ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ


6/16~6/22、異界イベント。(公式リンク→イベント 異界の門 | ドラゴンクエスト モンスターパレード

異界スタート。
月曜の告知通り、前回からまさかのリニューアル。
前に書いたけど、使い回してほしかった気持ちもあるし、ちゃんと新しいものを作ってくれたのはありがたい気持ちもある。
複雑だ。


クリップボード02

実際に入ってみると、全体的に難易度が下がっていると感じた。
異界は結構経験値が入るので、レベル上げも兼ねたメンツでLV3までクリア。
ドロップはゴールドゴールド銀福引。
今回はスカウトチャンスが必ず発生するっぽい?

クリップボード01

目新しい特技を持ったランクアップモンスターが5%10%で並ぶのは面白い試みだと思う。
スタミナ5使ってるんだから、これくらいの遊びはアリだろう。


クリップボード01

LV4は、セオリー通りなら難易度が上がるので、カンストのライムスライムを入れて挑む。
が、難易度はほぼ変わらず、拍子抜け。
ボス戦も、ちょっとHPが高いかな程度。
ショック攻撃を覚えた竜王が、キングレオをずっとおびえさせていた。
やっぱこの特性は異界で輝くのかもしれない。

そして、今回はちょっとした小技をやってみた。
「いきなりテンション」を持ってるベビーパンサーを連れて行き、道中何もさせずテンションMAXにする。
そのままボス戦まで持っていき、ベタン等の割合ダメージを与える技で大ダメージを狙うというもの。
テンションMAXにすればいいだけなので、別に他の方法でもいい。
「まれにハイテンション」「ときどきテンション」でも、「おうえん」持ち複数でも、特技の「ためる」でもいい。
このためにベビパンにベタンを覚えさせたのだが、遥か昔に持たせたまじゅう斬りを打ったらキングレオに53000ダメージ出てた。
その前の時点で結構削ってたので、キングレオ瞬殺。
ドロップは銀箱で奥義の書。

クリップボード03

異界の戦闘数が多いのを逆手に取った面白いテクニックだと思う。
ただ、そんなわざわざ作戦切り替えるようなことをしなくても、バイシがかかったシャイニングボウと竜王の通常攻撃で楽勝だったりする。
MVPを取らせたいから放置プレイはしなかったけど、ベビパンとAライムをほめる以外は触る必要もなかった。
無駄に難易度高いよりは低い方がいいけど、前回のLV4と比べるとさすがに歯応えなさすぎかもしれない。
このテンションMAX作戦、本来は前回のLV5やまたのおろち戦を楽に周回するための戦略だったのだが…。
読みが外れたというか何と言うか。
まあ、テンション上がるベタン役はきっと無駄にはならない…と思いたい。


そんな感じで、とりあえず初日はレベル4まで。
wikiを見る限り、今回はLV5から時間制限がついて面倒になるっぽい。
その辺から前回のカンダタやピサロ戦みたいに時間がかかる作業が増える気がするので、今からちょっと気が重い。
まあ、どんなでもクリアできればそれが一番だと思う。
適度に適当に頑張ろう。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ


異界2日目。

LV5からは、そろそろ真面目にやらないと苦戦の可能性がある。
なのでMVP用モンスターや配合レベル上げモンスターは外して本気モード。
ボス戦は竜王とドラゴン4匹。
取り巻きの雑魚用に、ザラキ持ちを2体連れて行く。
ただ取り巻きのHPが低いので通常攻撃とシャイニングでも問題なかった。
ボス一匹になったら、そのまま削り倒す。
シドーライムはそのままシャイニングでいいが、竜王がちと問題。
バイシがかかればクリティカルが期待できる分、通常攻撃の方が削れるが、なかなかバイシが2重にかからず。
仕方ないので、聖魔を打たせた。
前に出過ぎるライムが殴られたりはしたが、だいぼうぎょ盾が機能し、特に問題なく終了。


クリップボード10

クリップボード09

ドロップは銀箱でD紋章。


クリップボード08

くちをふさぐを持ってるダースギズモが来てくれたが、使い道があるんだろうか。



クリップボード07

LV6。
道中は問題なし。
ボス戦はハーゴンとシドーコンビ。
事前情報から、ザラキ役とライムを外してベタン役を2体入れてみた。
今回は、ハーゴンがかなり厄介。
マホキテボディでこちらのMPを削り、アタックカンタで攻撃を跳ね返してくる。
そのアタックカンタの対処をミスり前衛陣が壊滅して、メガザルのお世話に。
何気に今回の異界で初メガザル。
正直、LV5までが楽勝だったので気が緩んでたかも。
集中してれば見逃さず作戦変更で様子を見れたのだが。
油断というか、適当にプレイしてたのだろう。反省。

逆にシドーはそれほど脅威じゃない。
原因は恐らく、ベホマを忘れてめいそうを覚えてしまった(?)ことだろう。
使い出すのは遅いし回復量も500とたかがしれている。
酷い話だ。
これじゃ瞑想じゃなく迷走だよ。
とは言え、当然ながら攻撃は厄介。
シドーはマヒらないのでビリボが効かず、動きを止められない。
殴られ続けると、防御1000ちょいのおばけキャンドルの大防御ではHPが足りなくなる。
ただ、シドーは初動の攻撃は早くて避けにくいがつまみ回避でダメージを減らせる。
なのでHPが大きく減ったら薬草使用かメガザルで回復、危険になったらつまむという感じだった。


クリップボード05


ハーゴンはマヒるので攻撃は脅威ではないが、マホキテボディのせいでシャイニングを打ち辛い。
なのでハーゴンから先に倒したいのだが、聖魔もベタンもシドーを優先するので、ダメージが分散してしまう。
仕方ないのでシドーと竜王をMPつかうなに設定、通常攻撃をハーゴンに集中させて倒すことに。
ベタン2体はシドーをちまちまと削っている状態。
これ、ハーゴンのHPの設定がもうちょっと高かったら絶対やっちゃいけない作戦だと思う。
HPが意外と少なめだから問題なかったけど、本来戦力は集中させるものだ。
反省反省。


クリップボード04


シドー1匹になったら、こちらのシドーのMPを回復させてシャイニングを使わせる…つもりだったのだが。
今回つまみ役がいなくてバイシを2重にかけるのが難しい状況だったので、バイシは使わせず、結局聖魔2とベタン2を当てまくった。
これならハーゴンを先に倒す必要はなかったかも。


クリップボード03

クリップボード02


なんだかんだ言いつつ32分ほど残してクリア。


クリップボード01


まだ2日目だが今回はゴールドばかり、たまに出ても銀箱。
まあ、今さら運がどうこうとか言う気にはなれない。
むしろ平常運転だろう。



と、長くなったのでとりあえずここまで。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ


異界2日目の続き。


クリップボード01

異界LV7。

どうでもいい話だけど、ゲームの攻略情報の扱いって個人差が出ると思う。
攻略本や雑誌の攻略なんかを邪道として見ない派というのは昔から存在した。
邪道までは言わなくても、実際に行き詰るまで情報を見たくないという人は今でも多いはず。
今はネットが普及してwikiという便利なものがある。
もちろんモンパレにもwikiが存在し、そこには最新の攻略情報が記載されている。

前振りがちょっと長くなったが、自分は基本的にゲームの攻略は行き詰るまで見ない派。

だけど、ネットゲームの類は別。
モンパレは攻略を見てからのプレイに抵抗無いし、過去にはFF11をwiki開きながらプレイしてたくらい。
良く分からないけど多分、ミスに対するリスクの大きさがそうさせるのかもしれない。

特に異界の場合は、難易度が高そうなところの事前情報は一通り目を通す。
そうして集めた限りの情報から出た結論だと、今回かなりの難所と思われるのがこのLV7だった。
その一番の理由は、バラモスのマヒ攻撃
メタル盾ならば恐れることもないし、ギルド次第で反射も可能らしいのだが…。
自分の手持ちのだいぼうぎょ持ちは、マヒ耐性が無い。
マヒらされると大防御が解けてしまう → 当然瞬殺。
一度陣形が崩れてメガザルループしたあと、また大防御を使わせて盾に復帰させるのは難易度が高い。
時間もかかる。
メタホイかメタキンを真面目に育てるべきだったなあ…。


無いものねだりをしても仕方ない。
今、攻略のためにどうすればいいか。
BメタルキングとAメタルホイミンは防御2000程度ながら一応所持はしてるので、どっちかに大防御を覚えさせるというのが手っ取り早そうなのだが。
どちらもHPが100ちょいで心細い。
ならば、バトスタ用のメタルスライムだったら防御カンスト間近でHPが高いので文句ない、はずなのだが。
うろちょろするメタスラは盾になるのだろうか?
大防御は解けたりしないか?
動いたせいで微妙な位置の味方が被弾したりしないか?
ここら辺が不安で試せない。
却下。

あれもダメこれもダメ。
しかし、とにかくマヒが効かなければいいはず。
ダメ元で手持ちの配合モンスターの耐性を調べてみた。
ほとんどが耐性なしか弱点の中、しびれくらげがマヒ無効だった

クリップボード01

こいつならば今回の盾にはうってつけ、何ならギルド変更すれば反射すら見込める。
大防御の在庫は豊富なので、首尾よく覚えてくれれば盾になってくれるだろう。

そう。

クリップボード02

ウトウトがついてなければ。

…いや、ウトウト発動しない可能性もあるし、もし発動して大防御消えても、戦闘開始直後さえしのげば後は連打で起こして…。
……。
やっぱ無理。
そもそもまだBランクだし、いくらタフガイでも防御が心許なさ過ぎる。
A紋章S紋章を使う踏ん切りはつかない。

ところで、こいつ本当にマヒ無効なんだろうか?
バトスタでウトねがされた時、こっちの帯電体質を殴ってマヒってた気がするんだけど。
あれは見間違いだったんだろうか。
いやでも、マヒのエフェクト出てたし実際ねがえりそれ以降止まったし…。
しっぺがえしはその時入れてなかったはずだし。
自分のカン違いなら、いつかの竜王の特性書いた記事を修正したほうがいいかな。


しびれくらげは諦めた。
ならばどうすればいいか。
いっそマヒ耐性が上がるギルドに入り、半減のやつを無効にするか。
でも手持ちのマヒ半減のやつはロクなのがいない…。
今のおばけキャンドルのままでも、そのギルドに入れば軽減で挑める。
それなら、マヒしないで済む可能性が高くなるはず。
で、事故が起きない事をひたすら祈るのか。
却下。

何も思いつかずぼんやりとwikiを眺めてると、コメント欄のところに盾2枚でいけたという情報があった。
そうか、盾1枚で考えてるから対処できない想定をしてしまうのか。
2枚あれば1匹麻痺っても何とかなるかもしれない。
目から鱗が落ちた気がする。


ということで、事前準備の段階で文章がかなり長くなったけど、盾2枚をつれていくことにした。
もう一体の盾役は、この前のスペシャルMVPで大防御を取得したスラリンにした。
スラリンをチョイスしたのは、しっぺがえしを持っていたから。
バラモスの攻撃を受けてマヒったとしてもマヒ返ししてやればいい。
その間はおばキャンを前に出して耐える。
バラモスもマヒってるんだから落とされる可能性は低くなる。
非常時以外は、おばキャンをやまたのおろちとボストロールの前に置いておけばビリボが効果的のはず。
不安点は、ドラゴン斬りとあくま斬りが無い点。





あーだこーだ机上の空論を考えていても仕方ない。
メガザル役をメタスラからザオリク持ちプチマージに変更し、いざ出陣!
制限時間は30分。
道中は問題なし。
マポレーナ、いなかったような?
いたとしてもすぐ溶けてたのかも。
今回はこのLV7から魔神の薬を解禁。
魔神は在庫に余裕あるし、4個使えばシドーと竜王の会心率が30%になるので、火力がかなり上がる。

クリップボード04

問題のバラモス対策、盾2枚作戦だが、これはかなり上手くいった。
そもそもバラモスの攻撃はかなり遅く、投げてくるエネルギーボールみたいなのは簡単に避けられる。
事故を想定しての2枚盾だったが、バラモスに集中してれば1枚でも行けたかも。


そして、直前のLV5LV6でも違和感はあったが、気のせいかな、で済ましていたバイシ2重作戦の不発。
時たま、バイシ持ち2体が同時に詠唱した時には2重がけ成功してたのが違和感で済ましてしまった理由だろう。
ピオリムやスクルトは何の問題もなく2重がけ出来ていたし。
LV7でようやく、違和感じゃ済まないレベルになってきた。
ダメージがなかなか出ないんだから、そりゃ気付く。

今まではバイシがかかってない味方がいれば、とにかくバイシをかけようとしていた。
なのに、現状はほとんどかけ直しをしてくれない。
何なのこれ、仕様変更?告知出てた?

結論から言うと、これは何もかかってないつまみ役(今回はプチマージ)の作戦が攻撃的なものでなかったのが原因。
ガンガンとかの攻撃をする作戦に変更すれば、以前のような挙動になる。

しかしこの時点ではこの対策を知らなかったので、バイシ使わねーなどうした?とイライラしながら何度もドルイドとプチマージをつまんだりしていた。


クリップボード05

そんな感じでイライラのバイシ1枚状態でも、火力は上がってるのは間違いない。
そこまで無茶なHP設定じゃないのも大きい。
竜王通常とライムシドーのシャイニングでペチペチと殴り続け、やまたのおろち撃破。


クリップボード06

HPが危なくなったらやくそうで回復。
バイシのつまみ回避に気を取られ、バラモスの攻撃を避けきれないことも多かった。
しかし、麻痺は食らわず。
しっぺがえし出来ないのが残念なような、ありがたいような。


クリップボード07

ほどなくボストロールも撃破。
ここまで来れば、怖いのは残ったバラモスのつるぎのまいだけ。
集中してつまみ回避できるので通常攻撃は全然怖くない。


クリップボード08

残り23分で撃破。
報酬はゴールド、残念。



LV7感想。


情報を制するものは戦いを制す。

バラモスのマヒ攻撃に対する対策をせず、大防御を過信してたら、戦線崩壊して大苦戦してた可能性が高い。


でも、


百聞は一見にしかず。

バラモスの攻撃は集中してつまめば問題なく回避できる。

要は、情報は大事だけど一回挑戦してみることも大事だよね、ということだ。



何にしてもクリアできて良かった。
次は、LV8。
前回のLV8やまたのおろち戦はドーピングアイテム全開で、大防御ビリビリボディで動きを止めて勝った。
今回は事前情報から、そう簡単には行かなさそうな気配がする。
HPが減ってたり、難易度そのものは下がってるらしいが…。

何にせよ、長くなったのでとりあえずここまで。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ


異界2日目の続き。
最後のスタミナ5をどうするか迷った結果、LV8に行くことにした。
ストレートにクリアできたら気分がいいし。
難易度も、前回のLV8よりは下がってるらしいと聞く。
と言うわけで、いつも通り入念に事前情報を集めて挑んでみる。


とりあえず、ボスのピサロはマヒ無効。
なのでビリボだいぼうぎょはボスには意味なし。
でも、取り巻きの雑魚には効くので無駄ではない。
ギガスラッシュによるメガザル役死亡の事故があるらしい。
ドラゴン系がいればドラゴン斬りを優先で使ってくるので、つまみ回避しやすいらしい。
幸い、サポート向きに育ててるドラソルがいるので、それを使う。
大量のメタッピーからピオリムを覚えさせて、サポート特技はほぼ完成。

クリップボード01

まともな特性がおうえんぐらいしか無いけど、いつか出番があると信じて育ててきた。


ボス対策でかぶとわりがあった方がいいらしいので、プチマージのマヒャデドスを消して覚えさせる。
奥義の書で習得。

クリップボード02


あとは、ボスの取り巻きのキラークリムゾンがマヒ攻撃持ち、ホワイトナイトとかいうのがショック攻撃持ち。
ホミロンがマホキテボディ持ち。
ホミロンはスライム斬りが有効で、これは2枚あるので大丈夫。
バトスタでスライムと遭遇頻度が高いから竜王とライムに付けている。
キラクリと白騎士の状態異常は食らったらどうしようもない。
ここは、LV7で使った盾2枚作戦で挑んでみる。


とりあえずこんな感じだろうか。
負けても、まあOK。
前回のLV8おろち戦でもやったお試し戦闘、ロケハンってことで。
と言っても負ける気なんかさらさらない。
当然勝つつもりでやる。
MPが不安だから、前回あったら便利そうだったマホトラをシドーにつけた方がいい気がする。
けど、別にマホトラなんか無くてもマホルアップとか使えば行けるっしょ。
楽勝楽勝。(フラグ)


クリップボード01

最終メンバーは、竜王シドーライムのアタッカー組。
大防御持ちのおばけキャンドルとスラリンの盾組。
ドルイド(バイシメガザル)、ドラゴンソルジャー(バイキバイシピオリムスクルト)、プチマージ(ザオリクメガザル)のサポート組。


クリップボード06

いざ、異界LV8へ。




と、異界関連は記事がだらだらと長くなってるので、分割してみる。
てことで続く。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ


異界LV8、真・異界の峰。

クリップボード06

前記事の続き。


クリップボード02

開幕、即魔神の薬を4個使用。
これでアタッカー陣は全員会心30%。
道中の雑魚戦はブリザードマンやほのおのせんしの団体さんで、ほのおのせんしのマホキテボディにMPを少し奪われた。


クリップボード03

道中の雑魚は1分少々で片付けてボス戦へ。


クリップボード04

ホミロンはスライム斬りを当てて早めに倒す。
狙い通り、ピサロはギガスラッシュは使ってこなかった。
が、通常攻撃の猛攻で盾役のHPが凄い勢いで削られる。
キラクリのシャイニングボウが鬱陶しい。
回復のためにメガザルを使うと、バイシが疎かになる。
ホワイトナイトのマジックバリアでシャイニングボウのダメージがさらに減る。
悪循環により、やくそうと小瓶がガンガン減っていく。


クリップボード07

それでも残り15分ほどでピサロ1体に。
取り巻きを早めに倒すのは重要なので、悪くないペースだと思う。
しかし、ここまで来たのに、未だ解決してない問題が一つ。

この2日目時点の自分は、まだバイシ2重がけが上手く行かない理由が分かってない。

いつも通りやってるはずなのに、なかなかバイシが2重にかからない。
バイシ役の作戦を変えたり色々試したがダメ。
だが、一つだけ光明が。
プチマージを前線に出してガンガンいこうぜに作戦変更し、かぶとわりを打たせようとしたときに、「なぜか」2重にかかるタイミングがあった。
けど、その時だけ何故上手く行ったのか、つまみに忙殺され混乱していた自分には分からなかった。


クリップボード05

Wバイシができない理由が分からないまま、戦線崩壊を立て直したり、色々やってる内に残り9分。
苦肉の策として、ドラソルにバイキルトを使わせたりしてるが、状況を打破できるほどではない。
ピサロの絆創膏は1個。
MPはカツカツ、薬草も小瓶もほぼ使い切った。
ここからマホルアップでMPを回復して粘っても、倒せる気がしない。
明らかに、火力が足りない。
これ、今こうやって振り返ってる状況だと割と冷静に書けるし、「ここをこうすれば行けたんじゃないか?」とかも思いつく。
だけど、プレイしてる時はかなり絶望的な気分だった。

絶望の理由はもう一つ、攻撃だけじゃなく防御力も足りてない。
盾役がピサロの攻撃1ターンで300~400程度ダメージを受けるので、HPを回復するのが大変。
しかもこの時自分は何をテンパっていたのか、メガザルループを使って倒される前に回復するという発想が出てこなかった。
それでどうやって盾を維持してたかというと、バトルスピードを可能な限り遅くし、つまみ回避を頑張っていた。
と言っても1撃目はほぼ避けれず、タイミングが良ければ2撃目を避けれるかどうか、というレベル。

そうやってダメージを減らしつつ、それでも倒れたらザオリクで盾を復活させていた。
が、このやり方だと、まず盾1がやられてから、
 → ザオリク詠唱
 → 盾1復活、つまんで後ろに
 → 盾1が大防御発動
 → 盾1をつまんで前に
戦線復帰までにこれだけのタイムラグが生じる。
この間に盾2がやられない保証がどこにあるのか。

冷静になればザオリクにこだわらずメガザルループに頼るべきなのに、その発想が出てこない。
ザオリクにこだわったのは、メガザルループするとつまみ役がいなくなってバイシ2重がけができなくなるという理由。
だが、そもそもそのバイシ2重がけが上手くいってないんだから、こだわる意味がない。
振り返って思うのだが、この時の自分は本気でアホだと思う。
妄執ってやつかなあ。
攻撃も防御も時間も足りないとなれば、答えは一つだろう。


こりゃあ、無理だ。


素直に諦めることにした。
覚えてろよ!(小者)



ということで、ようやく異界2日目の出来事が終了。
心のどこかで、負けるはずないと思っていたので、かなり悔しい。
実際、今回のLV8ピサロは前回のLV8おろちに比べてHPが低く設定されていると思う。
難易度が低くなってるという事前情報に踊らされて、どこか舐めてかかった部分があるかもしれない。
しかし、負けはしたが、改善点とバイシがかからない謎の解明の光明はちゃんと見えた。
次、勝てるビジョンは描けた、はず。
多分。
きっと。

ということで、3日目LV8再挑戦に続く!

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ


異界3日目。
2日目はLV5、LV6、LV7をクリアし、LV8に挑んで返り討ち

そんな失意の3日目、PCを立ち上げ、ブラウザ起動してまずやったことは。







クリップボード01


\アリだーーーーー!!/


インペリアルサガの公式サイトのミニゲームだった。

いや、これ結構面白いんだよね。
存在を知ったのが最近だったので3日間くらいしかプレイできなかったが、ついついハマってしまった。
時間がある時になんとなくアリ退治、やってる内に熱くなり集中してがっつりプレイ、でも数回で疲れて、もーいいやとなって終了。
また時間おいたら、なんとなくアリ退治…。
この無限ループ。

日記を書いてる今はもうプレイできないっぽい。
一応、ゲーム本編も登録してチュートリアルはクリアした。
本編よりこのミニゲームの方が間違いなく面白いと思う。
こっちを残しておいてくれたら良かったのに。

クリップボード02

技の閃く法則とかも分かってなかったけど、最高記録は2961匹。
最初は1000行っただけで喜んでたけど、だんだん数字が伸びていくのが面白かった。
人は慣れるものだ。



と、違う違う。
モンパレの話。

とりあえず、LV8に再挑戦は絶対する。
だが、無策で挑むわけにはいかない。
まず前日LV8に敗北した理由を考えてみた。


最初に思いついたのは、バイシオン。

今回の異界の記事でしつこいくらい書いている、バイシオン2重がけ問題。
これは結局、他の人のモンパレブログを見て答えを見つけた。
LV7の記事でも書いたけど、バイシかける側やかかった側の問題じゃなく、何もかかってない側の作戦を攻撃的にすればいい。
なんで告知もなくこんな仕様変更をしたのだろう。
謎だ。
今回のイベ中悩まされてきたこの問題は、3日目でようやく解決。
wikiも見てたし自分でもヒントになる行動をしてたはずなのに、結局自力では解けなかった。


次は、MP不足による火力低下。
これは、途中から勝てる気がせず、マホルアップを出し惜しんだのが理由。
出し惜しむくらいなら、最初からアイテムに頼らない方法もある。
前回の異界でも分かってたことだし、シドーにマホトラつけるとか、対策はいくらでもできた。
なのに何もやらなかったんだから、これは完全に準備段階での判断ミスだろう。
だからと言って、単純にシドーにマホトラを覚えさせるのは何か負けたみたいで悔しい。
負けたみたいっていうか、負けたんだけどな。
単純にマホトラ素材が1体しかなくて、超奥義が勿体無いというのもある。
マホルアップ・マホルアップAの使い道ってここくらいだと思うから、使っておきたいというのも大きい。

ということで(?)、今回はシドーにふしぎなきのみを与えてMPを増強することにした。


クリップボード11

溜め込んだ木の実を大量投入。


クリップボード18

結果、500ちょいだったMPが、803まで上昇。
つーか、何でもっと早くにこれをやってなかったんだろう、自分。
前回だって、これだけMPブーストすれば絶対に役に立ってただろうに。
こういう種系統って、どうも残してしまう癖がある。
エリクサー症候群みたいな感じだろうか。


最後の理由、防御面の弱さ。
理想である、高HPのメタルボディだいぼうぎょじゃないので、盾のHPがもたない。
改めて初戦を振り返ると、例えバイシ1でも盾さえしっかりして冷静であれば、今の戦力なら削りきれた可能性が高い。
心が折れて途中で諦めたのは、盾を維持するのがどうにも厳しかったから。
なので、まずこれを何とかするのが最重要と思われる。


で、色々考えて用意したのが、こいつ。

クリップボード12


盾の体力が減って厳しいなら、回復すればいいじゃない。
この、パンがなければお菓子を食べればいいのに的な発想。
ネックは、MP。
340ちょいしかない。
本当はもっとMP高いモンスターにベホイマを覚えさせたかったのだが…。
郵便を漁って在庫チェックしたが、回復系の素材が全然なかった。
ここまでずっと回復魔法を軽視してきたツケがまわってきたのかも。
ホイミスライムや、べホイミスライムや、ボーンナイトなどが代表的な回復素材だろうか。
あと、FランEランでデフォ特技なしがホイミ持ってるのもそうかな。
こいつらは、したっぱから来てもすぐ伝授してしまうのでほとんど残ってない。
仕方ないので、郵便で寝てたホイミベホイミ持ちのシャドーノーブルに白羽の矢を立てた。
これなら、一度でもホイミが伝授成功すればベホイマになる。
それすらなかなか成功せず、必死で郵便内のFランクのホイミ持ちを探したり、ダッシュの鈴使ってしたっぱ探検行かせたりして、何とかベホイマを習得。
足りないMPは、マホルアップで何とかするしかない。


と言うことで前回からの変更点。
 ・シドーがMPブーストで戦力アップ。
 ・盾役のスラリンを外し、回復役のシャドーノーブルをイン。
 ・本気でやる。

クリップボード03


このメンバーで異界LV8に再挑戦することに。


長くなるので、続く。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ


異界3日目。
日付だと6/18の出来事になる。
異界LV8、真・異界の峰に再挑戦。

余裕がなかったのか、スクショが少ない。
とりあえず昨日同様、魔神の薬は忘れず使用し会心マックスに。
道中の雑魚は、確かベリアルが単騎で出てきた。
そこそこタフだったが、苦戦するほどではない。
マホキテボディ持ちの雑魚じゃなくて良かった。
つまみ役(プチマージ)の作戦をガンガンにすることで、バイシ2重がけがちゃんと出来ることも確認。

ボス戦。
昨日は盾2で挑んだが、その理由はキラークリムゾンのマヒ攻撃とホワイトナイトのショック攻撃が怖いからだった。
しかし、昨日負けて学んだことが一つある。
取り巻きの追加攻撃を食らう確率は、そんなに高くない。
むしろこちらのビリボが発動する確率の方が高く、キラクリは良く麻痺ってた。
一応事故の可能性はあるが、その時は仕方ない、タイムロスを受け入れよう。
要するに、リスクはあるがそれに怯えるほどじゃない。
昨日の俺とは違うぜ!(何キャラだよ)

そして、ベホイマはちゃんと機能してくれた。
防御1000ちょいのだいぼうぎょおばキャンが、ピサロの2回攻撃で受けるダメージが300~400くらい。
問題なく回復できる。
つまんだりせず盾が安定してHPを保てることによる余裕は、思いのほか大きかった。


クリップボード04

ダブルバイシの力と、道中が楽だったこともあり、早い段階で取り巻き全滅に成功。
残り16分と昨日より1分短縮できた。
ここからは、ぶっちゃけMPとの戦い。


クリップボード05

MPが70アップするマホルアップAをバシバシ投入。
併せてシドーとライムに小瓶投入でMPを多めに保つ。
シャドーノーブルのMP消費が、思ってたよりキツイ。
ベホイマの消費MP22が重くのしかかる。
ちょっと見込みが甘かったか。


クリップボード06

それでも、残り12分半でピサロに絆創膏2個。
このペースならば、恐らく行けるだろう。
だが、シドーのマホルアップによる回復の上限が近付いてきてる。


クリップボード07

と、油断してたわけでもないのに、いきなり盾役のおばキャンが死亡した。
理由は、なつき度が足りない時に出るモヤモヤによる、だいぼうぎょ解除……。
一応事前にプリティ島で上げてたのだが、82では足りなかったか…。
ついでに近い位置にいたライムも死亡。
しかし、慌てず騒がず、ドルイドによるメガザルでリカバー。
プチマージの作戦を変更しザオリクでドルイド復活。
一撃で沈まない竜王シドーを前に出し壁にしてCANDOのだいぼうぎょ待ち。
何とか耐えてる間に詠唱完了。前線に。
一瞬焦ったが、問題なく戦線維持できた。
さすがに異界慣れしてきたのかもしれない。


クリップボード08

残り9分半で絆創膏3つ。
昨日は同じ時間で絆創膏1つだったが、今回はかなり早い。
ただ、MPはカツカツで小瓶は1個を残して使い切った。
ライムのMPはとっくに切れて回復方法もないので通常攻撃。
シドーのMPももう限界で、回復したくてもマホルアップの上限に到達してる。
これ以上マホルアップを使うなら一度死なせた方がいい。
難しいところだ。

しかし、最後の方の小瓶はシャドーノーブルに回したので、回復役のMPはまだそこそこ余裕がある。
あと、なんだかんだでWバイシ状態の竜王がガシガシ削ってくれている。
時間にも余裕あるし、恐らくこのまま通常攻撃でもいける。
油断はしないけど、余裕を持って、このまま行こう。




と。
ピサロがドラゴン斬りを使用、ほめるマークが邪魔でドラソルつまみミス。
瞬殺されてしまい、蘇生しようと気を取られてるうちに。






クリップボード09





竜王の会心の一撃で、なんか拍子抜けするくらいあっけなく、ピサロが吹っ飛んでいった。


スクショも完全にタイミングを逃してる。


クリップボード10

最後はちょっとしまらなかったが…。

LV8クリア!!

残り時間は6分ほど。
ドロップは銀箱で中身は奥義の書だった。
今回、金箱まだ一度も見てないんですけど…。(この日記を書いてる時点でも見てない)
まあ、クリアできたので良しとしよう。



ということで、リベンジ完了!

この日は、残りのスタミナでLV4を1回、LV5を2回やって終了。
全部ゴールドだった。



LV8感想。

本気でやったのでクリアできたのは嬉しい。
だが、やっぱ反省点も多かった。
多分ウチのパーティ、火力は十分あるんだと思う。
だが、盾役が弱い。
やっぱり、まともな盾役を育てたほうがいいな。
メタキンでいいかな。
メタホイは入手手段がなあ…。

ただ、HPの問題ですぐには実戦投入できない。
当面はこのままおばキャン盾かもしれないので、回復役ももっとグレードアップしておいた方がいいかも。
MP豊富なメラゴにでもベホイマを覚えさせようかな。

とか言って、次の異界はまた全然別のモンスターが必要になったりして。



とりとめない感じになってしまったが、とりあえず終了。



箱の出が悪いし仕様変更に苛立つこともあったし一回負けてるし、あまり大声では言いたくないが…。
今回の異界も、なんだかんだで楽しかった。
難易度は確かに下がってるけど、やり応えはあると思う。
疲れるけどね。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ


異界4日目以降の話。
日付だと6/19(金曜)~6/21(日曜)の話。


前日にLV8をクリアした後、楽なところを周回したが、全部ゴールドで少しやる気がなくなってしまった。
今回は箱の出が悪いし、異界やらずに日替わり曜日クエやってもいいかも…。
そんなことも思ったが、レア特技モンスターの確定スカウトチャンスが魅力なので、やはり異界を周回することにした。
スタミナ消費5はデメリットだけど、すぐ終わるというメリットとも言える。

問題はどのLVを周回するか。
回れる戦力があるならやはり上のLVの方がいいのだろう。
楽に回れるのはLV4なのだが。
悩んだ結果、LV7に行くことにした。
ここのスカウトに並ぶアークデーモンのつるぎのまいがほしい。
アークデーモンは初期スカウト率5%なので、肉無しで取れるかもしれない。
イエティの踊り封じも、今後必要になる場面がありそうな匂いがする。(同じ事をマホカンタにも言ってたので当てにならない)
でもとりあえずつるぎのまいを狙いたい。
LV7に最初に挑んだ時は結構苦労したので、周回可能なのかちと不安ではある。
だが、あの時はバイシ2重がけができなかったので、対策できてる今やれば初戦よりは楽に行けるでしょ。
多分。


クリップボード05

メンバーは考えた末に、初戦とほとんど同じ。
竜王・シドー・ライムの鉄板アタッカー3、
おばキャン・スラリン(しっぺがえし)のだいぼうぎょ持ち盾2、
ドルイド(バイシメガザル)・ゴースト(バイシピオリム)のサポート2、
つままれ役兼ザオリク兼かぶとわりのプチマージの8体。


クリップボード04

OKベビよ。
LV7に再びお邪魔します。



で、実際に周回してみると、予想してたより全然楽だった。


クリップボード01

クリップボード02

このスクショは最初の方なので残り25分ほどでクリアしてるが、慣れた後半になると残り26分台のクリアが普通に。


クリップボード10

実時間10分~15分くらい。
慣れると薬草や小瓶すら全然減らない。
初戦は魔神の薬使ったりして、あんなに気張ってクリアしたのに。

一度に7万くらいの経験値が入るので、途中からしあわせのしるしを使用。
取得経験値が11万になったが、スタミナ5使ってるので実は特別美味しいというわけではない。
それでも少なくない経験が入るのは間違いないので、つままれ役とバイシ役をLV上げモンスターに変更してみたりも。


クリップボード02

危険なのはつるぎのまい。
メガザルザオリクでフォローできるけど、これの使用頻度がもう少し高かったらこんな余裕で周回はできない。


クリップボード01

初戦時バラモスの攻撃はつまみ回避していたが、周回時は避けずにそのまま。
マヒ攻撃が発動しても、スラリンがきっちりしっぺがえしでお返ししてくれる。
事前準備の対策がバッチリハマった。


クリップボード02

あと注意するのは、道中のキングスライムか。
マホキテボディ持ちなので、何も考えずシャイニングを打ち込むとMPが削られる。
小瓶を使わされて手間なので、作戦変更でシドーライムをいのちだいじに、竜王をガンガンいこうぜにしてスライム斬りで倒してた。
他にはマポレーナも、メガザルダンスを使う前に仕留めないと面倒だと思う。



肝心の箱ドロップだが、まあ当然ながらゴールド地獄だった。
金曜は銀箱1で奥義の書、土曜日も銀箱1で金の福引。
全ゴールドじゃないだけマシだと思いたい。


クリップボード03

つるぎのまいのスカウトも、当然のようにゼロ。
5%の壁は、厚いな…。


と、ここまでが、金曜(4日目)土曜(5日目)の出来事。


日曜日(6日目)の話。
この日は今回の異界イベの最終日になる。
曜日クエの誘惑にかられつつ、今日もLV7周回。
まず1回目が銀箱から奥義の書と幸先良くスタート。
2回目で、今回初の金箱がドロップ。


クリップボード06

A紋章ゲット!
超奥義を期待してたが、これも嬉しい。
サポート役の誰かをAランクにしよう。

3回目はゴールド。
最後のスタミナを使った4回目は銀箱で、D紋章とハズレ。

しかし、箱ドロップも大事だが、もうひとつオマケがある。
むしろ今回は箱の方がオマケかも?
5%のレア特技くじで当たりをゲットしたい。
これが無かったらスタミナ1で終わる曜日クエに走ってたかも。
初日にダースギズモの8%を引いて以降成功がない。
何も当たってないよりはマシだけど…。


日曜3回目までのスタミナで、結局つるぎのまい5%スカウトは成功せず。
試行回数20回には届いてないから、期待値通りって言っちゃえばそれまでか……。
ラストとなる4回目で、仕方ないので肉を使うことにした。
ここまでの運が貯まってるだろうし、肉3個の42.5%でギャンブル。
行ける行ける。
自分を信じなきゃ。


クリップボード07













クリップボード08


デスヨネー。


悔しいので、にんじん5を追加してもう一回LV7のおかわり!
本日5回目のドロップはお約束のゴールドだったが、それはこの際置いておこう。
今度は肉4個の55%でチャレンジ。









クリップボード09


ほっ。(安堵)
無事につるぎのまいゲット。
と言うか、最初から7個使って92.5%にしとけば良かった。
この手のギャンブルは、結局やるだけ損だ。
今回は特に、追加のにんじんを使わされているわけで、大失敗だった。
まあ、ゲットできたから良しとしとこう。

ということで、今回の異界はこれで本当に終了。
次の異界も使いまわし無しの新規なんだろうか?
どういうパターンで行くのか、全然読めないな。




うーむ。
今回の記事も、かなり長くなってしまった。
後で読む自分がしんどいから、もうちょっと短くまとめないと。
反省。