ヴァルナの杖+2完成。
片手斧の時のように簡単に振り返ってみる。
・試練No.790 樹人族50 火氷風土雷水光闇 天候時
過去グロウベルグの樹。経験値が入る球根がいるって噂も聞くのだが、場所が良く分からなかったんで普通にぽつんぽつんといる樹をフェローと一緒に適当に。
殴られたりコンバートで減ったHPを回復してくれるフェローがありがたい。
・試練No.841 氷土水闇 天候時 スライム族x50
カダーバの浮沼。
ドゥブッカ監視から出たすぐのところで天候を待ちながら。雨季にやったのでサクサク…とはとても言えず。
POP数が2匹な上に天候待ちも結構あって、とてもダルい。
油断するとクトゥルブに絡まれるし、これもうやりたくないな…って思ったが今は裏ジュノでペットをやるという抜け道チックな方法もあるとか。
・試練No.842 氷天候or氷曜日 種族指定なしx50
ウルガラン山脈でフェローと一緒に適当に。
・試練No.843 氷天候or氷曜日 アモルフ類x75
ウルガラン山脈F-10あたりの洞窟に3匹いるミミズをフェローと一緒に。
アスピルで吸える種族はとてもとてもありがたい。
・試練No.848 アルカナ類 150匹 50ダメージ以上の氷属性攻撃でトドメ
天候ボーナスが無くなり、アビセア解禁。アルカナってことは魔法感知なわけで事故もあったり。
場所は色々と転々とした。最初はアビセアブンカールのジンをまったりとやってたが、すぐ気付いた。
宝箱出ない!MPキツイ!と。
ってことでモラールブーストがある覇者エリアへ。
別にどこでも良かったのだけれど、何となくアビセアアルテパのスフィアロイド。
マナウォールしてどかーんどかーん。MP切れたらコンバしたりテンポラリ使ったり魔力の泉したりしてどかーんどかーん。それでもMP切れたらとてとて癒しでHPMPアビリキャ全回復してまたどかーんどかーん。
…何かこういう書き方すると死ぬほど頭悪そうなんだけど…。
とにかくこの戦い方は効率が良い。やっていて忙しいのだが面白い。箱のランダムさに左右されるのもまた一興。
・試練No.849 トカゲ族 200匹 150ダメージ以上の氷属性攻撃でトドメ
残念ながら覇者エリアにはトカゲがいない。
最初、トカゲじゃなくてリザード類と勘違いしてアビセアグロウベルグのブガードを狩りにいったのは秘密。
なので、アビセアコンシュに。
PTが狩ってないのを確認してトカゲをどかーんどかーん。
白が赤箱でしか光らないので、箱の出が悪くMPガス欠することも。
面倒でも、灰塵でもつけて適当な敵で最初に白〆をしておいたほうが賢いのかもしれない。
コンシュの乱獲後の残業でやるのがベストだとは思うんだけど、そんな上手くいったら苦労しないなあ。
・試練No.1708 蜂族 200匹 150ダメージ以上の氷属性攻撃でトドメ
残念ながら覇者エリアには蜂がいないのでアビセアラテーヌへ。
カズミックホーネットに怯えながら狩りまくり。(1回絡まれて死んだ)

・試練No.1709 クラブ族 250匹 250ダメージ以上の氷属性攻撃でトドメ
アビセアグロウベルグのカニ。
メロメロに怯えつつも、箱から出まくる癒しと大量テンポパワーで。


・試練No.2195 ワイバーン族 250匹 250ダメージ以上の氷属性攻撃でトドメ
アビセアグロウベルグで森神クエでカリス胴型紙狙いつつドミニオンで忍者を75にしつつメイジャンも消化するという一石三鳥作戦。
無事にカリス胴が10枚になり、忍者が75になったので、人が多いグロウベルグを避け、アビセアアルテパへ。
手前側はドラグアPTがたまに摘んでたりするが、奥の方はPTいないのでそこでどっかんどっかん。
年末のガキ使スペシャルとか流し見しながら2時間ちょいで終了。


・試練No.2603 氷の石印x15
ここまでの試練で集まっていたものと、倉庫キャラに預けていたものを合わせ納品。


SS取ったときは気付かなかったが名前被ってる人がいたのでぼかしを。
属性杖HQでいいや、と魔攻メイジャン両手棍をずっと無視してきた自分なのだが、この詠唱時間短縮だけは無視できなかった。
これはちょっと卑怯でしょう。
そんな感じで無事に完成。
感想としては、予想以上に楽。
天候ボーナスが無いのがネックで二の足を踏んでいたのがもったいなかった。
対象モンスターがアビセアに生息しているのでかなり楽。
次に作ろうかと考えていた雷魔攻両手棍は、アビセアにいないモンスターが2種類も混じってるらしくて、躊躇い中。
黒でやるメイジャンが意外と楽しくやれたので、これで終わりにせずにさらに闇魔命か水魔攻か風魔攻のどれかを作ろうかと画策してたりしてなかったり。
まあ、予定は未定です。
片手斧の時のように簡単に振り返ってみる。
・試練No.790 樹人族50 火氷風土雷水光闇 天候時
過去グロウベルグの樹。経験値が入る球根がいるって噂も聞くのだが、場所が良く分からなかったんで普通にぽつんぽつんといる樹をフェローと一緒に適当に。
殴られたりコンバートで減ったHPを回復してくれるフェローがありがたい。
・試練No.841 氷土水闇 天候時 スライム族x50
カダーバの浮沼。
ドゥブッカ監視から出たすぐのところで天候を待ちながら。雨季にやったのでサクサク…とはとても言えず。
POP数が2匹な上に天候待ちも結構あって、とてもダルい。
油断するとクトゥルブに絡まれるし、これもうやりたくないな…って思ったが今は裏ジュノでペットをやるという抜け道チックな方法もあるとか。
・試練No.842 氷天候or氷曜日 種族指定なしx50
ウルガラン山脈でフェローと一緒に適当に。
・試練No.843 氷天候or氷曜日 アモルフ類x75
ウルガラン山脈F-10あたりの洞窟に3匹いるミミズをフェローと一緒に。
アスピルで吸える種族はとてもとてもありがたい。
・試練No.848 アルカナ類 150匹 50ダメージ以上の氷属性攻撃でトドメ
天候ボーナスが無くなり、アビセア解禁。アルカナってことは魔法感知なわけで事故もあったり。
場所は色々と転々とした。最初はアビセアブンカールのジンをまったりとやってたが、すぐ気付いた。
宝箱出ない!MPキツイ!と。
ってことでモラールブーストがある覇者エリアへ。
別にどこでも良かったのだけれど、何となくアビセアアルテパのスフィアロイド。
マナウォールしてどかーんどかーん。MP切れたらコンバしたりテンポラリ使ったり魔力の泉したりしてどかーんどかーん。それでもMP切れたらとてとて癒しでHPMPアビリキャ全回復してまたどかーんどかーん。
…何かこういう書き方すると死ぬほど頭悪そうなんだけど…。
とにかくこの戦い方は効率が良い。やっていて忙しいのだが面白い。箱のランダムさに左右されるのもまた一興。
・試練No.849 トカゲ族 200匹 150ダメージ以上の氷属性攻撃でトドメ
残念ながら覇者エリアにはトカゲがいない。
最初、トカゲじゃなくてリザード類と勘違いしてアビセアグロウベルグのブガードを狩りにいったのは秘密。
なので、アビセアコンシュに。
PTが狩ってないのを確認してトカゲをどかーんどかーん。
白が赤箱でしか光らないので、箱の出が悪くMPガス欠することも。
面倒でも、灰塵でもつけて適当な敵で最初に白〆をしておいたほうが賢いのかもしれない。
コンシュの乱獲後の残業でやるのがベストだとは思うんだけど、そんな上手くいったら苦労しないなあ。
・試練No.1708 蜂族 200匹 150ダメージ以上の氷属性攻撃でトドメ
残念ながら覇者エリアには蜂がいないのでアビセアラテーヌへ。
カズミックホーネットに怯えながら狩りまくり。(1回絡まれて死んだ)

・試練No.1709 クラブ族 250匹 250ダメージ以上の氷属性攻撃でトドメ
アビセアグロウベルグのカニ。
メロメロに怯えつつも、箱から出まくる癒しと大量テンポパワーで。


・試練No.2195 ワイバーン族 250匹 250ダメージ以上の氷属性攻撃でトドメ
アビセアグロウベルグで森神クエでカリス胴型紙狙いつつドミニオンで忍者を75にしつつメイジャンも消化するという一石三鳥作戦。
無事にカリス胴が10枚になり、忍者が75になったので、人が多いグロウベルグを避け、アビセアアルテパへ。
手前側はドラグアPTがたまに摘んでたりするが、奥の方はPTいないのでそこでどっかんどっかん。
年末のガキ使スペシャルとか流し見しながら2時間ちょいで終了。


・試練No.2603 氷の石印x15
ここまでの試練で集まっていたものと、倉庫キャラに預けていたものを合わせ納品。


SS取ったときは気付かなかったが名前被ってる人がいたのでぼかしを。
属性杖HQでいいや、と魔攻メイジャン両手棍をずっと無視してきた自分なのだが、この詠唱時間短縮だけは無視できなかった。
これはちょっと卑怯でしょう。
そんな感じで無事に完成。
感想としては、予想以上に楽。
天候ボーナスが無いのがネックで二の足を踏んでいたのがもったいなかった。
対象モンスターがアビセアに生息しているのでかなり楽。
次に作ろうかと考えていた雷魔攻両手棍は、アビセアにいないモンスターが2種類も混じってるらしくて、躊躇い中。
黒でやるメイジャンが意外と楽しくやれたので、これで終わりにせずにさらに闇魔命か水魔攻か風魔攻のどれかを作ろうかと画策してたりしてなかったり。
まあ、予定は未定です。
スポンサーサイト
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
にんにんと育成中。
箱で47→74まで上げて、75まで森神ドミニオン。
ハッピーパワーの努力の天才が発動してる時に、監獄のGoVの本がある近く(マップ1枚目の中央辺り)で片手刀スキルを112→210くらいまで一気上げ。
なぜ本の近くかと言うと支援ヘイストがあるから。
ヘイストサンバ使えないし10分ヘイストは非常にありがたい。
昔と比べると今はかなりスキルが上がりやすくなってるのを実感。1時間半くらいで迅を習得。
そんな感じで一応迅が使える程度までスキルを上げてから、75でアビミザ乱獲に参加。
アートマは灰塵・滅殺・機神で命中ブーストしつつ寿司を食ってみたら、75でもミザレオブガードに問題なく当たった。
機神の分のヘイスト+を調整するのが何気に楽しかったりも。
ってことで現在85。
あと1回乱獲行けば90いけるかな。
90になったら両手刀スキルとかも上げんと。
メイジャンもやらんと。
にんにん。
箱で47→74まで上げて、75まで森神ドミニオン。
ハッピーパワーの努力の天才が発動してる時に、監獄のGoVの本がある近く(マップ1枚目の中央辺り)で片手刀スキルを112→210くらいまで一気上げ。
なぜ本の近くかと言うと支援ヘイストがあるから。
ヘイストサンバ使えないし10分ヘイストは非常にありがたい。
昔と比べると今はかなりスキルが上がりやすくなってるのを実感。1時間半くらいで迅を習得。
そんな感じで一応迅が使える程度までスキルを上げてから、75でアビミザ乱獲に参加。
アートマは灰塵・滅殺・機神で命中ブーストしつつ寿司を食ってみたら、75でもミザレオブガードに問題なく当たった。
機神の分のヘイスト+を調整するのが何気に楽しかったりも。
ってことで現在85。
あと1回乱獲行けば90いけるかな。
90になったら両手刀スキルとかも上げんと。
メイジャンもやらんと。
にんにん。
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
忍者90になったので回避刀をにんにんと作成中。にんにん。
ここでにんにんブーム終了。もう使わないぜ!

二本一度に終わらせられると気持ちいい。
楽ができるならそれにこしたことはないのです。

現在は風ドラゴン族100匹が終わったところ。
回避メイジャンといえば風プーク…だったんだけど、時期が悪くアトルガンの天気予報は毎回晴れ。
なのでグロウベルグで楽~丁度のワイバーンと戯れてみた。
ドレッドシュリーク(麻痺)とディスペルウィンド(複数ディスペル)とウィンドウォール(回避アップ)とレイディアントブレス(静寂+スロウ)が鬱陶しい。
ってなんだ、この嫌がらせWSの数。
倒しきる前に1回は必ずWSが来てしまうのは、モクシャが足りてないのかな。
忍者装備、まだ全然整ってないので少し見直してみるかな……。
そんな感じで。にんにん。(あっ)
ここでにんにんブーム終了。もう使わないぜ!

二本一度に終わらせられると気持ちいい。
楽ができるならそれにこしたことはないのです。

現在は風ドラゴン族100匹が終わったところ。
回避メイジャンといえば風プーク…だったんだけど、時期が悪くアトルガンの天気予報は毎回晴れ。
なのでグロウベルグで楽~丁度のワイバーンと戯れてみた。
ドレッドシュリーク(麻痺)とディスペルウィンド(複数ディスペル)とウィンドウォール(回避アップ)とレイディアントブレス(静寂+スロウ)が鬱陶しい。
ってなんだ、この嫌がらせWSの数。
倒しきる前に1回は必ずWSが来てしまうのは、モクシャが足りてないのかな。
忍者装備、まだ全然整ってないので少し見直してみるかな……。
そんな感じで。にんにん。(あっ)
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
タイトルを書いてたら季節外れのクリスマスが頭に浮かび、心が風邪を引きそうになったところで本題に。
アビセアコンシュのEccentric Eveをソロってきた話。
段蔵の脛当がほしいのです。忍者上げる気なかった時期にパスってきたツケがここに。
無制限の移動速度アップってやっぱ大事。
忍者のメイジャンやるにしてもあるにこしたことはないはず。
アートマ取りとかLSとかツアーとかでやった時は青弱点とか無関係に毎回出てたので、多分これは100%なのだろうと決め付け。
その時、暑くて脳が茹だっていたとしか思えない発想が天から降りてきた。
|
\ __ /
_ (m) _ ピコーン
|ミ|
/ `´ \
(・∀・)
ノヽノヽ
くく
トリガー余ってるククルカンとイヴ、一緒に景気良く天神イオリアンで焼けばいいんじゃね!?
何の意味があるの?と聞かれたら特に……としか言いようがない悪魔的発想。
1度くらいデカいNMが範囲WSでばたばた倒れる姿を見てみたい。それだけ。
ちなみにクルオは全然余ってません。
…何してんだろう自分。
強いてメリットをあげるなら、使わないククルカントリガーを消費できて五行素材がゲットできるかもしれない。
ククルカンもイヴも脛当以外の装備は全部持ってるorいらないので本当にそれしかメリットなし。
そして実際にやってみたら、テンパっててSS撮ってないでやんの。
本当に何してんだろう自分。
仕方ないのでログを拾って張ってみる。
目がチカチカする。
って脛当出ないじゃねーか!!100%じゃなかったのか!(勝手に)騙された!!
仕方ないので必死でトリガー集めて、

ソロで沸かせて、

息を避けて、

普通に倒してゲットしました。
…ソロできるなら最初からやっとけよ、という声は(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
アビセアコンシュのEccentric Eveをソロってきた話。
段蔵の脛当がほしいのです。忍者上げる気なかった時期にパスってきたツケがここに。
無制限の移動速度アップってやっぱ大事。
忍者のメイジャンやるにしてもあるにこしたことはないはず。
アートマ取りとかLSとかツアーとかでやった時は青弱点とか無関係に毎回出てたので、多分これは100%なのだろうと決め付け。
その時、暑くて脳が茹だっていたとしか思えない発想が天から降りてきた。
|
\ __ /
_ (m) _ ピコーン
|ミ|
/ `´ \
(・∀・)
ノヽノヽ
くく
トリガー余ってるククルカンとイヴ、一緒に景気良く天神イオリアンで焼けばいいんじゃね!?
何の意味があるの?と聞かれたら特に……としか言いようがない悪魔的発想。
1度くらいデカいNMが範囲WSでばたばた倒れる姿を見てみたい。それだけ。
ちなみにクルオは全然余ってません。
…何してんだろう自分。
強いてメリットをあげるなら、使わないククルカントリガーを消費できて五行素材がゲットできるかもしれない。
ククルカンもイヴも脛当以外の装備は全部持ってるorいらないので本当にそれしかメリットなし。
そして実際にやってみたら、テンパっててSS撮ってないでやんの。
本当に何してんだろう自分。
仕方ないのでログを拾って張ってみる。
Sirouは、イオリアンエッジを実行。
→Eccentric Eveに、16611ダメージ。
→Kukulkanに、17940ダメージ。
Sirouのメリットポイントがアップ!
合計で2になった。
Sirouは、Eccentric Eveを倒した。
Eccentric Eveは、戦神鉢巻を持っていた!
Sirouは、戦神鉢巻を手にいれた!
Sirouは、Kukulkanを倒した。
Kukulkanは、舜天鉢巻を持っていた!
Sirouは、舜天鉢巻を手にいれた!
Kukulkanは、ククルカンの毒針を持っていた!
Sirouは、ククルカンの毒針を手にいれた!
Kukulkanは、ククルカンの毒針を持っていた!
Sirouは、ククルカンの毒針を手にいれた!
Kukulkanは、木行の小片を持っていた!
Sirouは、木行の小片を手にいれた!
目がチカチカする。
って脛当出ないじゃねーか!!100%じゃなかったのか!(勝手に)騙された!!
仕方ないので必死でトリガー集めて、

ソロで沸かせて、

息を避けて、

普通に倒してゲットしました。
…ソロできるなら最初からやっとけよ、という声は(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
ソロリンバスはじめました。
今更?とか冷やし中華?とか色々ツッコミ所はあるんだけど気にしない方向で。
遡る事10日ほど前、忍者を上げる決心がつき、「ならばAF+1を取ろう」と衝動的にリンバスへ。
とは言えソロリンバスなど75時代に数回しかやったことがなく、しかも黒でテメ東というベタなものだった。
リンバス自体の知識も完全に錆び付いており、どこのテレポからどこに入れるんだっけ?状態。
久しぶりに電撃本などを取り出し、ネットのwikiで下調べしてから、獣ソロでテメナス北に突入。
テメ北に行ったのは、素材だけ取って途中排出される方法なら30分で終わるし、ランダムが絡まないで確実そうだから。
ドロップ素材的にも、忍が出たらラッキーだけど出なけりゃ出ないで、竜とかシとか黒とかのテメナス素材も出るみたいだし~。というお気楽な理由。
久しぶりすぎて勝手が良く分からず、インスニで移動しようとしてみやぶられたりも。
何はともあれ、3層のサハギンまですべて素材箱を開け、時間切れ排出。
無欲の勝利かビギナーズラックか、目当ての忍素材をゲット。

テメ素材がやけにあっさりとドロップし、これで欲が出てしまった。
竜黒シなどは出なかったのだが、まず忍を優先するために3日経ってからアポリオンへ。
手軽さと忍素材の出やすさを考えて、SEへ獣ソロ出発。
75時代から忍ソロとかでいけるとは聞いていたのだが、90になっての獣ソロだと予想以上に簡単にクリアできた。
時代は変わったんだなあ…感慨深いものがある。
忍素材はなかなか出ず、まあ欲を出すとこんなものだろうと思ってたのだが、3回目のチャレンジでぽろりとドロップ。

素材を古銭と一緒に渡してコンクェまたぎ。


元々高性能なんだけど、白枠が嬉しい。
ただ、AF3+2のせいで、青枠じゃないとなんか収まりが悪いような…。
今後も竜脚や竜頭を+1にするために通う予定。
迅用に忍手+1にもしたいかな。
ソロで気楽にこつこつとできるし、今は預り帳に預けられるし、コレクション的な要素も満たせる。
昔から思ってたけど、リンバスのシステムは良く出来てる。(今更)
でもまさか、2011年にもなってまたリンバスに通うことになるとは正直思わなかったなあ…。
今更?とか冷やし中華?とか色々ツッコミ所はあるんだけど気にしない方向で。
遡る事10日ほど前、忍者を上げる決心がつき、「ならばAF+1を取ろう」と衝動的にリンバスへ。
とは言えソロリンバスなど75時代に数回しかやったことがなく、しかも黒でテメ東というベタなものだった。
リンバス自体の知識も完全に錆び付いており、どこのテレポからどこに入れるんだっけ?状態。
久しぶりに電撃本などを取り出し、ネットのwikiで下調べしてから、獣ソロでテメナス北に突入。
テメ北に行ったのは、素材だけ取って途中排出される方法なら30分で終わるし、ランダムが絡まないで確実そうだから。
ドロップ素材的にも、忍が出たらラッキーだけど出なけりゃ出ないで、竜とかシとか黒とかのテメナス素材も出るみたいだし~。というお気楽な理由。
久しぶりすぎて勝手が良く分からず、インスニで移動しようとしてみやぶられたりも。
何はともあれ、3層のサハギンまですべて素材箱を開け、時間切れ排出。
無欲の勝利かビギナーズラックか、目当ての忍素材をゲット。

テメ素材がやけにあっさりとドロップし、これで欲が出てしまった。
竜黒シなどは出なかったのだが、まず忍を優先するために3日経ってからアポリオンへ。
手軽さと忍素材の出やすさを考えて、SEへ獣ソロ出発。
75時代から忍ソロとかでいけるとは聞いていたのだが、90になっての獣ソロだと予想以上に簡単にクリアできた。
時代は変わったんだなあ…感慨深いものがある。
忍素材はなかなか出ず、まあ欲を出すとこんなものだろうと思ってたのだが、3回目のチャレンジでぽろりとドロップ。

素材を古銭と一緒に渡してコンクェまたぎ。


元々高性能なんだけど、白枠が嬉しい。
ただ、AF3+2のせいで、青枠じゃないとなんか収まりが悪いような…。
今後も竜脚や竜頭を+1にするために通う予定。
迅用に忍手+1にもしたいかな。
ソロで気楽にこつこつとできるし、今は預り帳に預けられるし、コレクション的な要素も満たせる。
昔から思ってたけど、リンバスのシステムは良く出来てる。(今更)
でもまさか、2011年にもなってまたリンバスに通うことになるとは正直思わなかったなあ…。
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
![]() | 『カーニバル・ファンタズム』1st Season 初回限定版 (Blu-ray) (2011/08/14) Windows 商品詳細を見る |
カーニバル・ファンタズムを見た。
感想としてはタイトルの通りだが、とても楽しかった。
声優がメルブラ仕様だったのが嬉しかったかな。真月譚?何ですかそれ?
しかし何故今更アニメ化?…と思わなくもないのだが。
それでもチェックしちゃうのは二作品とも大好きだったからかねえ。
そういえばFF11の自キャラはフェイトの主人公と同じ名前。
2004年だったか、フェイトステイナイトが出たばかりの頃に、そこから取ったんですか?と見ず知らずの人に聞かれた事がある。
PC版開始時からこの名前だったので、「偶然ですよw」と返したが、赤髪で当時メインジョブが狩/忍だったので、そりゃあそう思われても仕方が無いというかなんというか。
こちらが合わせにいったわけではないのに、自キャラと衛宮士郎の偶然の一致が非常に嬉しかった事を今でも覚えてる。
懐かしい思い出だ…。
ところで割と本気でどうでもいい話なのだが。
エンディングの歌、遊戯王5D'sの最終回に流したらめちゃめちゃマッチすると思うんだ!
「胸を焦がし続けている それぞれの夢を集めて 絆という名の大きなエンジンをまわすんだ」
この後の一拍おいてのサビで遊星がバイクで走り出すカットが目に浮かぶ。
誰かMADを作ってくれんかね。
少し前なんだけど、書いてなかった忍者AF3+2。



ヘイスト付きのところを優先。
どれも高性能で素敵。(コピペ)
特に頭は、ぶっ飛びすぎて何も言えない。
レベル75時代の忍者に、ワラーラターバン+1に乱波鎖帷子の効果がついた装備が今後実装されるよ、なんて言って誰が信じるだろううか。
あと足は、空蝉という忍者の根本的なところが強化されるので大事。でも大変だった…。

頭はスラッグNMで集めた。
SSはシーフだが、黒で試したら何倍も楽だった。
物欲センサーが見事に発動し、モシ踊が8枚以上集まっても忍者が揃わず。
木行の小片はウルハドシのトリガーを集めて総取りシャウトに乗ってゲット済みのものを。
脚は黒の型紙集めの時に集まっていたものと、ソベクで余り気味の金行の原石。
一番簡単だったので忍者が75にもなっていない頃に完成済み。
足が一番大変だった。つっても型紙や五行じゃない。
型紙はIku-Tursoのタコで集め、水行の絵札はOvniで。
どっちも揃ってるのに本体の足がなかなか出ない。
シーフの時を思い出す。
そういやあの時はアビセア-アットワなので、「戦モシ白黒赤」の6分の1を引けなかった。
今回はアビセア-ブンカールで、「侍忍竜召青コか踊学」の中から9分の1を引くしかないわけで、そりゃあ自分の弱運で引けるわけない。
それでも、3回ほどブンカールに白黄120分一本勝負を挑んでコウモリを狩り続け、無事にゲット。

黄色は90くらいまで育てるパターンとマックスまで育てるパターン両方試して、マックスの時にゲットしたけど、やはり最後は運だと思う。
実は忍手AF3も+2になってるのだが、問題は胴。
ドミニオンや昔の卵クエで捨ててなかった伊賀胴型紙が、現在6枚。
ソロでNMはキツいので、卵クエをまたやってみるかな。
しかし、竜胴の型紙捨てるのは、なんかヤだなあ……。
よし、10枚集めてランサー胴+1にするつもりでやろう。
それくらいの気持ちでやらんと、多分偏りで心が折れる。
何の意味があるの?って聞かれたら困るけど。
あ、愛?かな?



ヘイスト付きのところを優先。
どれも高性能で素敵。(コピペ)
特に頭は、ぶっ飛びすぎて何も言えない。
レベル75時代の忍者に、ワラーラターバン+1に乱波鎖帷子の効果がついた装備が今後実装されるよ、なんて言って誰が信じるだろううか。
あと足は、空蝉という忍者の根本的なところが強化されるので大事。でも大変だった…。

頭はスラッグNMで集めた。
SSはシーフだが、黒で試したら何倍も楽だった。
物欲センサーが見事に発動し、モシ踊が8枚以上集まっても忍者が揃わず。
木行の小片はウルハドシのトリガーを集めて総取りシャウトに乗ってゲット済みのものを。
脚は黒の型紙集めの時に集まっていたものと、ソベクで余り気味の金行の原石。
一番簡単だったので忍者が75にもなっていない頃に完成済み。
足が一番大変だった。つっても型紙や五行じゃない。
型紙はIku-Tursoのタコで集め、水行の絵札はOvniで。
どっちも揃ってるのに本体の足がなかなか出ない。
シーフの時を思い出す。
そういやあの時はアビセア-アットワなので、「戦モシ白黒赤」の6分の1を引けなかった。
今回はアビセア-ブンカールで、「侍忍竜召青コか踊学」の中から9分の1を引くしかないわけで、そりゃあ自分の弱運で引けるわけない。
それでも、3回ほどブンカールに白黄120分一本勝負を挑んでコウモリを狩り続け、無事にゲット。

黄色は90くらいまで育てるパターンとマックスまで育てるパターン両方試して、マックスの時にゲットしたけど、やはり最後は運だと思う。
実は忍手AF3も+2になってるのだが、問題は胴。
ドミニオンや昔の卵クエで捨ててなかった伊賀胴型紙が、現在6枚。
ソロでNMはキツいので、卵クエをまたやってみるかな。
しかし、竜胴の型紙捨てるのは、なんかヤだなあ……。
よし、10枚集めてランサー胴+1にするつもりでやろう。
それくらいの気持ちでやらんと、多分偏りで心が折れる。
何の意味があるの?って聞かれたら困るけど。
あ、愛?かな?
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
一応…書いとく。
公式のジョブ調整について (2011/08/19)
竜騎士
ステディウィング Lv95
ワイバーンにダメージを一定量無効にするバリアを張る。
先にフォーラムで発表されてたから新鮮さもない。
暗黒の新アビみたいに具体的な数値も教えてくれないし、期待したら痛い目みるだけだろう。
いや本当、リキャストと無効にする数値次第。
効果時間も気になるかなあ。ストンスキンは5分だっけ。
個人的にはもうなんか色々諦めてるので、どんなのでも嬉しいけどね。
他のジョブとか気にしたら負けさ。
竜騎士最大の問題は、開発が竜騎士に愛着を持ってないこと。
昔の電撃本を読んで、当時の担当(サブリガ好きの人)が「竜が強くなったのでしばらく竜騎士は封印!」とか書いてることにすらイラッとしてしまう日々。
テメーにはテメーの主義があるんだろうし強ジョブ嫌いなのは結構だが、掲示板とか個人サイトより何倍も影響力がある雑誌の攻略担当がそんなこと書いてんじゃねーよ。
しかもその当時、客観的に見て竜騎士全く強くなかったしな!あれで強いとかないよ…。
竜がネタキャラっぽくなって、今現在こんなことになっちまった原因の一つは、電撃で長期間こいつが竜担当だったからじゃないのか、と割と本気で考えてたりする。
はい、妄想の責任転嫁終了。
いち雑誌の面白4コマのセリフにそんな影響力なんかありませんよー。妄想ですよー。
ということで忍者に逃避してます。

カムハブリを覚えてみたり。

ウングルブーメランを獣使いで取ってみたり。
そんな感じで逃避中。
公式のジョブ調整について (2011/08/19)
竜騎士
ステディウィング Lv95
ワイバーンにダメージを一定量無効にするバリアを張る。
先にフォーラムで発表されてたから新鮮さもない。
暗黒の新アビみたいに具体的な数値も教えてくれないし、期待したら痛い目みるだけだろう。
いや本当、リキャストと無効にする数値次第。
効果時間も気になるかなあ。ストンスキンは5分だっけ。
個人的にはもうなんか色々諦めてるので、どんなのでも嬉しいけどね。
他のジョブとか気にしたら負けさ。
竜騎士最大の問題は、開発が竜騎士に愛着を持ってないこと。
昔の電撃本を読んで、当時の担当(サブリガ好きの人)が「竜が強くなったのでしばらく竜騎士は封印!」とか書いてることにすらイラッとしてしまう日々。
テメーにはテメーの主義があるんだろうし強ジョブ嫌いなのは結構だが、掲示板とか個人サイトより何倍も影響力がある雑誌の攻略担当がそんなこと書いてんじゃねーよ。
しかもその当時、客観的に見て竜騎士全く強くなかったしな!あれで強いとかないよ…。
竜がネタキャラっぽくなって、今現在こんなことになっちまった原因の一つは、電撃で長期間こいつが竜担当だったからじゃないのか、と割と本気で考えてたりする。
はい、妄想の責任転嫁終了。
いち雑誌の面白4コマのセリフにそんな影響力なんかありませんよー。妄想ですよー。
ということで忍者に逃避してます。

カムハブリを覚えてみたり。

ウングルブーメランを獣使いで取ってみたり。
そんな感じで逃避中。
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム