない。良い勉強になった。
強化等全てやり直し、改めて幽門4番近くの池で釣ると、即ヒット。
HPゲージの減り的にNahnより格段に釣りやすい。
ところで、これを釣り上げミスしたら、やっぱ乾燥スキッドは取り直しになるんかな。

戦闘なのだが。
今回参考にしたのは このサイトさん。
リンクして大丈夫かな…。問題あったら直します。
時間がかかるという事前情報を元に長期戦も見据えて戦闘開始。

クリップボード07

青弱点は、エヴィで一発OK。
主力WSを奪われたが、これも事前にソロ日記の方の体験情報があったため、動揺はせず。
イオリアンエッジをメインに打って、戦闘前半の平均ダメは約400、後半は平均270くらい。
ちなみにダンシングエッジは220くらい。
敵HP半分くらいまでは、通常攻撃でもWSでもそれなりにいい感じで削れていた。
後半になると通常攻撃がクリティカルでも20ダメージいけば良い方とかになって、超カチカチになる。
ということでメイン武器をマーシャルナイフにして、イオリアンを重視してみたり。
被ダメージ的には、メガシザースが蝉無視で痛いので、敵HP半分からは扇の舞いをリキャごとに。
他は、まだ慣れない自分の踊り子ソロ技術でも特に問題ないレベル。
まあ、禁断エリアのNMだしね。

戦闘時間は34分。
長かったが、最初から長期戦になるのが分かってたので「あれ、こんなもん?」ってな感じ。

クリップボード11

五行以外フルドロップ。
トリガーの用意がかなりめんどかったので嬉しい。
釣りは苦手です。

クリップボード13

黄昏の帯と同じアイコンなのね。
支援なしだとこっちのが良い場合もあるので取捨選択して使っていきたい。
ただ、空蝉のときにリキャ短縮でヘイストマクロに切り替えとか、今までしてなかったんだけどヌスクを使うんならやっとくべきだよなあ…。
ところで、なんで黒学が装備できるんだろう?

クリップボード12

ティルヴィング。
使うことはないだろうが、かっちょいい片手剣なので記念に装備。
なんとも厨二心がくすぐられるデザイン。
ひとしきり堪能して、Goto倉庫キャラ。


・反省点・
灰凶紫の攻撃的なアートマで戦闘時間短縮を狙ったつもりだったが、振り返ってみると…うーん。
結果論だが改善の余地があった気がする。
リジェネアートマをつけて、ワルツで使うTPをWSに回すという選択肢もあった。
イオリアンエッジに特化するのもありだったかもしれない。
灰塵無常会心とか。んー。。




そんな感じで討伐完了。
実を言うと、シーフしか手持ちが無かった頃は、ヌスクは天神使って取ろうかと思ってた。
だが、踊り子ソロで倒せるという情報を見て、踊り子装備を揃えて頑張るモチベーションが上がったので、実際に倒せて嬉しい限り。

などと言いつつ、踊り子でやるより赤のが断然楽みたい。ぴらさんがやってます
適材適所ってやつですな。
これはもう自分も赤を育てて、カザムの詐欺師になるしかない?!

テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム