
ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
前回のあらすじ、異界LV8に挑んで敗北。
wiki等で情報を集め、負けた原因を探り、攻略のための対策を箇条書きで書いてみる。
いつも通り、文章が長くなるかも。
敗北の原因その1・火力不足
エスタークの守備力はかなり高い。
異界のLV8ボスとしてはいつものことだが、いつもより高い気がするのは、シャイニングが弱点じゃないからだろうか…。
バイシがかからないとほとんどダメージが出ない。
連れて行ったライムやマーブルンの攻撃は会心じゃないと1ダメで、ミスが多い。
そもそもライムはハック攻撃やシャイニング以前に、何もせず足踏みしてることが多かった(足ないけど)。
仕方なくつまんで少し前に出したら、通常攻撃しようと微妙に盾の前に出て瞬殺されたり。
意味がないので途中から後衛でバイシオンを打たせていた。
@対策・ライムを入れない。
本音を言えばライムはスタメンにしたい。
2代目のハック攻撃ライムがダメでも、絶好調持ちの初代ライムなら削りに貢献できるはず。
ギガスラで倒される可能性が高い以上、薬を使わず攻撃1100会心30がデフォの初代ライムは心強い。
スライム斬りを持ってるから取り巻き退治にも役立つ。
だが、射程が短く盾の前に出るという仕様上、小型モンスターは厳しい。
その2・マヒが効き辛い
まずマーブルンの攻撃自体がミスか1ダメで当たり辛いのだが、当たってもほとんどマヒらない。
エスタークのマヒ耐性は「マヒを半減」なので、ハック状態にしてからじゃないと厳しい。
だが、ハック攻撃持ちのライムの攻撃が届かないのだからお話にならない。
混乱攻撃は良く通ってたが、これが逆に危険に。
混乱するとAIが変わるっぽくてギガスラッシュ以外の特技も頻繁に打つようになる。
ジゴスパークは問題ないのだが、致命傷になるつるぎのまいを打たれたり、通常攻撃でも盾役より少し後ろのモンスターをターゲットされたり。
デメリットの方が明らかに大きい。
@対策・マーブルンを入れない。
どうしてもマヒらせたいのなら、長射程マヒ攻撃のモンスターを使うか、ビリビリボディを使うか、ぶきみな光でハック状態にする。
猫の手も借りたい状況なので入れたマーブルンだったが(上手い事言った)、結果として失敗だった。
その3・ギガスラッシュで戦線崩壊して、それを立て直すのに時間がかかる
これは直結で火力不足に繋がる。
アタッカーがやられるのもマズいが、補助役が沈んで復活に時間がかかると火力がガクンと落ちる。
そもそもギガスラッシュを打たせないためにマヒ攻撃とハック攻撃を入れたつもりだった。
それが破綻したのだから、さもありなん。
ただ自分の対応も悪く、ちまちまとザオリクで回復してしまった。
これははっきりと大失敗だった。
@対策・メガザルループを使う。
つまみ役・ザオリク役は入れない。
そもそも、自分がやってなかっただけで、メガザルループでもバイシ2重がけはできる。
前々々回のやまたのおろち戦、前回と前々回のピサロ戦ではメガザルは保険でたまに使うだけで、基本ザオリクでフォローできた。
だからつまみ役を入れる作戦が有効だったが、今回は機能しない事のほうが多い。
理由は勿論ギガスラッシュで、これの頻度が高いせいでMPが枯渇して結局ザオリクは打てなくなる。
と、反省点が多くて全然本題に入れないのでいったん区切る。
スポンサーサイト

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
準備編その2。
無理かもだけど、できるだけ簡潔に行きます。
異界LV8再挑戦のために、何をしたらいいか、出来る限り情報を集めてみた。
・SSアタッカーにハック攻撃がついてたり、遠隔攻撃持ちにハック攻撃がついてると楽らしい。
→持ってない
・マインド無効の盾にビリビリボディがあると楽らしい。
→持ってない
・マジックバリアがあるといいらしい。マインド無効盾だとショック攻撃を反射できる。ギガスラッシュ・ビリビリボディ・マホキテボディ対策にもなる。
→持ってない
・ダークドレアムのパレードスキルがあると楽。これは「らしい」じゃなく確定。
→持ってない
・マホヘルがあると楽らしい。
→そんなレア特技あるかボケー!
軽く絶望的な気分になったが、無いものは無いので、何を持っているかを列挙していって、何が必要かを考える。
・ビリビリボディはないが高HPのマインド無効盾は手持ちにいる。
・ビリボも、おばけキャンドルが一応いる。
・薬ドーピングが大事なので、豊富に持っていく。
・MPはマホルアップで回復。
・シドー用に魔神薬を使う。蘇生した後に使用を忘れがちなので注意。
・盾役用にみかわし薬も使う。
・盾役の防御がカンストしてなければ薬のスクルトンも使う。
・はしりとかげのビリビリボディ対策でバーニャのギルドに入る。
・マイクロドリンクでギガスラの回避対象を分かりやすくする(これは効果あるか微妙)
・補助魔法役を、2回行動持ちにする。
・ぶきみな光を専門で使うキャラを置く。バイシオンも覚えさせておくといいかも。
こう考えていって、大体のメンツを決めた。
竜王シドーのアタッカー2体
メガザル2体
りゅうおうとビリボおばキャンの盾2体
補助魔法1体(理想は2回行動持ち)
ぶきみな光役1体(できればバイシ持ち)
こんな感じ。
補助魔法役に、ずっと郵便で寝てたハーゴン(近)を抜擢。
在庫のバイキルト素材をすっからかんにしつつ、バイキルト→バイシオンを伝授。

最初は親分産の高ランクをオマケにつけてたが、

全然バイキルトがつかないため、最後の方は奥義をバンバン使ってしまった。


ようやく成功。
続いてメタッピーとピクシーからピオリムを伝授。
これは大量に在庫があるので素伝授で成功。
とりあえずハーゴンはこれでOK。
ぶきみ役は2回行動を期待してエスタークにする。
将来的にアタッカーにする予定なので、無駄特技になる可能性が高いのは承知の上で、バイシとぶきみな光を伝授。
バイシは超奥義を使用、ぶきみも在庫が少なく奥義を使用。

ハーゴンと合わせると、LV8の為だけに奥義5枚と超奥義1枚を使ってしまった。
これじゃ例えクリアできても、報酬の異界の福引きで超奥義を複数引けなきゃ完全に赤字だろう。
クリアできなかった場合は、文句なしの超絶マイナスだ。
忘れないうちにマホルアップを99個交換。

薬チケットは現状銅福引のハズレ枠なので、数に余裕がある。
MP回復方法としてマホトラ伝授も考えたが、マホルアップ(薬チケット)の使い道はここぐらいだと思うので、惜しまない。
これ、ずーっと前から書いてるけどただマホトラ伝授の手間をケチってるだけだったりする。
ギルドも星の使徒に移籍。

マヒ耐性アップで、ビリボに引っかかる確率を少しでも減らせる。
薬草と小瓶が99あるのを確認して、これで準備完了。


ドラクエ1と2のボス揃い踏みのところにエスタークが加わって、結構豪華な感じになってきた気がする。
ようやく再挑戦のメンツが決まったので、準備編、終了。
| ホーム |