ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ


レイド最終日、昼に動かせない予定があったが運良く時間被らず。
普通に全戦参加し、ノルマのポイントを稼いで50000突破してS紋章ゲット。

クリップボード02

その後疲れてたので早めに寝ようと思い、500位以内のために2戦追加し保険を稼いでおいた。
22時頃に別ゲー(ガルフレ)のイベントも終了して、疲れ果ててそのまま就寝。


そして、明けて月曜にログインしてみると。

クリップボード01

52843ポイントで278位。
無事奥義の書と超奥義の書をゲット。
ただ500位付近は5万数百ポイントだったので、保険を稼ぐ必要は全くなかったことになる。
失敗した、無駄な人参を使ってしまった。
まあ、人参6本で安全を買ったと思えば、いいか。
しかし何というか、あっさりと終わった感じ。
ポータル人参を余してたし999稼げる戦力があったからS紋章を狙ってはみたが、あまりテンションが上がらないまま終わってしまった。

ただこれは…どうなんだろう。
今回のイベントに、50本以上の人参を使える人は、500人程度しかいないということになる。
ゲームの規模を考慮すると少ないような気もするし、やってるプレイヤーの立場からすれば多いような気もする。
ただ、減少傾向に向かってるのはどうにも誤魔化せない。
今回のイベントに限った話じゃなく、最近はマンネリ感と手抜き感が半端じゃない。
個人的にはまだまだ楽しめる部分はあるし、モチベーションは保ててるけど…。



7/28~8/4、ミニパレ強敵イベント。(公式リンク→http://www.dqmp.jp/cp/150727-miniparade/

と、そんな事言ってたら今週は久々のミニパレ。
普通のミニパレだけだったらテンション超ダウンして文句ぶーぶー言ってたと思うが、強敵付きならOK。
ただ、ミニモンスターは配合できないので基本戦力にならない。
なので、いわゆる狙い目のモンスターが少ない。
それに、強敵を沸かすためにやらなきゃいけない、ミニ島通常パレードは正直苦痛だ。
初心者救済という名目のレベル変動システムは鬱陶しいだけだし、敵が多くて時間かかるし、そのせいでMVPも調整し辛い。
曜日と中央炎日替わりをシンボル沸かしに使えないため、補助券が貰えない分もマイナス。
以前は種ドロップを期待してたが、それも最早たねチケットのが手っ取り早いし…。
よほど福引券のドロップ率が良くない限り、劣化イベント扱いになるかも。

ただ、出るのが転生なので、ミニシュバルツシュルト・ミニ呪いの岩など、パレードスキルが有用なモンスターは別格になる。
配合無関係、ステータスもあまり意味ないのでミニでも問題なし。
これを超低確率でゲットできる事を期待しつつ、福引券を集めるイベントになるだろう。


と、書いてはみたが、どうせ今回も強敵の出現率や福引券のドロップ率は抑えられてるのだろうと邪推してる自分がいる。
こういう色眼鏡をかけてプレイすると、普通に沸かなかったりドロップしないだけでもやっぱりな!というネガティブな気持ちになるので良くない。
どちらかというと、ポジティブ思考で行ったほうがいい。
よし、ポジティブポジティブ。
どんな形であれ福引券をもらえるだけいいじゃないか。
ただのミニパレより100倍マシじゃないか。
うん、ポジティブ。
ちょっと自分に言い聞かせてる気がしないでもない。


そんな感じで。
スポンサーサイト