ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。
遅ればせながらガンダムAGEをチェック。


ストーリーは思ってたよりちゃんとガンダム風だった。

もっと子供っぽいかと思ってた。

主人公がお約束の流れでガンダムに搭乗するところは、もはや様式美。

Gジェネ(スパロボ)のマップ画面とユニット配置と会話パターンが頭に浮かぶくらい。



細かいところ。
・世代を越えて云々ってのはいいんだけど、主人公交代するって明言してるのは、いらん気がする。つまり主人公(と、ヒロイン)は少なくとも成長するまでは死なないって事だ。
 どんなに戦闘でピンチになっても、見てる方は危機感なくないかそれ。

・敵MSがなんかやけにカッコいい。無人機とみせかけて実は無人機じゃない…と思わせて実はやっぱ無人機だったりして。

・主人公のクラスメイトのゴーグルキャラを見てると、PS2で出たRPGのガンダムトゥルーオデッセイを思い出す。あれは名作だった。

・主人公がメカニックの爺さんを呼び捨てにするのに違和感があったが、公式サイトを見たら「年齢を超えた友達付き合いをしている」ってのがあった。
 納得はしたけど…別に呼び方は「爺ちゃん」でいいんじゃないか?
 年上を敬え、とかおためごかしを言う気は毛頭ないが、アニメのそういうのをうるさく言う輩って多くなかったっけ?

・声優は、どうなんだろう。なんか良くも悪くも普通だった。
 でも予告はカッコ良かった。EDに名前出てなかったけど。
 ナレーションにガンダムに出てたベテランを使うのは最近の基本なのか。



正直絵柄に拒否反応が出るのだが、一応3話までは見てみようかな、と思えた。

3話まで見たら叩いてもいいって監督が言ってるらしいし。(叩くの前提?)

なんて言いつつ、確かにどんなものでも1話だけで判断するのは良くないんだよね。

だから次も見るけど、とりあえず現在のところの感想は「微妙」。

2話、3話で、「なんか面白くなってきた!」って思えるのだろうか。期待と不安が入り混じる。









どうでもいいが、このままだとこのブログは間違いなく更新頻度の低いアニオタブログになる。
それって多分、自分すら見なくなる。ブログ開始当初みたいに。
スポンサーサイト