
ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
3/1~3/8、メタル祭り強敵島。(→公式リンク)
待ってましたのメタル祭り。
しかしいつもの仕様じゃなく、最近推してるっぽい強敵島システム。
最初に告知で「強敵島」の文字を見た際には、またもやアレルギーが起こって頭から全否定しかけた。
だが、実際にやってみると。
あれ、これもしかして神イベントじゃないか?
去年のGWにあった悪夢の強敵島と違い、メタキンがちゃんと銅福引を落としてくれる。
外れのメタスラでも補助券が出るので、これだけでトラウマ島とは全く別物。

GW当時は曜日日替わりクエと比較してたことを考えると、本当に素晴らしい変更だ。
移動の選択肢が多いドラキー島は、ゴーレム島より動きやすいし。
不満があるとしたら、1時間の縛りはやっぱり邪魔。
しかしそれも、考え方次第。
普通のメタル祭りは一つのMAPでメタキン倒したら数時間(4時間が定説らしい)待つ必要がある。
それを考えるとむしろ時間短縮になってる。
配合に手間取るから、滞在時間が足りなくなる事が多い方が問題かも。
あとは、相変わらずのレベル変動システムは完璧に邪魔。
これ、初心者救済なのか知らないけど、メタルと相性悪いからやめてほしい。
LV50以下を大量に入れて配合しまくる事ができない。
これは仕様と割り切るしかないのかも。
高レベルの経験タンクを数体入れるか、プラス値高く配合したい高ランクモンスターがいるならそいつらを混ぜるか。
そんなんで対策するしかない。
日替わりクエみたいに、キャラバンLVで変動してくれればいいのに。
一応不満点を挙げてみたが、正直、許容範囲内。
これまで強敵島システムを散々ディスって来た自分だが、必殺手の平返しを発動しようと思う。
今後メタルはずっとこのシステムでお願いします!!
まだ1日目だけど、本気でそう思う。

そんなポジティブな気持ちが運を呼んだか、超久々の肉無しメタキンゲット。
やっぱり神イベントかも。
ちょっと前のマシンラッシュ強敵島も、記事で文句は書いたけど実際にはかなりの良イベントだった。
これは、どんなイベントもちゃんと調整すれば良いものになる、という証明になる気がする。
……と、前フリを効かせつつ先週の話。
2/23~3/22、迷宮の門。(→公式リンク)
紛れもないksイベント。
初日に1歩だけ進めて、それから触ってない。
先週は、ずっと曜日日替わりとテラノザース探しをやっていた。
1ヶ月も左下にアイコンが置かれ続けるのは鬱陶しいなあ。
「どんなイベントもちゃんと調整すれば良いものになる」ならば。
「どんなイベントも調整せず実装すればksイベントになる」ということだ。
しかしこれも、次やる時は全く違う良イベントになってる、はず。
多分。
きっと。
スポンサーサイト

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
メタル祭り強敵島イベ3日目。
配合が進みまくる今回の神イベント、まだ二日しか経ってないが、かなりの経験値を稼げている。
特性ギャンブルもなかなか面白いものが多数引けている。
運が上向きになってきたのか、なんなのか。
単純に試行回数が多いだけかもしれないけど、それだけじゃないような気もする。
まず、エスタークにときどきピオラとときどきテンション。


「いきなり」じゃないのが残念だけど、良特性には変わりない。
エスタークらしくねがえりを残そうかと思ったが、シャイニングを考えてメラの心得+を残し。
S同士、SS同士の配合でもダブルレア特性なんて滅多に出ないのに、タマゴロンで来るとは思わなかった。
見えにくいが、しびれくらげにハック攻撃。

Bランクなので、ウトウト・ねがえり・ハック攻撃を残してマヒ攻撃をいったん消す。
将来的に、マヒ攻撃を使いたいと思うことがあったら、Sランクに上げてマヒ攻撃をつけ直してやればいい。
これでとりあえずしびれくらげの配合は打ち切り。
いつか役立つかも、と思いつつ一度も実践でウトねがを使ったことがない。
預かり郵便で「いつか」を期待して眠ってもらう。

見えにくいが、ドルイドにいきなりスカラ。
おうえんを持ってないので最近バトスタでは使ってないが、優秀なモンスターなので良特性は嬉しい。
初日に捕まえたメタキンを80にして、すでに85だったメタキンと配合。


ひっこみじあんAランクだと、+118で既に守備力はカンスト間近。
たまに異界で出すくらいなら無理にSランクに上げる必要は無さそうだ。

ここまでロクな特性が付いてないのだが、今回も大ハズレ。
マヒ無効のメタルに帯電体質て。
メタルはハックも無効なので、マヒになるとしたら、しっぺがえし持ちの相手をマヒさせるか、神の息吹持ちの相手にやけつく息を打たれるか…。
ねーな。(身も蓋もない)
(2016年6月追記)
…と、こういった記事を書いてたのになぜか下書き状態でお蔵入りになっていた。
こっそり当時の日付で上げておこう。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
またもやブログをサボっていた。(時節の挨拶)
原因は大体分かっていて、まずはメタル祭り強敵島が強烈すぎたこと。
美味しいのは初日で良く分かったのだが、あまりに美味しすぎた。
1時間おきに1時間みっちりプレイ。
スタミナが切れても人参を使用。
中の人のスタミナが切れるまで回しまくりで配合しまくり。
そんなやり方をしてたせいで、ブログを書く時間など全く作れなかった。
もうひとつは、ガルフレ。
イベントを真面目にやるとどうしても時間が…。
MMO・スマホアプリ・ブラウザゲーム、何でもいいけどそれ系のゲームを大量にまたいでる人って、時間どうしてるんだろう。
モンパレとガルフレ、たった二つをメインにしてるだけで時間が足りないのに。
更にもうひとつは、PCフリーゲームの「ディアボロの大冒険」熱が数年ぶりに上がってしまったこと。
旧PCからコピーしてきたフォルダの中にあったものを、半分動作確認のつもりで起動。
最初はそんな軽いノリだったのに、面白くて時間が飛ぶ飛ぶ。
過去から累計すると、誇張抜きで何百回プレイしたか分からないくらいやってるんだけどなあ。
それでも、1週間くらいやってたらだいぶ熱も収まってきた。
結論として、自分はver0.13の「試練」が一番好きだ。
慣れもあるんだけど、これぐらいの難易度が一番いい。
序盤で不運とミスからあっけなく死ぬのもまた一興。
それを何度か繰り返してから、20階くらいでアイテムが揃ってきた時の、これクリアできるんじゃないか?感がたまらない。
くっ、これ書いてたらまたプレイしたくなってきた。
いかんいかん。
いつものことだけど、前置きが長くなった。
3/8~3/14、転生注意報&スペシャルMVPルーレット。(→公式リンク)

実はメタル祭り最中の配合記事が書きかけになってるけど、とりあえず今週のイベントから。
転生注意報は、1%のガチャを毎日何度かできると考えれば悪くない。
メタルホイミンを狙えば超奥義クジにもなる。
と言うことで、今週は日替わりと曜日をやってから、シュバルツと呪いの岩とメタルホイミンが出るうしおの宿をうろうろする週。
消費スタミナの関係上、序盤エリアの曜日クエは避けてるけど、実は難しい。
3スタミナ使っても確実に補助券狙った方が賢いような気もする。
今回は何だか知らないけど転生の出が悪い。
特に初日、うしおの宿付近で転生が一切出ない無駄パレードが連発して、仕様変更を疑ったほど。
スペシャルMVPは、よくぞ一緒に開催してくれたと思う。
内容はかなり寂しいが、日曜のマジックバリアが白眉。
こまめに作り置きしてきたMVP9止めを解放できる。
と言ってもそこまで多くないが、1個は絶対にゲットしたいところ。
可能ならば、サポート用モンスターの配合素体の9止めについてくれると嬉しい。
超奥義を節約できる。
ただ、特技がない無配合モンスターは9止めが面倒なので、弾数が多くないのが何とも。
とりあえず、今週はそんな感じで。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
ブログ書く暇がない!!
これじゃ日記じゃなくて週記だ。
出鼻からいきなり愚痴ってみたが、これ以上掘り下げても長くなるだけなので、とっとと本題に。
3/15~3/22、異界イベント(第12回)。(→公式リンク)
先週の時点で異界告知があって、かなり楽しみにしていた。
エスタークの強化が進んで戦力として計算できるようになってきたから、力のぶつけ所を待っていた。
前回の神竜の使い回しだと寂しいなと思っていたが、ステージ名が全て変わったので大丈夫だろう。
LV8、悪夢の門という名前から想像するボスは………なんだろ?
「悪夢」から想像するならエスターク、「門」から想像するなら冥王ネルゲルだろうか。
冥界の門、みたいな名前の特技だったかパレードスキルだったかを持ってると聞くし。
エスタークは一回やったから、まあ無いだろうし、ネルゲルだろうか。
ただネルゲルだとメラ弱点らしいからシャイニングで楽勝になってしまうかも。
それに、門つながりで想像してるけど、イベント名がそもそも異界の「門」なんだからネルゲルは関係ないかもしれない。
まあ、明日になってみなきゃ分からないかな。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
・1日目、LV1-4
ステージが新しくなった異界、しかし初日のLV1-4までは、SS魔王3と適当なレベル上げモンスターで特に問題なく。


今回は、おまけのスカウトチャンスがLV1とLV3でしか発生しなかった。
もしかして、奇数でしか発生しないとか?
別にいいんだけど、なんかセコいなあ。

LV4でパーティメンバーに初の死人が。
「神の踊り手」ありの「死の踊り」で後ろのモンスターがやられてしまった。
ザオリク持ちがいたのだが、蘇生の前にボスを倒してしまって経験がもらえず。
「氷の枷」とかいう謎の特技もあったりと、苦戦はしなかったが興味深いステージだった。
明日は、LV7まではぶっつけ本番でやって、7をクリアしたらwikiを見て予習。
そうしてからLV8に挑戦する予定。
さて、ボスの予想は当たってるだろうか。
今回は楽しく戦えるといいなあ。
前回の神竜戦は、ちょっと拍子抜けの難易度だったから…。
自分の意思で戦力を増強してるんだから、難易度が低いと文句を言うのは本来お門違いだ。
でも、歯応えは欲しい。
しかし、こりゃダメだ理不尽だ、と思うほどのチート設定は腹が立つ。(どうしろと)
万人が満足するような難易度設定なんてのは根本的に無理なのだが、それでも楽しみたいと思ってしまう。
我ながら、ワガママだ。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
異界二日目。
LV5からは少し本気モード。
レベル上げを兼ねて前でうろちょろさせていたメタルスライムを外し、だいぼうぎょメタキン盾をつれていくことに。
でも後ろの4体はバイシピオリムメガザルメガザル、とポイントを押さえてたのでそのまま。
LV5、炎獄の門。
ボスはなんか変な名前のアンクルホーン。
メラゴーストが何かの行動をすると、連動してアンクルホーンのテンションが上がっていた。

メタルキングの配置が下すぎたが直すのも面倒なのでそのままにしていたら、シドーが何度も殴られて死亡。
それ以外は特に問題なく、シャイニングで押し通った。

スカウトチャンスは微妙な体技封じ。
やっぱり奇数ステージだけなんだろうか。
しかし、今回のスカチャン、有用な特技をここまで一個も見てないんだが…。
LV6、暴風の門。
ボスはホラービーストで、ヒートアップ持ち。
取り巻きの鳥2体も結構体力があってしぶとく、メタキンを無視してアタッカーを殴ってくる困ったちゃん。
ここはかなり厄介だった。

ボスがバギムーチョを唱えてくるが、ドルイドがいるから大丈夫だろうと余裕ぶっこき。
他のモンスターがやられたらメガザルすりゃいい、とつまみ回避をせず。
そうしたらなんと、大賢者つき。
しかも、最初は大賢者を見逃していた。
ドルイドが大ダメージを食らってるのも完全スルー。(スクショも撮ってるのに…)
1回は耐えたが、その後すぐ、ヒートアップでスーパーハイテンション付きのを食らってパーティがほぼ壊滅。
ここでドルイドが棺桶になってるのを見て、初めて大賢者付きと知ったという…。
しかし!
こんなこともあろうかと、後ろでメガザル持ちのスラリンにだいぼうぎょをさせていた。
…本当は、ただ褒めてMVP取らせる用に使わせてただけなんだけど。
だがしかし、結果良ければ全てよし。
ギリギリで生存してたスラリンのメガザルダンスで復活させて、戦線を立て直し。
その後はちゃんと真面目に戦って撃破。
なかなかにスリリングな戦闘だった。

間違いなくMVPはお前だったよ、スラリン!
というか、油断しすぎだ、自分。

あれ、スカチャン発生した。
奇数ステージだけじゃないのか。
もしかして、ただ普通にランダムで発生するだけとか?
マジか……。
そんな出し惜しむ特技じゃないし、確実にスカチャン発生しないなら、せめて開始5%だろう。
別にいいんだけど、なんかセコいなあ。(2回目)
LV7、穢土の門。

何て読むんだ?けがれつち?(ググったら「えど」らしい)
ボスはだいまじん。



ここは全く苦戦せず、誰もやられることもなくさっくり終了。
後で調べたら取り巻きが分身したり、ボスが大地の怒りやばくれつけんをしてきたりするらしい。
分身は一度も無かったしボスは通常攻撃しかしてこなかった。
ただ運が良かっただけっぽいが、雑魚戦闘も少なくてすぐ終わるし、明日からの周回はここにしようかと思う。
LV8、 悪夢の門。
は、長くなるので次。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
LV8、 悪夢の門。
突入前に、いつも通り、wikiで事前情報を調べて攻略を練る。
最初にボスの名前を見たとき、「うげ。」とリアルで声が出た。
開始前のボス予想は大ハズレ。
ついに来てしまった、確かにある意味「悪夢」で間違ってない。
ダークドレアムが今回の大ボスだった。
シャイニング無効の鬼耐性持ちのこいつは、実装当初から異界で出た時の対策が検討される存在だった。
しかしなかなか登場せず、時間が経つにつれ、もう来ないんじゃないか…という感じになっていた。
むしろこちらが使って、ボス攻略の便利キャラみたいな扱いになっていた。
そんなドレアムが、ついにボスに登場。
しかし。
かなり前から対策としてつるぎのまいを確保してたし、実装当時ならともかく、インフレが進んだ今は戦力も充実している。
手も足も出ないことはないだろう。
というわけで、wiki情報を元に、攻略メンバーを考えてみた。
まず、今回は耐性無視?の眠り攻撃をしてくるらしい。
メタルなど眠り無効でも寝てしまうらしい。
対策としては大きく二つ。
まず一つは、大防御がなくても耐えれるようにするというもの。
高防御メタルにスクルト2重がけしてダウン攻撃などで攻撃を下げれば耐えれるらしい。
しかし遠隔ダウンは持ってないし、つけるのも面倒。
スクルトだけでもある程度耐えれるなら、メガザルループでHPは維持できると思うんだけど。
この辺りが良く分からないので、とりあえずこれは却下。
もう一つは、しっぺがえしで跳ね返す方法。
過去の異界でもバラモスのマヒ攻撃を跳ね返したり、レイドのキングニャオでも試した戦法。
幸い、スラリンがしっぺがえしと自然治癒と大防御を持っている。

この前のメタルで習得したので、いきなりバイキルトを捨てて覚えさせていた。
普通なら残すような特性じゃないが、しっぺがえしとのコンボ目的。
眠りはつつけるのであまり意味ないが、麻痺の時に早く動けるかな、と。
というわけで、今回はスラリンに盾を任せてみることにした。
だが正直に言おう、めっちゃ不安。
いかに強化してようと、スラリンが盾か、と思うと…。
他にも全体攻撃でシャイニングボウとグランドクロスを使ってくるらしい。
まあ来たらつまめばいいんだけど、うっかり事故防止で、メガザル役は属性無効のドルイドにする。
いつも使ってるドルイドに加えて、今回はもう一体用意。

なかなか面白い特技のメガザルロックがいたので、在庫僅少の奥義の書を使用。
この2代目ドルイドにかぶとわりがついたら、属性無効で遠隔持ちの状態異常役としての道を歩ませる。
というか、メガザル素材は豊富なので、素材数の関係上そっちの方が美味しい。
かぶとわり付け!!(目的見失い中)

…あ、うん。いや。
や、ヤッター。
守備アップするより100倍マシなんだけど、なんだこの消化不良感。
サポート役にも新顔を起用してみる。

書く暇が無かったが、この前の転生イベで2体目の呪いの岩をゲットしていた。

こいつに、ピオリムとスクルトを覚えさせる。
スクルトはいらないと思うけど、保険。
郵便にあった大量のマリンスライムの在庫がかなり寂しくなった。
最初、サポート役には2回行動持ちを使った方がいいような気がして、かなり悩んだのだが。
ダメージソースを少しでも増やしたいので呪いの岩をチョイスしてみた。
というわけで、今回の異界LV8のスタメン。

アタッカーは竜王とエスタークの2体。
竜王はつるぎのまい、エスタークは通常攻撃。
シドーは、今回は残念ながら見送り。
攻撃力No.2の座をエスタークに譲ったし、ついに世代交代の時が来たのかもしれない。
プチマージ(まぞっほ)は遠隔かぶとわり役。
他の弱体も覚えさせたいのだが、奥義が使えず素伝授でやってるので、イマイチ進んでいない。
盾役はスラリン。
異界LV8の単独盾は過去にない大役。
今回は本当に特性ジャンケンみたいな感じで、意外なモンスターが必要になる感じが面白い。
バイシピオリム持ちの呪いの岩Aと、ピオリムスクルト持ちの呪いの岩Bがサポート役。
ドルイド2体がメガザル役。
このメンバーで挑む。
という所で、長くなったので次。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
毎回のことだけど、多分、かなり長くなると思う。

異界LV8、ダークドレアム戦。
前座はアークデーモン数匹と何か。
良く覚えてないが、特に問題なく一蹴。
問題なのはダークドレアム戦……の、取り巻きの岩たち。
wikiによると、HPは低めだがシャイニングボウに耐性があって物理攻撃は会心しかダメージが通らない、らしい。
会心で倒したら倒したで強化版の最後のあがきを持ってるので、パーティ壊滅必至。
色は爆弾岩じゃないけどこれこそまさに爆弾岩という感じ。
ダイ大のフレイザード戦を思い出す。

ただ、メガザル役をずっとつまんでおけば全滅は回避できる。
この死屍累々の光景は、初期の頃の異界を思い出させるなあ。
力もない、聖魔もない、ナイナイばっかでキリがない。(LEVEL4)
そんなあの頃に比べると、強くなったもんだ。

開始2分で、危険物の処理を完了。
竜王のつるぎのまいで複数会心が出ればその数だけ倒せるので、つまみさえ忘れなければ処理は難しくなかった。
あとは、ドレアムを倒すだけ。
魔神の薬2個と、おまじないでマイクロドリンクを使用。

問題の盾役、スラリンはちゃんと機能してくれた。
ちゃんと大防御してれば、防御1100に届かないむっつりスライムでも問題なく耐える。
保険としてスクルトを持ってきたが、必要なかった。
れんぞく10でダメージが分散してるので、一撃は40くらい。
強化眠り攻撃のまどろみ攻撃を食らってもしっぺがえしで跳ね返せる。
自然治癒のおかげか、放っておいてもドレアムより早く起きるっぽかった。
だけど、つまみでつついて早めに起こした方が安全。
自然治癒があるからって過信して、つつかず放置なんてしちゃダメ。絶対。(前フリ)

残り16分で絆創膏一つ目。
かぶとわりでルカニ状態にするのは今回もかなり重要な気がした。
呪いの岩×2で通常攻撃のダメージ3割増しもかなり効いていた。
当たり前だけど、通常攻撃の会心ダメージ(エスタークで最大7000、竜王最大7900)の方が、つるぎのまいの会心ダメージ(最大6000)より大きい。
……あれ?これ本当につるぎのまい必要か?

残り13分で絆創膏二つ目。
このちょっと前にスラリンが倒されて、前線が壊滅状態に。
…何でそうなったかって、つつかないで自然に起きるのを待ってたら大防御が間に合わなかった、という完全な凡ミス。
やっぱ自然治癒は飾りだな!
メガザルでリカバリーできたけど、この後は絶対につついて起こすようにした。

竜王のMPが切れたのでいつものようにマホルアップを使用……と、7個くらい使ったところで気付いた。
今回、竜王しか大量にMP使うやつがいない。
魔法の小瓶でいいじゃん。
しかもその小瓶すら余った。
無駄にマホルアップを使ってしまった…。

残り10分ちょいで絆創膏三つ目。
いつものお約束、テンションの上がるBGMをかけて気持ちをアゲる。
ただ難易度的には、正直、それほど熱くはなれない。
それでも神竜と違い、盾が寝たらつまんで起こすという操作が必要なのでメリハリはある。
それと、時々来るシャイニングボウは鬼のような威力。
竜王はデイン弱点の癖に何故か耐えていたが、盾とドルイド以外は数発食らうと確実に倒されてしまう。
エスタークはやられたら魔神の薬を使わなきゃいけないので、つまんで回避。
無効のドルイドをメガザル役にした意味があった。

残り7分半。
そう言えばシャイニングボウ以外の技を見てない。
岩を呼び出すこともあるらしいが。
グランドクルス、じゃないグランドクロスも見てないなあ。
まあ来ないに越したことはないだろう。
と、そんな感じで地道に殴り続け。

気付くと銀箱を残してドレアムが消えていた。
ボスを倒した瞬間のスクショ撮影って、難しいなあ…。
残り時間は6分半ちょい。
時間ギリギリの勝利!みたいな演出はできなかったが。

レベル8クリア!
緊張感はあったので素直に嬉しい。

9止めのためにMVPをスラリンに取らせたが、実際にMVP級の活躍をしてくれたと思う。
立派に盾役をこなしてくれた。
ついた時は、「一応残そうかな」程度の扱いだったしっぺがえしだが、何が役に立つか分からんもんだ。

そういえば、ダークドレアムでググったら闇の夢ってのがドレアムの名前の由来らしい。
そこには悪夢がどうこう、という内容のエピソードも書いてあった。
つまり、事前のステージ名でズバリ予想しようと思ったらできたっぽい。
悪夢=寝る=エスタークしか浮かばなかった。
今回の反省点と感想。
まず反省点。
(1)マホルアップを無駄に使ってしまった。
(2)呪いの岩のバイシ1枚だと、2重がけが難しい状況があった。
(3)しっぺがえし盾は寝たら絶対つついて起こす。
(1)は凡ミス。
結局竜王のMPは余ったから小瓶で十分だった。
7個くらいで気付いたからいいけど。
(2)は、構成上仕方が無い、としか。
いや、でも、もっと上手くできたかも…。
(3)は…自然治癒って一体何なんだろうなあ。
感想。
設定HPが低いっぽいので、時間的には余裕があった。
ただ、前回の神竜は15分で今回は20分という違いがある。
前回同様15分だったら、ギリギリの勝負だったかも。
まどろみ攻撃をしのぐ方法さえあれば、今回も難しくないと思う。
でも、しっぺがえしで受け身に徹した分、戦闘に緊張感はあったので、楽しく戦えた。
今回は奥義一枚でクリアできたのも嬉しいところ。
3日目からはレベル7を周回。
薬アイテム消費しなくても行けそうなので、レベル8をもう一回くらいやってみても面白いかもしれない。
予定は未定。
>>続きを読む