ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。
最近のバトスタの話。

ライトは達人キープを続けられている。
前にも書いたし覚悟はしていたが、重配合ライム持ちが週をまたぐごとに増えていくのが恐ろしい。

ヘビー級では、相変わらず凄腕達人を毎週行き来している。
その中で、ついに相棒キラーマシンのサムスがスタメン落ちした。
本当は外したくないのだが、250制限が…。
手持ち最強モンスであるシドーは絶対として、あわせて竜王も入れておきたい。
正直、無配合の竜王はSSの戦力としては厳しいのだが、聖魔斬のデコイ役と咆哮役ということで入れている。
その場合、重さの関係で残りの戦力を計算すると40台のモンスターは1匹しか入らない。
そうなるとシドーのパレードスキルの恩恵を受けられるバーサーカーが優秀。
ということでスタメン落ちしてしまった。
盛者必衰、諸行無常。
現在サムスは探検役になったが、いつか日の目を見させてあげたい。
いつか、きっと…。


こっから本題。
シドーの持つパレードスキルの「味方のあくま系のHP、MP、攻撃力、守備力、すばやさ、かしこさが15%アップする」
あくま系を使わなければ無意味なのでオマケみたいなものだが、バーサーカーは該当種族で、分かりやすく能力が伸びる。
だが、細かい数字は確認していなく、とりあえず15%アップするんだな、ぐらいの適当にとらえていた。

で、ふと思ったのだが。
パレードスキルはベース上昇値の影響を受けるのだろうか?
パレードスキルは999を超える分は意味ないのは知ってるけど、イマイチこの辺を理解してない。
なので、

クリップボード01

確かみてみた。(ゲーメスト)
と、このワードで全く別の話題が想起され、つらつら書いてしまったが、パレードスキルと関係ないので削除削除。
またの機会に書こう。

上のが素の能力値。
で、下のこれが、

クリップボード03

シドー込みの能力値。

このデータから分かるのは、ベース値はパレードスキルに影響を与える
「基礎値」に含まれるのだから当たり前の話だったかもしれない。
まず、攻撃力基礎値870に伝授のボーナス+10され880。
パレードスキルが発動するとそこから+15%されて、現在値1012になってる。
つまり、シドーの力で+132されるということになる。

通常、ベース上昇値を最大限に活かすには、ベース上昇のプラス抜きで999カンストしなきゃいけない。
そこを、あくま系は伝授ボーナス込みで最低869あれば、パレードスキルで999にできる。
そして、正直この辺りは良く分かってないのだが、ベース上昇値のプラス部分があれば869のハードルをさらに下げることができる、はず。
なんであれ、現状で性格を選ぶなら、カンスト時に860付近になるかどうかを考慮した方がいいだろう。

例えば、バーサーカーSラン80のごうけつだと攻撃カンストするがHPはカンストせず、素早さも低い。
前衛といえばごうけつだし、バーサーカーと言えばガトー、みたいに単純に考えると良くないぽい。
おとこまさりだと攻撃カンストしHPも良いが、ベース上昇値に魅力が薄い。
なまけものだとHPカンストで伸びが良く、攻撃がカンスト近くなる。が、素早さがかなり低い。
くろうにんなんかも同じくHPカンストし、攻撃守備のバランスがいい。
タフガイなんかはHPが無駄に溢れる割にベース上昇値が伸びなさそうだが、守備が大きく伸び、攻撃も悪くない。
と、まあ色々書いてみたが実際やったわけじゃなく、あくまでもデータ上の話なんだけど。
悪魔だけに。(繰り返してみた)

現状の性格ねっかつかんでも、HPカンストするしベース上昇値も悪くないのだが。
今後も使うなら配合で性格変更した方が良さそうだ。


計算ばかりで良く分からなくなってきたし、なんか的外れな事を書いてる気がして恥ずかしくなってきた。
結論としては、シドーを使い続けるなら、「あくま系は思った以上に強化される」ってこと。
ものすごいざっくりした結論。


wikiを見てもパレードスキルとベース上昇値の関係が良く分からなかったので、仕方なく自分で調べてみた。
しかし、何というかこれで合ってるんだろうか?
ぶっちゃけこの記事、何度か書き直してる。
書き直した今でも、間違ったことを書いてる気がしてならないんだが…。
もしくは、そんなの別にわざわざ書かなくてもみんな知ってる事か、どっちかじゃないだろうか。



ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
スポンサーサイト