
ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
気付けばまたブログをサボりまくってた。
えーっと、先週の異界はLV6周回し続けたけど、結局マホヘルはゲットできなかった。
そういえばマホトラ攻撃を使われるとマホヘル意味ないって先週の記事で書いたけど、あれは間違ってた。
マホトラ攻撃は大防御盾のMPが切れれば回復されなくなる。
盾が沈みまくったり、ライムとかが前に出たらダメだけど、それはまあ考えない。
マホトラ攻撃じゃなく、MP自動回復がLV8ボスのデフォになったら別かも。
とにかく、多分今後もLV8攻略にマホヘルは有効のはず。
そう思うんだけど、Aランク分の肉を使う度胸がなかった。
サボってたせいで旬を外した話は置いといて。
2/2~2/9、したっぱ探検メタル出現率アップ、伝授経験1.5倍、伝授メタルボーナス2倍、ゴールド2倍。(→公式リンク)
経験2倍が無いのは疑問だが、そんなものを吹き飛ばすのがメタル出現率アップ。
過去に似たようなイベントがあったが、今回は確率が大幅に上がっている。

体感10%くらい?でメタルが出現して、うはうは状態。

ログにもわんさか。


メタルブラザーズとはぐれメタルも、そこそこ捕まえられる。
メタルスライムは配合して育ててるのだが、こうなるとメタブラとはぐれメタルが悩ましい。
育成した方がいいのか、それとも経験値にするべきなのか…。
メタルボディを持たない代わりにうろちょろせず、低HPだけど強化ドルイドみたいな耐性のメタルブラザーズ。
メタスラとあまり変わらないけど素ランクが上で配合効率が良いはぐれメタル。
悩む。
悩む。
悩んだ結果、メタブラは割り切ってガンガン飛ばすことにした。
まあドルイドと比べると重いし、育成と入手の手間を考えると育てるのは難しいかな、と。
はぐれメタルは、保留。
戦力として本気で考えると、入手手段の少なさは致命的で、今回のようなイベントが定期的に来ない限り配合を重ねるのが難しい。
メタスラより重いのもマイナス。
ただ、やっぱりドラクエ5の思い出補正があり、精神的にブレーキがかかっている。
簡単に飛ばしたくないというか、勿体無いというか。

まあ、今週中に飛ばす決断をすると思うけど、今は大量のはぐれメタルを眺めておきたい。
最初はどうかと思ったけど、今回はかなりの太っ腹イベントだと思う。
鈴を使い切るくらいのつもりで探検しまくりたいところ。
伝授は大変だけど、禁断の技、郵便整理も考える。
それでもゴールドは使い切れないのが、なんとも…。
ダッシュの鈴、バトスタのメダル景品に入れてくれないかなあ。
スポンサーサイト

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
2/9~2/16、強敵島マシンラッシュ。(→公式リンク)

個人的に、二度とやってほしくなかった強敵島システム。
通常の強敵イベントと比較すると、1時間ごとの時間縛りというデメリットがあり、自由に動けない。
ドラキー島なら旅の扉があってまだマシなのだが、今回はゴーレム島なので移動の選択肢が狭いのもマイナス点。
ただ、今回はマシンラッシュなので、去年のGWよりデメリットが目立たない。
低確率スカウトを期待しつつ、そこそこの確率で落ちる福引を集める。
それだけなので、普通のマシンラッシュと「基本的には」変わらない。
メタルなら邪魔でしかない敵レベル変動も、今回は大したデメリットにならない。
スカウトする時には気になるけど、基本値が低いからどうせ失敗するし。(酷い話だ)
正直な話、今回はアプデ情報で最初に「強敵島」という文字を見ただけで、アレルギーのように嫌悪感が先に立ってしまった。
ミニパレオンリーに匹敵するくらい、個人的に好きになれないイベントの一つなので仕方が無い。
しかし実際にやってみると、時間縛りは鬱陶しいが沸かす手間がないのは楽。


福引も、波はあるが普通に落とすっぽいし。
去年の強敵島はイベント期間が無駄に長かったり、補助券を落とすようにしたり、嫌がらせのような仕様が多かった。
そこに金モーモンみたいな課金者用バランスブレイカーを混ぜたもんだから搾取感がかなり強くなり、それが嫌悪感となってしまった。
そんな事言ってる自分も、金モーモンは魅力的だったので、持ってた肉を全て突っ込んで4~5匹捕獲して、竜王を強化したんだけど…。
言ってることとやってることの乖離による自己嫌悪も含めてトラウマになってるのかも。
しかし、今回みたいな感じであれば、年に1回くらいでなら来ても我慢できそうだ。
でもやっぱり、マシンラッシュは複数出現する通常システムの方がいいな…。

今回の目玉、特性強化は主力として育ててる人には垂涎だろう。(金キラマ除く)
自分もメタルハンターをお遊び枠で育ててるが、時々2回行動をつけてやってもいいかもしれない。
Dランク一匹くらいなら肉の消費も少ないし。
今は出番が無く永眠中の(死んでない)、元相棒で元エースだったキラーマシンの供養にもなるだろう(死んでない)。

いや、セピア色にするな。死んでないから!

…1年以上郵便から取り出してないけど。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
2/16~2/21、キャラバン連盟指令(レイドイベント)。(→公式リンク)
今週はキングレオ退治のレイドイベ。
メタルをやってほしかった気もするが、来るなら次週だろうか。
最初にトップページの「キングニャオ」の表記を見た時は、ニャオ=猫=しぜん系統と思い込んでしまった。
郵便で寝てるちょうろうじゅ(しぜん系に通常ダメ15%UP)についに出番が?!と早合点してリンクを開いてみると、

なんか、腕がいっぱい。
こいつ…まじゅう系統で、しかも確か猫ですら無いはず…。(マーブルンで強化されない)
ニャオってツラかお前、と一応ツッコミを入れておく。
またもやちょうろうじゅの出番はお預け。
ただ、郵便から出したら出したで、イベが終わったら預かり郵便枠を埋めることになる。
それはそれで邪魔だし、まあいいか。(ヒドイ)
そう言えば、SSをレイドボスにするなんて今まで無かったパターンだ。
異界との区別がつかなくなるから、SSは来ないと思ってた。
どうせSS解禁するなら、ビルダーズ発売記念でボスりゅうおうとかにすりゃいいのに。
報酬はいつも通りの感じで、タマゴの性格は前回と同様に微妙。
すばしっこいは、配合前提だと素早さ以外はふつう以下。
通常配布する分は残念性格でもいいけど、100位ごとのキリ番にはランダム性格を配るとか、ちょっとはサービスしてくれてもいいのに。
一応書いてはみたけど、まあ難しいか。
馬車パーツがマポレーナなのはちょっと嬉しい。
バトスタ景品の使いまわしだけど、最初の連盟の上位報酬からしてメタスラ馬車だったし、色違いはまあ今更だ。
wikiで確認する限りキングレオの耐性はハック軽減、メラ半減だがデイン耐性は無いのでシャイボウは普通に入るはず。
一応ライムにハック攻撃はさせるけど、サンダタ戦のように常時入らないかもしれない。
レオと連盟ボスが同じとは限らないのでやってみなきゃ分からないが。
気になるのは、今回は告知ページにボーナス表示の画面がない。
時間延長とドロップ2倍があれば、ぶっちゃけ他は何でもいいけど。
何にしても、全部明日になってからかな。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
キングレオ退治1日目。

とりあえず前回のサンダタ戦を元に、構成を考えてみた。
アタッカー2、バイシピオリム2、バイシ1、ハック攻撃、遠隔かぶとわり、つまみ役の8体。
初戦はこの構成で挑んでみた。
ボーナス3つだがブレス4倍は意味ないので、実質最大ボーナス。
開始早々、

ライムがぐっすりスヤスヤ。

眠り攻撃持ちかよ!
やり辛いなあ。
連続攻撃なので、耐性がないモンスターは高確率で眠ってしまう。
これは何と言うか、単純に戦いにくい。
攻撃が痛いとか、そういうのより対処しにくい、嫌がらせタイプのやり辛さ。
こういう時こそ氷結やマヒなどの行動妨害ボーナスがほしいんだけどな。
しかし、なんか本当に、異界ボスみたいになってきた。
これを続けると、イベントの差別化ができなくなると思う。
かと言ってただのサンドバックでいいかと言われれば……うーん……。

それでも999は取れた。
時間がなくて朝の部は2戦で終了。
なんか、ボーナスが全然揃わなかった。
夜の部の前に、構成の見直し。
ハック攻撃持ちのライムは、前に出て寝かされるだけだし、ハックは一度も入らなかったので外してみる。

竜王とシドーのアタッカーが2体、
りゅうおうとハーゴンの2回行動バイシピオリムが2体、
ゴースト(いきなりピオラ)とドルイド(ときどきピオラ)のピオラパニックバイシ役が2体、
プチマージが遠隔かぶとわり役、
エスタークがつまみ役。
この構成で夕飯後の夜戦をやってみた。
前線の竜王とシドーは眠り半減耐性持ちで、キングレオの攻撃はミスが多いので大丈夫だろうと考えていたのだが。

実際にやってみると、1ダメージでも食らうと割と寝かされてしまった。
めざめの粉で起こしてもタイムロスになってしまう。
それでも999は取れたが、メガホン使用量が嵩むし何より面倒だ。
ライムは寝かされるだけで役に立たないと思ってたが、デコイにはなってくれてたのかも。
マジックバリアがあれば耐性上がって無効にできるんだけど……持ってないしなあ。
ということで、バイシ役を一人外して盾役を追加。
しっぺがえしを持つスラリンをちょこんと前線においてみた。
眠らせてくるなら、跳ね返せばいいじゃない、という単純な発想。

実践投入してみると、結構いい感じ。
キングレオの攻撃ターンを封じる分、タイムロスが少し無くなるはず。
…と、思ってたのだが。

ねがえり打ってきやがった…。
眠りに弱いエスタークがあっさりスヤスヤ。
スラリン殴って寝て、起きてスラリン殴ってまた寝てを繰り返し、ねがえり発動したのは残り20秒切ってたので発動頻度は低いのかもしれない。
しかし、眠り攻撃と、そしてここで初めて気付いたがボミエ攻撃を全体に飛ばされる恐れがある。
しっぺがえし作戦もダメか…。
うーーむ、マジックバリアがあれば!
この前のスペシャルMVPで当てたかったなあ。

色々パーティを試行錯誤しつつ初日終了。
一応全戦で999は取れている。
ただ、補充が面倒なメガホン使用量はできるだけ抑えたいので、もうちょい構成を考える。
それより問題なのが、ボーナスが全然つかない事。
重要な右2つのボーナスが揃わず、なかなか戦闘数を伸ばせなかった。
今回も500位以内を狙おうと思ったが、どうも微妙な感じだ。
サンダタよりダメージ出にくくて、ボーナスも揃い辛かったはずなのに、初日の500位ボーダーがサンダタより高い。
人参レースに巻き込まれるなら、撤退した方がいい。
どうしよう、やめとこうかな…。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
レイドイベント真っ最中。
しかしその話は、ちょっと置いといて。
したっぱから、メタハンのネームドをゲット。

そう言えば、ブログサボってて時期を外したけど、先週の強敵島マシンラッシュではメタハンをスカウトしていた。



一応、最終日まで粘ったが肉無しでは来なかったので、しもふりを使った。
お得意のギャンブルで少し肉をケチっている。
何度痛い目を見ても、この癖は治りそうにないな。(他人事のように)
手持ちのメタハンは、現在こんな感じ。

何だかんだで+225まで育ててはいるが、特技も特性もパッとしない。
始めたばかりの頃にあったおすそ分けイベントで入手したメタハンが配合されているので、まもりの霧を持っている。
だが、別段使いやすい特技でもない。
特性も微妙だが、サポート役ならくじけぬ心が使えるかもしれない。
はっきり言って戦力としては微妙。
耐性が特別いいわけでもなく、ステータスがいいわけでもなく、素Dランクなので配合で極端に伸びるわけでもない。
キラマタイプのウリと言えば遠隔攻撃ができることだが、遠隔タイプではないので近接攻撃をしようと近付いてしまう。
経験値を稼いだのは主に馬車内ではあるが、それでも少なくない数の配合を繰り返してここまで来た。
何だかんだで愛着もあるので、時々2回行動をつけて、少しは強化させてやることができそうだ。
ただ、同じく時々2回行動持ちのミミックも結構配合してるんだけど、それもずっと馬車で待機状態なんだよな…。
ぶっしつ限定バトスタでもあれば、メタハンもミミックも駆り出される、かも?
でもそんなバトスタやりたくないな…。(本音)

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
レイドイベ中。
パーティ構成を色々組み直してみた。

一番大きな変更は、エスタークをアタッカー起用してシャイニング役を3体に増やしたこと。
配合がそこそこ進んできて攻撃2000を越え、会心も伸ばしたので、そろそろ攻撃役を任せてみたかった。
アタッカーの数は絞るべきと、以前ブログに書いた記憶があるが、あえて逆行。
シャイニング弱点なら、アタッカー2体にして竜王のシャイニングに勇気メガホンを合わせるだけで999が出る。
しかし弱点を付けずメガホンを沢山使用するなら、SSアタッカーは多い方が総火力が増える……はず。
攻撃2000超えたら会心出なくても(むしろ下手に出ない方がいい?)シャイニング持ちSSは火力アップになる……はず。
そう考えて入れたのだが、果たしてこれが正解なのかどうか。
かぶとわり役はエスタークの割を食ってスタメン落ち。
連盟でかぶとわりって効果あるのかどうか疑問だったりする。
そして盾役にメタルホイミンを起用。
守備が高くて、寝なくて、うろちょろしなくて、アタッカーの邪魔をしないサイズ、って探したらこいつが預かり郵便にいた。
育成してないからHPが低く、回復しないと戦闘途中で死んでしまう。
この構成で今のところ、全て999を出せている。
ただ、初日で取り止めたしっぺがえしスラリンを盾にするやり方も、もう一度試行する価値はありそうな気がする。
やってみるかなあ。
2日目が終了した時点のポイントはこんな感じ。

500位ボーダーが読めない。
初日やけに高かったから、いっそ10万稼ぐつもりでやろうと考えて多目にやったら稼ぎが過ぎた。
ボーナスがとにかく付き辛くて、右二つのボーナスがあれば突入するのに、それすら来ない。
仕方ないので、少々危険だが気絶狙いで稼いでいた。
延長かドロップのどちらかがついてる時に、気絶するタイミングを計って突入。

このギリギリの綱渡り感。
その内ミスるんだろうなあ。
……と、ここまで書くのに時間がかかっている間に3日目も4日目も終了して、週末に突入してしまった。

4日目終了して残り2日で、ポイントはこんな感じ。

S紋章もゲット済み。
とりあえず、500位狙って頑張ろうと思う。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
レイドイベ中。
前記事で書いた通り、しっぺがえしスラリンを盾役にして、もう一度パーティを組み直してみた。

眠り弱点のエスタークを外し、いつものようにアタッカー2体制。
後ろの4体はサポート役、バイシのみが3体とピオリムのみが1体で、バイシ重視。
スラリン以外は眠り半減か、眠り無効の耐性持ち。
具体的に言うと、つままれ役のメタキンと、バイシ役のキラーマシンのサムスが、キラーマシンのサムスが、キラーマシンのサムスが、眠り無効。

サポート役ではあるが1年ちょいぶりに出番がきた。
正直、こいつを使いたくて無理矢理しっぺがえし構成にした感がある。
実際に戦ってみると、狙い通り、ねがえりの頻度は高くない。
盾役がいない場合竜王シドーが寝る危険があるのは、4回攻撃のせい。
何度も殴られることで、半減耐性でも寝かされてしまう。
だが、単発のねがえりなら、アタッカーが寝る確率はかなり低い。
しかし。
何戦かこなしたところで、やはりこの構成に無理を感じてきた。
まず、いくらねがえりの頻度は低く、いくら当たっても耐性があるとは言え、大事なところでアタッカーとサポート役が眠ってしまう危険性は常に付きまとう。
また同じボーナスでもメタルホイミン盾+エスターク入り構成よりメガホン使用量が多いように感じる。
錬金の面倒さは置いといても、戦闘中にメガホンを使う回数は出来るだけ減らした方がいい。
右二つのボーナスが重なって時間が多い時に、1戦が短時間で終われば2回入ることができる。
これは地味に大きい。
それ以外にも、気絶時にはシャイニング持ちが多い方が早く999に到達する。
結論、やっぱりエスタークを活かしたい。
色々試してはみたけど、やっぱり寝かすのは微妙かも。
結局、メタルホイミン盾とエスターク構成に戻した。
エスタークがデカくて時に邪魔になりつつも、安定して稼げている。
色々構成を弄ったのは時間の無駄ではあったが、試行錯誤するのは楽しかったから良しとしたい。
元相棒で元エースのサムスは、お役御免で預かり郵便へ逆戻り。
短い見せ場だった。
また何かで出番を作ってやりたいものだ。

…セピア色はやめろ。思い出にするな。
いきなりだが、ブログの話。
新PCを購入して、メイン環境をそちらに移行した。
今まで使ってたPCも、多少調子が悪くはなってたが別に壊れたわけじゃないので、移行にはかなり二の足を踏んだ。
OSが変わったので慣れない環境に戸惑いつつ、以前の環境に少しでも近付けるよう頑張っている。
しかし、これは年齢なのか、新しいものにチャレンジしよう、と言う気概が年々失われてる気がする。
今ある便利なものを大事にしよう、という気持ちの方が大きい。
この高齢化社会、OS買い換えで儲けようと考えるのはそもそも間違ってるのかもしれない。
性能が良くなるだけなら分かるけど、マイナーチェンジで互換性を失ったり、使いにくくなる事の方が多いからなあ。
ここ自分用ブログだし、誰も見てないけどあえて書く。
おいこらマイクロソフト。
これ以上、大多数に望まれてないOSを無駄に作るな。
サポート期限切れとか、そういう商売はやめろマジで。
同じ商売するなら、今あるものを良くするために金を使わせろ。
有償でサポート期間を延ばすとか、そういう感じ。
なんぼ金がほしいのか知らんけど、これ続けると信頼を失うだけだぞ。
もう遅いけど。
話が逸れた。
ブログの話。
その新しいPCの新しいブラウザでブログにログインしようとした時に、アカウントのIDとパスを求められた、のだが。
困ったことにIDもパスもかなりうろ覚え。
前のPCだと一度入力したものがずっと残っていて、それをそのまま使っていた。
セキュリティ上良くないとは思うが、自分一人しか使わないPCにそういうセキュリティは求めてないのでそのままだった。
IDも登録メアドもしばらく思い出せず、何度も間違え。
終いには「貴様は短時間に間違えすぎたからしばらく入力できねえよ(意訳)」と出る始末。
正直、少し焦った。
アカウントを取った時に適当に決めたIDとパスなので、記憶に残らず、しばらく思い出せなかった。
このブログは地味に昔からやってるが、当初は日記を書く目的が特に無かったので仕方ない。
下手をしたらパスワードが分からないまま、自然に更新停止するところだった。
一日経って、ようやく思い出せた。
自動ログイン機能と、オートコンプリート機能は、間違いなく便利なのだが弊害もあると思った。
まあでも使うけどね。便利だし。
とりあえず近況を書いたところで、また環境整備に戻らなきゃ。
新PCを購入して、メイン環境をそちらに移行した。
今まで使ってたPCも、多少調子が悪くはなってたが別に壊れたわけじゃないので、移行にはかなり二の足を踏んだ。
OSが変わったので慣れない環境に戸惑いつつ、以前の環境に少しでも近付けるよう頑張っている。
しかし、これは年齢なのか、新しいものにチャレンジしよう、と言う気概が年々失われてる気がする。
今ある便利なものを大事にしよう、という気持ちの方が大きい。
この高齢化社会、OS買い換えで儲けようと考えるのはそもそも間違ってるのかもしれない。
性能が良くなるだけなら分かるけど、マイナーチェンジで互換性を失ったり、使いにくくなる事の方が多いからなあ。
ここ自分用ブログだし、誰も見てないけどあえて書く。
おいこらマイクロソフト。
これ以上、大多数に望まれてないOSを無駄に作るな。
サポート期限切れとか、そういう商売はやめろマジで。
同じ商売するなら、今あるものを良くするために金を使わせろ。
有償でサポート期間を延ばすとか、そういう感じ。
なんぼ金がほしいのか知らんけど、これ続けると信頼を失うだけだぞ。
もう遅いけど。
話が逸れた。
ブログの話。
その新しいPCの新しいブラウザでブログにログインしようとした時に、アカウントのIDとパスを求められた、のだが。
困ったことにIDもパスもかなりうろ覚え。
前のPCだと一度入力したものがずっと残っていて、それをそのまま使っていた。
セキュリティ上良くないとは思うが、自分一人しか使わないPCにそういうセキュリティは求めてないのでそのままだった。
IDも登録メアドもしばらく思い出せず、何度も間違え。
終いには「貴様は短時間に間違えすぎたからしばらく入力できねえよ(意訳)」と出る始末。
正直、少し焦った。
アカウントを取った時に適当に決めたIDとパスなので、記憶に残らず、しばらく思い出せなかった。
このブログは地味に昔からやってるが、当初は日記を書く目的が特に無かったので仕方ない。
下手をしたらパスワードが分からないまま、自然に更新停止するところだった。
一日経って、ようやく思い出せた。
自動ログイン機能と、オートコンプリート機能は、間違いなく便利なのだが弊害もあると思った。
まあでも使うけどね。便利だし。
とりあえず近況を書いたところで、また環境整備に戻らなきゃ。