ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。
main.jpg


最近、タッグフォースSPにハマり中。
遊戯王OCG自体は、昔ハマっていてカードも未だに持ってたりする。
TF6以降ずっと何年も音沙汰がなかったシリーズなので、これが発表された時の気分はまさに死者蘇生
前作TF6は、2011年に発売してから、長い間ずーーっとプレイし続けていた。
と言ってもさすがにここ1年くらいはプレイしていなかったが、このTFSPの情報が出てから、久々に起動して遊んだらやっぱり面白かった。
結局SP発売日まで毎日プレイしてたほど。
そんなタッグフォースシリーズの新作。
ハマらないわけがない。


実際のゲーム内容だが、まずは良くない所、粗探しをしてみる。

 ・ポリゴンキャラとムービーをなくし、声・ストーリーがあるキャラもかなり絞られている。

過去作をやった人間ならまず一番最初に気になるのはここだろう。
ストーリーありキャラの少なさに関しては、これはフォローのしようがない。
PSP初お披露目となるゼアル、アークファイブは、原作を詳しく見ていないのでキャラクターがイマイチよく分からない。
メインキャラはwikiを見たりしてある程度知識はあるが、さすがにサブキャラまでは調べてなくてついていけない部分も多い。
そういう人向けにサブキャラにもストーリーがあるのが過去作だったのだが。
懐かしくも新鮮な初代遊戯王の面々はそういった心配はないが、単純に各キャラのストーリーをもっともっともっと見たかった。
タッグフォースシリーズでお馴染みのGX、5Dsも、いいキャラが沢山いるのにストーリーありのキャラが少なすぎる。
例えば遊星なんかはアニメ最終回の半年後を描いていてかなり熱いので、こういうのをもっと見たかった。
これはお祭りゲームとしてはかなり寂しい。
事前情報で分かってたことではあるんだけどさ…。

ただ、ポリゴンや声などの演出は、ちょっと話が違う。
基本的にこれらの演出を見るのは、最初だけ。
もしくはたまーに見たくなるが、それだけ。
ゲームのテンポが悪くなるので基本はオフにする。
なので、過去作を全部やった自分にとって、こっちのコストカットはほとんど問題ない。
むしろこれをやったことで値段を抑えられて新作を出せたのならば、英断だと思う。
モブ男の音声とか、使いまわしが多かったとは言え誰得要素だったし。
ただやはり、TFの別の楽しみとも言える、ギャルゲ要素がほぼゼロになったのは残念。
好感度上げはデュエルのみなので、魅力的なオリジナル女性キャラとの会話などもほぼないし。


 ・ロード時間。
これはいつもの事で、TF4くらいから毎回残念なところ。
カードが多いので仕方ないが、デッキ編集画面に入るのにかなりの時間がかかる。
デュエル開始までの時間は、割と頑張ってる方かも。


 ・デュエルのCPU。
CPUが残念思考でプレイングが下手なのもいつものことではあるが、エクシーズなどコンボ前提のカードが増えたせいで目立つ。
味方であるタッグパートナーがストレス溜まる動きをするのもいつものお約束。
だが、今回パートナーデッキを最初から弄れるのでそこら辺はカスタマイズで何とかできる。
といっても、奈落とかミラフォとか単純で強い罠を入れまくるだけなんだけど…。


良いところ。
 ・TF6と比べ、カードプールがめちゃくちゃ増えた。
数年でかなりインフレが進み、いわゆるパワーカード、壊れカードが増えている。
既存のデッキでも使えるカード、使いたいカードが多くて楽しい。
前作ですでにデッキ保存数200は使い切っていたが、組みたいデッキの派生や別バージョンを作ったら今回も200じゃ全然足りない。
今はギャラクシーデッキがお気に入り。
事故率高いけど、爆発力の高さはやってて面白い。


 ・台詞数は少ないが、キャラ自体はめちゃくちゃ多い。
DS・3DSのゲームとデュエルターミナルからグラフィックを流用してるものが多いが、過去のTFシリーズでいなかった5Dsのディバインがいたり氷室がいたり。
初代ならリシドがいたり羽賀がいたり梶木がいたり。
キリがないのでやめとくけど、それらと戦えるのはやはり燃える。


と、大体こんな感じ。

悪いところと良いところを差し引きすると、個人的にはプラス
愛用のPSPとともに、また長い付き合いになると思う。






しかし…。
何故今PSPなんだろう?
VITA持ってないからPSPで出してくれたのはめっちゃ嬉しいけど、VITAのみで出せば、VITAと一緒に買ったよ。
DL版のみの販売で、価格が3000円とリーズナブルなのも素晴らしいが、普通のカード同梱版を出せば売れ行きも違っただろうに。
過去作と比べると簡易的な作りだから、VITAのパッケージ版として出すのは気が引けたんだろうか。
タッグフォースみたいなソフトはコアなファンがついてるから、本体を牽引する力も多少なりともあるのになあ。
そして、自分にはあまり必要ではないが、遊戯王OCGカードの有無はかなり重要だろうに。
個人的にゲームのDL版を購入するという行為に抵抗があって、どうも好きになれないというのもある。
なんか、色々と勿体無い。

ゲーム自体は不満もありつつ良く出来てるし、タッグフォースシリーズは本当に好きなので、今後も定期的に新作を期待したい。
なのに、今回のSPはなんか「最後に少し手抜きした総集編ソフト出して終わろうか!」みたいな感じがしてしまう。
自分の考えすぎなら、そっちの方が嬉しいな。
スポンサーサイト