ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。
モンパレ、3月頃のイベント覚え書き。


3/4~、おすそわけイベント。(公式リンク→「イルとルカ達からのおすそわけ」
この頃になると、このゲームに対するモチベーションはだいぶ落ちていた。
いい言い方をすると、落ち着いて、肩の力を抜いて楽しめるようになっていた。
このイベントでは、ちからじまんデスニャーゴを肉無しゲット。
おもさが-1されているのと、みかわし率が+2.00されているのがポイント。
実質ネームドみたいなものだし性格も悪くないので、のちのち一軍入り。


3/11、大型アップデート、たんけんスカウトがガチャ化。
色々な仕様変更があった。
目玉としてSSランクのモンスター、ドラクエIのボス「りゅうおう」追加。
これに興奮し、何だかんだで溜まっていた福引を肉に変え、30個近くになったしもふりにくを全て投げた。
が、全くカスらず。
Sランクはドラゴンソルジャーのおてんばのみ、Aランクはランクアップしたブリザードが2匹(おせっかいとおてんば)。
一応、ドラゴンソルジャーには「えせドランゴ」、ブリザードは区別をつけるため片方のみ「おてんば★ブリザ」と名付けたが…。
名前から投げやり具合が伝わるといいなあ。
初のガチャは、どうにも残念な結果に終わった。

と、そう言えば。
この時に、金福引で超おうぎの書を2個ゲットしてたはず。
ガチャでは散々な目にあったが、多少慰めにはなっていた。

仕様変更により、これまであまり意味がなかったゴールドが重要な要素になったのも面白かった。
1000ゴールドでモンスターが確実にゲットできるため、ドルマドンなど、最上級魔法の作成が楽になった。
さっそく、今まで保存していたドルマ素材と合わせ、先ほどのおてんば★ブリザにドルマドンを習得させた。
それだけじゃなく、伝授によるステータスブーストでキラマへのドーピングも現実的に。
稀にネームドモンスターも出るので、レギュラー候補が一気に増えたりも。

クリップボード043-17 sitappa

このスクショは、多分、ネームドが2匹&DとCが2匹って珍しいなー、ってことで撮ったんだと思う。


3/18~、スペシャルMVPルーレットイベント。
一番の狙い目はバイシオンだが、次点として、バーサーカーのオルソンとデスニャーゴに斬撃をつけたかった。
どちらもまともな対空技が無いので、普段のパレードで困る事が多かったため。
バイシオンのためにMVP数を調整しつつ、基本的にはキラーマシンにMVPを取らせる方向。
結果的には、レモンスライムにバイシオン、オルソンにフールシュート、デスニャーゴに魔神斬りがついた。
フールシュートは微妙だし、魔神斬りはもっと微妙だが、それはともかく。
おもさ9のレモンスライムは、「パレードのじゅもん」で入手できたモンスター。
Dランクで軽いため使いやすく、バイシを覚えたので一気にレギュラーに。
名前は「ハイレモン」に。子供の頃好きだった。

ちなみに、ランクアップ率が上昇してる(はずの)このイベントだが、相棒のキラマ含め誰もランクアップせず。
キラマのMVP回数は、この頃700~800くらい?
先週のver1.2アップデートでMVPにレベルが関係なくなったので、ガンガンMVP集中させられるようになったのだが。
どうにもランクアップ運から見放されているような気がした。


3/25~、メタル祭り。(公式リンク→「メタル祭り・改」開催!」
以前あったメタル祭りでは取りこぼしも多く、メガンテ役を入れていたが、今回はバイシオンが2枚あるため、物理攻撃で順調に狩れた。
とは言え、バイシ役がもたつくと逃げられることも多々。

クリップボード01metaru

キラマが外れているのは、カンスト対策。
どうせMVPでレベルアップを引くのだから、少しでも経験値を他のモンスターに与えた方がいい。
終わり頃には、一部のレギュラーメンバーが80カンストに。



3月終了、4月へ。
スポンサーサイト



自分用異界まとめ。
日付の関係で変な位置に。(2015年作成)


第22回異界の記事リンク (2018/2/6~2/13)(→公式リンク
LV1-4 2018年2月の異界その1
LV8 2018年2月の異界その2
LV7を試行錯誤 2018年2月の異界その3
やっぱりLV7を試行錯誤 2018年2月の異界その4
 ■前回のLV8はやはり難しすぎたのか、程良い難易度に抑えられた。ボスはグラコス4体。厄介なぐるぐるボディ。


第21回異界の記事リンク (2017/12/5~12/11)(→公式リンク
異界と探検SP
厄介の予感 LV1-4 2017年12月の異界その1
LV8敗北 2017年12月の異界その2
絶不調 2017年12月の異界その3
LV8 2017年12月の異界その4
咳が止まらん
 ■4ヶ月間の沈黙を破って開催された異界は、2014年ゾーマを除外すると過去最高難易度のLV8だった。ボスはプレシアンナだが最悪なのはお供のキングモーモン。体調不良のせいでちゃんとした記事が書けてない。


第20回異界の記事リンク (2017/7/25~7/31)(→公式リンク
夏の異界開始 2017年7月の異界その1
振り返りつつ 2017年7月の異界その2
心残りに決着 2017年7月の異界その3
LV8敗北 2017年7月の異界その4
LV8再挑戦準備 2017年7月の異界その5
LV8 2017年7月の異界その6
 ■LV5.6.7に復刻ステージが登場。心残りと対決できた。高難易度のLV8のボスは闇の覇者竜王。勝負は時の運…?


第19回異界の記事リンク (2017/5/2~5/8)(→公式リンク
春の異界 LV1-4 2017年5月の異界その1
LV8準備 2017年5月の異界その2
カウントダウン! LV8 2017年5月の異界その3
プラチナ LV5-7 2017年5月の異界その4
メタル祭りとアップデートと異界の福引き結果
 ■新規ステージに。難易度高め。デブもといラプソーンと限界ギリギリの激戦。


第18回異界の記事リンク (2017/2/28~3/6)(→公式リンク
ライト風味 LV1-4 2017年2~3月の異界その1
嫌がらせ多め? LV5-7 2017年2~3月の異界その2
もう一度エスターク LV8準備 2017年2~3月の異界その3
運を味方に! LV8 2017年2~3月の異界その4
周回S紋章 2017年2~3月の異界その5
  ■前回から1ヶ月経たずに開催されたが完全新規ステージ。色々仕様変更でライトと通常が融合したような構成と報酬に。高難易度ステージでボスの凶エスタークに挑戦。


第17回異界の記事リンク (2017/1/31~2/6)(→公式リンク
ライト、再び LV1-4 2017年1~2月の異界その1
ひと味違う…LV5-6 2017年1~2月の異界その2
分裂禁止! LV7 2017年1~2月の異界その3
不運?幸運? LV8 2017年1~2月の異界その4
 ■LV4まではライトの使い回し?でLV5以降は新規ステージ。LV6、LV7の難易度がアップ。宝箱の中身の仕様変更で周回はほとんどやらず。ボスは大魔王デスタムーア。


第16回異界(異界ライト)の記事リンク (2016/11/29~12/5)(→公式リンク
明日から何しよう?
 ■異界ライトバージョンがお目見え。報酬にルーキーエッグが登場。難易度はかなり低め。


第15回異界の記事リンク (2016/10/4~10/11)(→公式リンク
LV1-4 2016年10月の異界その1
異界LV5-7とLV8準備 2016年10月の異界その2
異界LV8 2016年10月の異界その3
周回モード突入…と思いきや 2016年10月の異界その4
異界終了と7度目とメタル祭り
 ■LV8のみ新規。ムドー2体と熱戦。迷宮にも浮気。


第14回異界の記事リンク (2016/7/26~8/1)(→公式リンク
前日予想 2016年7月の異界その1
初日 2016年7月の異界その2
マホヤル 2016年7月の異界その3
異界LV5-7 2016年7月の異界その4
異界LV8 2016年7月の異界その5
周回モード 2016年7月の異界その6
終了 2016年7月の異界その7
 ■新規ステージに。魔法が重視されはじめた?ボスの冥王ネルゲルと電撃戦。


第13回異界の記事リンク (2016/5/17~5/23)
初日から 2016年5月の異界その1
異界LV8準備 2016年5月の異界その2
異界LV8 2016年5月の異界その3
周回モード 2016年5月の異界その4
 ■LV8のみ新規。超系統斬りが登場。個人的に初の試み、初日にLV8に挑戦。ボスJOKERとバトル。


第12回異界の記事リンク (2016/3/15~3/22)
2016年3月の異界その1
LV1-4 2016年3月の異界その2
LV5-7 2016年3月の異界その3
LV8準備編 2016年3月の異界その4
LV8 2016年3月の異界その5
周回モード 2016年3月の異界その6
2016年3月の異界福引き
 ■新規ステージに。LV5以上の難易度が向上?ボスは悪夢のダークドレアム。


第11回異界の記事リンク (2016/1/26~2/1)
異界LV1-4 2016年1月の異界その1
異界LV5-7 2016年1月の異界その2
異界LV8準備 2016年1月の異界その3
異界LV8 2016年1月の異界その4
 ■LV8のみ新規。「しんりゅう」こと神竜と交戦。


第10回異界の記事リンク (2015/10/27~11/2)
LV1-4 2015年10月の異界その1
LV8 2015年10月の異界その2
LV8再挑戦の準備 2015年10月の異界その3
LV8再挑戦の準備2 2015年10月の異界その4
LV8再挑戦1 2015年10月の異界その5
LV8再挑戦2 エスタークリベンジ! 2015年10月の異界その6
LV5-7と福引結果 2015年10月の異界その7
 ■新規ステージに。懐かしの隠しボス、LV8エスタークに挑戦。


第9回異界の記事リンク (2015/8/4~8/10)
LV1-4 2015年8月の異界
LV5-7 2015年8月の異界その2
LV8 2015年8月の異界その3
LV7周回 2015年8月の異界その4
最終日 2015年8月の異界その5
 ■第8回と同内容。


第8回異界の記事リンク (2015/6/16~6/22)
LV1-4 2015年6月の異界
LV5-6 2015年6月の異界その2
LV7 2015年6月の異界その3
LV8準備 2015年6月の異界その4
LV8本編 2015年6月の異界その5
LV8リベンジ準備 2015年6月の異界その6 
LV8リベンジ! 2015年6月の異界その7
LV7周回 2015年6月の異界 その8
 ■新規ステージに。事前準備をしっかりやってLV8ピサロに挑戦。


第7回異界の記事リンク (2015/4/21~4/27)
2015年4月の異界
2015年4月の異界 LV7
2015年4月の異界 LV8準備編
2015年4月の異界 LV8
 ■新規ステージに。ドーピングアイテムとだいぼうぎょを使った戦術で、LV8やまたのおろちに挑戦。


第6回異界の記事リンク (2015/2/3~2/9)
異界と福引更新と先週の強敵イベの結果
 ■第5回の使い回し。記事も適当。


第5回異界の記事リンク (2014/11/5~11/10)
第5回異界イベント 1.2.3.4
第5回異界イベント 5.6
異界 LV7と強敵
 ■LV7まで第4回の使い回し。クリアできないLV8が追加。(後に復刻


第4回異界の記事リンク (2014/9/9~9/16)
モンパレ日記 9/9~9/10 異界Lv4まで
モンパレ日記 9/11 異界LV5、6
モンパレ日記 9/12 異界LV7
 ■これ以降の報酬はたまごと異界の福引券に変更。無敵バラモス反射。


第3回異界の記事リンク (2014/7/23~7/28)
モンパレ日記 2014年7月の異界その1
モンパレ日記 2014年7月の異界その2
モンパレ日記 2014年7月の異界その3
 ■Sまでの紋章セット、Sスライム。どくやずきんVS破壊神。


第2回異界の記事リンク (2014/5/27~6/2)
モンパレ日記 2014年5月の異界LV1~LV4
モンパレ日記 2014年5月の異界LV5
 ■Sスライムなど、報酬が超豪華に。猛毒の息VSシドー。


第1回異界の記事リンク
モンパレ日記 2014年4月頃
 ■第1回は確定報酬なし。スルーした。
モンパレ記録残し、4月頃の話。


4/1~「もっとスカウトチャンス!」。
イベントとも言えないイベント。
特に感想なし。


4/7~強敵イベント。
(公式リンク→「強敵出現!」開催!
キラーマシン2登場。
Sランクだが、スカウト時の初期確率が2%と比較的高め。
タイプGの劣化版のような扱いだった。
他にも転生モンスターがいくつか。
肉なし挑戦したので何もゲットできなかったが、福引券を多く貯めることができたので、良いイベントだった。


4/14~おすそわけイベント。(公式リンク→「DQXキャラからのおすそ分け」開催!
種族斬りを持つモンスターがおすそわけに。
振り返ると、マリンスライムの聖魔斬が白眉なのだが、当時は重要性に気付かず。
肉無しでスカウトできたのはスライム斬りとまじゅう斬りの2匹のみ。
今後必要になることを夢みて、預かり郵便で眠ってる状態。


そして、SSの日付では4月16日。
ついに。

クリップボード01キラマru

クリップボード02キラマ

MVP回数が1000を越えた頃に、名前を「アンラック」に変更していたキラーマシン。
そんな運なしの相棒がようやくランクアップ。
もうひたすらに嬉しかった。ようやく…という感じ。
名前は速攻で「サムス」に戻した。

Bランクは特技枠が増えるため、単純なステータスアップだけじゃなく、実用性も上昇。
この頃の特技は確か…スクルトとシャイニングボウの二つ。

特技で思い出したが、Aランクバーサーカーのオルソンは恐らくこの頃にバイシオンを木曜ルーレットで習得した。
最初は前衛アタッカーにバイシオンついても…と思ったのだが(スクリーンショットも取ってない)。
バトルスタジアムやメタル戦でとても重宝する存在に。

順調に戦力アップしていたが、この頃のバトルスタジアムは、ライトもヘビーもベテラン維持が精一杯だった気がする。
記憶が曖昧だが、とにかく強くはなかった。
バイシが2重にかかったら高確率で勝てたが、ポイントが稼げるかは相手にもよるので、安定しなかった。


4/21~異界イベント。(公式リンク→異界のモンスターに挑め! イベント「異界の門」開催!
初回の異界イベントは運営も手探りだったのか、極悪な難易度だったらしい。
LV1をお試しでクリアした後は完全スルーしたため、あくまで伝聞だけど。
メガザルループや安全地帯の存在を初めて知ったイベントでもある。
LV3以降はモシャスやメダパニで攻略できたらしい。
紋章が低確率で出たらしい。
正直に言って、この時の異界は超微妙イベントだった。


4/28~バトスタ無差別。(公式リンク→GWイベント第1弾!イベントバトルスタジアム開催!
イベントとも言えないイベント。
上位は最初から無理なので、狙うは1001位~5000位以内のメダル300枚。
最低限のバトルで目標の順位をクリアして、無難に終了。
つまらないイベントだった。



こんな感じで、4月終了。
重要なトピックスだけ振り返るモンパレ過去日記。


5/5~ゴールドラッシュイベント。(公式リンク→GW特別イベント「ゴールドラッシュ」開催!
したっぱ探検のために、ゴールドは重要。
伝授でキラーマシンをステータスブーストしたいし、ネームドモンスターもゲットしたい。
ゴールドストーンをかき集める1週間だった。
またやってほしい良イベントの一つ。

稼いだゴールドで探検しまくっていると、おにこぞうのネームドモンスター、アーモンドが来た。
しかも、続けざまに2匹
とりあえず1匹を使ってみることに。
重さ12と軽量。ライト級の戦力がどうにも足りない状況だったので、溜め込んでいたサイクロプスなどのバイキルト素材を使い伝授を試みる。
最初の数匹が上手くいかず、止むを得ず奥義の書を数枚使用、うまくバイシオンを習得させられた。

(追記)
 この記事を書いてから改めて思い出してみると、ロッチアーモンドのバイシオンは、バイシオーキンのものを超奥義で伝授させたものだと思う。
 たった数ヶ月前の事なのに記憶が曖昧なのは情けない。。。

バイシオンを習得したのでこれで戦力として計算が立った。
タフガイのため、Dランクでも補助として十分使えるが、Cランクにアップさせてライト級の主力として使う事に。
C紋章はストーリーのダンジョン宝箱から取れるものを使用(2個貰える)。
名前は「ロッチアーモンド」に変更。アーモンドと言えばチョコレート、アーモンドチョコと言えばロッテ。
ロッテと言えばパチもんのロッチ。ロッチだけだとお笑い芸人と被るのでロッチアーモンド。


同時期に、タフガイのゴーストが手に入ったので、補助役として使う事に。
名前は「ガイスト」。タフ『ガイ』のゴー『スト』と、ガンガンバトルラッシュのキャラからのダブルミーニング。
いつだったか当てた、銅福引特等のD紋章とC紋章を使用してランクアップさせ、補助特技をいくつかつけるだけのお手軽強化。
アーモンドと合わせて、ライト級の戦力は大幅に上がった。


5/13~ミニパレイベント。(公式リンク→イベント「ミニパレード島リターンズ」開催!
魔法素材はしたっぱから大量に入手できる。
経験値はメタル祭りが群を抜いてる。
ミニモンスターは守備力が低くて趣味モンスター。(例外・ミニメタルスライム)

開始当初の純粋な気持ちは何処へやら。
もはやイベントと呼べない駄目イベント扱いに。


そう言えば、バイシオンを習得したレモンスライムの「ハイレモン」の話。
スクリーンショットが残っていないので正確じゃないが、この頃には既に伝授素材となっていた。
理由は、HPが低く、ライト級でもすぐ倒されてしまうため。
重さ9が魅力だったが、これでは厳しい。
この頃はバトルスタジアムのライトヘビーともに「すごうで」に残留できるようになっていたのだが、どうにも力不足。
ハイレモンだけが原因でもないのだが、バトルスタジアムライト級で負けが続いた時に、手持ちの軽量モンスターでもっとHPが高いモンスターに伝授させることにした。
熱くなっていたためあまり深く考えず、以前ゲットしていたネームドスライムつむりの「プリン」に超おうぎを使いバイシオンを伝授。

結果論だが、これは大失敗だった。
なぜなら、プリンの性格はごうけつ、DランクだとLV80でもHPは400ちょい。
レモンスライムDランクLV80とあまり変わらなかった。
守備力は上なので、狙われる確率は減ったが…。
単純に、もう一匹のアーモンドを使えば良かった。
このプリンの扱いはまた後ほど。


5月は重要トピックスが多く長いので分割。
5月その2。

5/19、バージョンアップ。
クリップボード01aa

ドラクエ2ボス、ハーゴン、シドー、アトラスバズズベリアルの3幹部がたんけんスカウトに追加。

恐怖のロンダルキア。
落とし穴怖い。
頑張って抜けた先の敵からは逃げまくり。ザラキ怖い。
やぶけてセロテープで補強された攻略本。
はかぶさの剣。
頑張ってレベルを上げたゆうしゃ達のふっかつのじゅもんは、ボロボロの紙切れ一枚なのに、宝物だった。

子供の頃にプレイしたドラクエ2は、初めてプレイしたドラゴンクエストシリーズ。
今でも断片的にだがキラキラした記憶が蘇る。
そんな思い入れのあるゲームのボス達が登場。
もちろん(?)溜め込んだ肉30個、全て投げた。
SSはもちろん、Sランクのモンスターすらも来なかった。
使えそうなのは、Aランクにランクアップしたあまえんぼうプチマージくらい。
酷いガチャ結果だったが、思い出は思い出のままにしておくべきって事で…。


5/20~メタル祭り。(公式リンク→「真・メタル祭り 開催!」
前回のメタル祭りはすばやさの種のドロップ率が高かったが、今回は福引券の方が多く感じた。
どういう意図の修正かは分からないが、経験値が美味しいことには変わらない。
レベルカンストを多く作れて福引券もゲットできた良イベントだった。


5/27~異界イベント。(公式リンク→異界のモンスターに挑め! イベント「異界の門」開催!
大盤振る舞いの神イベント。
異界は長くなるので、次の記事でまとめます。
5/27~異界イベント2回目。(公式リンク→異界のモンスターに挑め! イベント「異界の門」開催!


前回ダメダメだった反省からか、難易度と報酬を大幅に修正してきた。
確定報酬が素晴らしく、比較的クリアが容易いLV1~LV2でも金福引とランクBの紋章を配布。
LV3でAランクのモーモン、LV4で超おうぎの書、LV5でSランクのスライムという、まさに大盤振る舞い。

この2回目の異界の期間は、久々にモンパレにハマりまくった1週間だった。
前回書いたバイシオン伝授のプリンをSスライムに変えられれば、戦力が大幅に上昇する。
取らぬ狸の皮算用とはまさにこの事だが、戦力アップのチャンスなのは間違いなかった。


~LV1・LV2~スライムラッシュ・ももんじゃラッシュ
実際の攻略だが、ここまでは深く考えず、手持ちの戦力の最大火力を楽しめるエリア。
ドルマドンを習得させたAブリザードのおてんば★ブリザ、マヒャデドスを覚えさせたAプチマージ、Bキラマ、Aバーサーカー。
最上級魔法と、バイシオンスクルトピオリムといった補助魔法をかけたアタッカー達で簡単にクリア。
報酬はゴールドと銀の福引券。

~LV3~マシンラッシュ
ここからは、事前情報からの感触では力押しは難しそうだった。
安全策として、スクルトピオリム持ちの補助役とアタッカーを外し、ログボばくだんいわ&マポレーナのメガザル役を2体入れてみた。
敵の火力が高いのにスクルト役を外したため、道中何度か壊滅。
しかし、メガザル役を一匹ずっとつまんでおいて、全滅したら安全地帯でメガザルさせることで完全復活。
これの繰り返し。
最後のボス、キラーマシン2に復活直後のマポレーナが落とされ、メガザルループが止められるも、そのままギリギリで撃破。
報酬はゴールド。
LV3までは、初日にクリア。

簡単そうに書いたが、メガザルループのやり方を知っているかいないかで大違い。
当時の戦力だと、無策だったらLV3クリアできず終わっていたかもしれない。


~LV4~ドラゴンラッシュ
ここからは完全に未知のゾーン。
攻略情報もまだ少なく、戦力の取捨選択が難しい状況だった。
1日待って情報を集めさらに色々悩んだ結果、連れて行ったモンスターは、

ナイトキャット(ぶきみな光)、ブリザード(ザラキ)、ブリザード(ドルマドン)、バーサーカー(あまい息+バイシオン)、リトルライバーン(やけつく息)、エビルプラント(もうどくの息)、メガザル役×2。

このメンバー選択は、結果的に失敗だった。
まず、麻痺専門のはずのリトルライバーンは射程が短いのか何なのか、あまりやけつく息を打ってくれず。
ナイトキャットはなつき度が低くモヤモヤマークが出まくり。
ぶきみな光をなかなか打たないし、打っても入らないし、入ったとしても劇的な効果があるわけではない。
そもそも効果時間中に他のモンスターが状態異常をかけるとは限らないので、気休めにしかならなかった。
しかし、それ以外のメンバーは要所で活躍を見せてくれた。
特にもうどくの息はダメージの大半を占め、大活躍だった。
敵の超火力でほぼ瞬殺されるも、わずかな間にダメージを与えていくスタイル。
何度も何度も壊滅してはメガザルループ、のやり方でじりじりと進んでいく。
ラストのりゅうおうも、もうどくの息が上手く連続で入ってあっさり倒せた。

クリップボード01

クリップボード02

なつき度を少しでも上げるためにナイトキャットをほめまくったけど、真のMVPは多分エビルプラント。
報酬はゴールドだったが、まずクリア出来た事に大満足。

このドラゴンラッシュは、ボスよりむしろ道中がキツかった。
一番キツいのは、ベホマラーを使うはしりとかげ。
毒が効かない上に他の敵を回復されてしまう。
小瓶の数が心もとなくなって、これはもうダメかも?と思った頃に、ブリザードのザラキが炸裂。
MPが尽きるのが先か、心が折れるのが先か、という状況だったので、最高のタイミングのザラキだった。
そう言えばこの時、はしりとかげにぶきみな光がたまたま入っていた。
もしかしたら、この時がナイトキャットが唯一輝いた場所だったかも。


長いので、LV5に続く。
異界話の続き。

Lv4クリア後、しばらくの間、LV5に挑めずにLV4を周回クリアしていた。
理由は単純で、LV5をクリアする自信が持てなかったから。
聖魔斬は持っていない。
情報によると時間かかるが猛毒の息でクリア可能だが、LV5ボスのシドーの超反応の攻撃でつまみが間に合わない場合があるらしい。
どくやずきんがいればさらに時間はかかるが、楽にクリアできるらしい。
どくやずきん…昔は使ってたんだけど…。
いつの間にか伝授してしまったらしく、郵便・あずかり郵便を探しまくったが見つからなかった。
遠隔毒攻撃が有効になるなんて予想できないから仕方ないとは言え、失ったものはデカい。
はあ…。


というわけで、そんな鬱屈をぶつけるようにLV4を何度もクリア。
力押しができない場合、LV4はモシャス戦術が一番楽だと思った。

クリップボード03

クリップボード05

Aプチマージのプチマヒャドモシが大活躍。
名前の通りマヒャデドスを覚えてるのだが、それと一緒にモシャスも覚えている。
今回の異界が始まる少し前、貯めていたあやしいかげを素材にして、モシャス伝授に成功していた。
前回の異界ではマネマネが有効だったらしいので、遠隔+モシャスの組み合わせはいつか役立つかもしれない。
最上級魔法を使えて遠隔モシャスならマネマネより使えるんじゃないか。
モシャスがつかなくてもMPかしこさアップする可能性があるし。
そんな感じで、適当にあやしいかげを伝授していたら、数匹であっさり付与成功してた、というもの。

異界終わってからの話だが、このAプチマージは名前を「まぞっほ」に変更。
せっかく活躍したのに、特技羅列名のままはちょっと可哀想かなと。
元ネタはダイの大冒険、ニセ勇者一行の魔法使い。美味しいところを持ってった爺さん。
プチマージは魔法使いポジションだから、そのまんまと言えばそのまんま。
(8/14追記)
 記事を見直していて、スクショで気付いた!!
 こいつ、♀だった…!
 まぞっほは爺さんだし、性格もあまえんぼうよりはいくじなしとかの方が合ってる。
 ニセ勇者一行の女性キャラなら「ずるぼん」がいるが、あれ僧侶だし…。
 甘えん坊の魔女っ子…いや、そんなかわいいもんじゃないな、マスコットキャラみたいなグラだし。
 直近で見たアニメで記憶に残ってるあまえんぼうのマスコットキャラって、一つしか思い浮かばん。
 ということで、このAプチマージの名前は「キャンディ」に変更クル。
 元ネタの視聴年齢層とかは、考えたくないクル。


そんな感じでダラダラしていたが。
いつまでもLV4をクリアしていても仕方ない。めったに宝箱出ないし。
未練がましく、どくやずきんを求めてゴールドを全て使い切るまでしたっぱに肉を投げ続けたが、来ず。
これが運命と諦め、もうどくの息でクリアを目指すことに。
一念発起し、手持ちモンスターでLV5クリアのためのパーティメンバーを考えてみた。
ダメージソースは、毒。毒殺パーティを目指す。
道中で、毒が効かない夢魔ベスノザは、モシャスで倒す。
これが基本路線。

まず、メガザル×2は必須。
モシャス役ほしい。
もうどくの息役も2匹以上ほしい。
なんだかんだ言って、麻痺役は必要だろう。
寝かし役もほしい。

さらに万全を期すために、マポレーナにもうどくの息を伝授させることに。
奥義の書を使って、伝授成功。

Aプチマージがメガザルダンスを使えたら楽そうだ。
そんな軽い気持ちで、マポレーナを3匹ほど普通に伝授したら、見事にメガザルダンス取得。

マポレーナとプチマージが、見事異界用チューニング成功。
なまけものマポレーナは「なまけちゃいやよ」という名前に変更。
こいつが怠けずにもうどくの息を吹くかどうかが、勝負の分かれ目。

最終的なメンバーは、
エビルプラント×2(もうどくの息)、マポレーナ×2(メガザル、一匹はもうどくの息)、プチマージ(メガザルモシャス)、リトルライバーン(やけつく息)、ドラゴメタル(やけつく息)、バーサーカー(あまい息)
この8体。
いくつか役割が被っているが、これで挑んでみる。


~LV5~ボスラッシュ
準備と覚悟を済ませ、いざ挑戦!

クリップボード06

クリップボード07

道中は、もうどくの息持ちマポレーナが大活躍。
こいつ一匹になってからも、もうどくの息で削るか、メガザルダンスで復活させて全員で削るか、状況により選べるのは大きい。
順調に進めていたが、危惧していた通り毒が効かないベスノザ出現、こいつはプチマージにバトンタッチして、モシャス戦法に変更。

クリップボード08

クリップボード09

プチマージにつけたメガザルダンスも大活躍。
軽い気持ちでつけたメガザルだが、これがなかったらと思うとゾッとする。
夢魔ベスノザは大型なので攻撃が空中に届く。
マポレーナをつまんで回避しつつモシャスベスノザの位置を調整したりと、死ぬほど神経使う事になっていただろう。

道中をじっくり攻略して、ついにボス到達。

クリップボード10

攻略方法は、今更いちいち説明しても仕方ないのだが、自分の覚え書きってことで一応書く。
まず、つまみ放置でベホイムスライムが延々リホイミをかけるのを眺める。
およそ3時間放置しベホイムスライムがMPを切らしたところで、マイクロドリンクを使ってマポレーナを小さくする。
バトルスピードを普段の「はやい」から「ふつう」に変える。
棺桶を使って敵の整地を行う。

そういった事前準備を整え、猛毒の息を使い、シドーのベホマを誘発。
猛毒を吐いたらひたすら連打。
ほめるマークを連打で消してつまんで攻撃回避、を繰り返す。
シドーのMPが切れるまで1時間以上。(もっとかかったかも?)
そこからシドーに毒が効くのを祈りつつ、ひたすら猛毒息を吐き続ける。
シドーのMP切れからは連打はさらにシビアに。
ほんのわずかなミスで瞬殺の恐れあり。

まさに苦行、半日以上潰れる地獄のような戦闘だった。
だが、ついにというか、ようやくというか。

クリップボード11

シドー撃破!

クリップボード12

報酬がゴールドなのは、ハーゴンを倒した時点で分かっていたが、クリアできれば文句はない。


これで、Sランクスライム確定!
この後は、急遽開催された強敵イベントで福引券狙いつつ、またLV4を何度かクリアしたりと、まったりしながら期間を終えた。

異界まみれの1週間。
情報を求め大型掲示板に張り付いたり、パーティを試行錯誤したり、特技を考えたり。
正直しんどかったが、楽しかった。

奥義1枚、C、D紋章1枚づつ、銀福引数枚、金福引1枚、あとゴールド。
超奥義は出なかったし上位紋章も出なかったので、宝箱の引きは良くなかったが、その辺は元々期待してない。
クリアできたこと、それ自体に満足することができた、神イベントだった。

…と、こんな風に、楽しめた一部のユーザーがベタ褒めしたのかなあ…。
2ヵ月も経たないうちに、まさかの手抜きを見せられることになるが、それはまた今度。


6月に続く。
6/3~ゴールド2倍キャンペーン。(公式リンク→ゴールド2倍&気合伝授で経験値1.5倍キャンペーン!
ゴールドは重要だが、もともとの数値が低いから2倍で適正と感じる。
なのでイベント扱いしてほしくないイベント。

そんな事より、異界の報酬が配布された。
Aモーモンはセクシーギャル。魔法アタッカーとして伸ばす方向で。
Sスライムはでんこうせっか。回避アタッカー方面で伸ばしたい。
Sランクとはいえ、スライムは防御面に不安があり、本来アタッカー運用は微妙なのだが。
そんなものは戦力が整っているプレイヤーが気にすればいい。
HP818、攻撃413、守備464、すばやさ284タフガイのCランクおにこぞう(ロッチアーモンド)と、
HP819、攻撃364、守備565、すばやさ382のタフガイCランクゴースト(ガイスト)。
本来補助をやるスペックのモンスターが、前衛をやらざるを得ないウチのライト級パーティ。
これに比べれば、HP810、攻撃629、守備460、すばやさ999なんてモンスターは、別次元なんです。

モーモンは♀なので「モモ」、スライムは「スラぼう」と名付けた。

クリップボード01

クリップボード02
異界開始時に考えていた、バイシオン伝授。
プリンからスラぼうへ、異界報酬の超奥義を使用。何から何まで異界さまさま。
経験値も含め、いきなりバトルスタジアムのスタメン入りを果たした。


次はモーモン。
上級魔法を3つ覚えていて選択が難しいモモに、まずはギラ系統を伝授。
クリップボード06
この後さっくりギラグレイドも伝授成功。
あまりにもあっさりだったので、SSも取ってない…。


Cゴーストのガイストに、バイシオンを伝授。
クリップボード03
少し前に奥義の書1回でバイキルトがついて、ライト級ではバイキルトで十分だったのでそのまま運用。
ライト級も人数が増えてきたので、バイシオンにグレードアップ。
奥義の書でついたのでラッキーだった。

なんだかんだで、バイシオンに関しては結構運があるような気がする。


6/9~強敵イベント。(公式リンク→「強敵出現! マシンラッシュ!!」開催!
今までのマシンシリーズに加え、キラーマジンガと伐採マシン登場。
伐採は置いといて、マジンガはドラクエ6に出てきたモンスターだが、イマイチ印象が薄い。
ググってみたら、かなり強かったらしい。
6はSFCとDSの両方クリアしてるが、そんな強かった記憶がない。
DS版は強さ調整されてたらしいが。
6のイメージは、事前のVジャンプか何かに書いていた、妹のターニアの言葉を全部記憶して「おもいだす」コレクションを実践してみたり、
ゲントの杖が仲間になる辺のマップが印象深かったり、
テリーが弱かったり、ドランゴが強かったり。
せいけんづきが強かったり、職業の熟練度上げが面倒で2周目をやらなかったり。
そんなイメージ。
敵については、あまり強いイメージがない。
これは記憶が劣化してるのかも。

クリップボード05
豪傑。肉なしでチャレンジ、当然逃げられた。


肉なしでスカウトし続けた結果、メタルハンターLV50がきてくれた。いらない。
いやごめん、やっぱいる。
経験値タンクとして、特技なしだったのでバイキルト素材として。重要。
その辺りは別として、福引券を貯められる良イベントだった。
クリップボード04
先月の探検スカウトで肉に換え、少なくなった福引券だが、最終日にはここまで復帰。



6/17~強敵イベントとBS無差別。(公式リンク→無差別級バトル&強敵イベント同時開催!!
バトルスタジアム無差別はイベントとも言えないイベント。
上位は最初から無理なので、狙うは1001位~5000位以内のメダル300枚+参加賞100枚。
一応、少しの間だけ1000位以内に入ったが、すぐ落ちた。
目標の順位をクリアして、無難に終了。
コピペしたった。

強敵は無難に福引券集め。LV30のベホイマ持ちケダモンを肉なしゲット。いらない。
今回はフォローできない…。


この時期だったと思うのだが、ずっとアルヘナ狙いで投げていたしたっぱの洞窟から、ごうけつのおばけキャンドルが来た。
アルヘナには重さで負けるが、こちらも強さはお墨付き。
名前はキャンドルだからそのままローマ字読みで「CANDO」。
間に★を入れて100円ショップにするか、itをつけて某バスケ漫画のOPにするかを迷った。
ここまで自軍モンスターの名前を晒してきて思ったのだが、自分の名付けセンスって…。
いや、何も言うまい。


6月最後のイベント、スペシャルMVPルーレット編へ続く。