ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ


異界二日目。

LV5 異・伝承の扉
新しく追加されたドラゴン2体がボス。

WS2017年02月01日_3698

wiki情報からここまでは盾無しで行けると踏んで、アタッカー4の脳筋構成。
攻撃はそこそこ痛いが2体とも耐久力は低くて、強力なブレスを打たれる前にシャイボ連打で倒しきる事ができた。

WS2017年02月01日_3699

前に出したJOKERが犠牲になったけど。
一応、脳筋プレイが無理っぽかったら大防御役にチェンジさせるつもりだったが速攻で倒せて良かった。

これより上は難易度が急上昇するので、気楽に周回するならこのLV5…なのかなあ。
ただここは超奥義出るんだろうか?


LV6 異・伝承の扉

WS2017年02月01日_3700

これ、やけに難易度高くないか?
殺る気満々の特技をガンガン使ってくる3色ドラゴン達。
大賢者・神の踊り手・大剣豪と揃ってるけど、特に新しく追加されたデビルズソウルがかなりヤバかった。
盾のメタキンがこれでマインド食らって大防御解除で半壊。
あまり打ってこなかったのが幸いだったけど、死の踊りもあるからどっちにしても厄介だった。
大賢者イオマータは異界じゃもうお馴染み感があるが、だからといって危険度が下がるわけもなし。
こっちは頻度が高くて鬱陶しかった。
超聖魔斬はあまり打たれなかったかも。
何にしても、メガザル役のつまみ回避がかなり大変だった。


以下、戦闘ダイジェスト。


WS2017年02月01日_3701

上でも書いたけど、デビルズソウルを食らって大防御解除で半壊の一幕。


WS2017年02月01日_3702

リカバリーしてひたすらシャイボを食らわせる。
取り巻きはシャイボ半減なのがイヤらしい。


WS2017年02月01日_3704

大賢者マータは、間違いなく異界の難易度を上げたと思う。
もう慣れたけど。


WS2017年02月01日_3706

猛攻を食らってアタッカー陣が全滅し、メタキンが殴りかかって大防御解除されて半壊。
でも緑ドラゴン(踊り)を倒せたし、全員絆創膏3つついてるので、後は削り切るだけ。


WS2017年02月01日_3707

こうなればもう終了。
ボスのりゅうおうが一番弱かったかもしれない。
一応格闘王持ちだったみたいなんだけど。
大賢者がついてないメラマータはメガザル役(トーテムとドルイド)には無効だし、冥界の門はそんなに威力が高くなかった。


WS2017年02月01日_3708

クリア。
結構キツかった。
取り巻きが技を構える度にメガザル役をつまむような、危険な戦闘だった。
火力だけなら過去のLV8並かそれ以上だったと思う。
ドラゴン斬りがあったらもっと楽になったんだろうか?



二日目は長くなるので一旦区切る。
スポンサーサイト




ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ


異界二日目その2。


LV7 異・次代の扉

事前情報を調べたところ、ボスの取り巻きが会心完全ガード持ちで分裂するらしい。
物理攻撃はまともに通らないらしい。
いくつか前の異界レベル2のスライムと良く似た感じ。
あれは受けるダメージがかなり少なかったので時間かけてゴリ押しができたが、今回は他にボスがいる上に時間制限がある。
普通の物理構成で挑んでたら詰む可能性がある、いわゆる「初見殺し」というやつだろう。

対策は魔法、そしてぶっしつ斬り。

WS2017年02月01日_3709

ということでバラモスゾンビを外してぶっしつ斬り持ちのシドーと入れ替え。
以前にもぶっしつ斬り役で出番があった気がする。
他にも系統斬りを覚えさせれば今後もこんな形で活躍できるかもしれない。

そしてバイシピオリム役を1体外してイオマータ役のミルドラースを抜擢。
転生も配合もしてないが役に立たないことはないだろう。多分。

これで挑んでみた。

長い道中を踏破してボスに出会ってすぐ、盾役のJOKERが毒になった。
それが何か知らんが超強力で、1000を越えるダメージがビシバシと。
数回ダメージ発生しただけでやられてしまった。
これは取り巻きの個体数が多いと毒が強くなる、という特殊能力?らしい。
この情報は事前に見てたのだが、どくどくボディでしか毒にならないんだから盾役は無関係、と思い込んでしまった。
今wikiを見ると取り巻きは毒攻撃ともうどくのいきを持ってた。
見逃してたのかな…。

WS2017年02月01日_3711

いきなり盾役が沈んでテンパりつつも立て直し。
落ち着けば取り巻きのHPは低いので、そこまで難しくない。
前回からの追加機能のターゲットを活用して、シドーのぶっしつ斬りのダメージを集中させる。
イオマータは一撃800くらいで全体的に削ってくれた。


WS2017年02月01日_3712

シドーもミルドラースも、通常攻撃を全然しないで特技連発。
正直ありがたかった。


WS2017年02月01日_3713

結局分裂は一度もさせずにサンプルなんたら達の掃除完了。
竜王とエスタークの作戦をいのちだいじにからガンガンに変更して、ここからはシャイボシャイボ。
ミルドラースはMP切れでデバフ役に。
そもそもキングヒドラはイオ軽減なので無配合イオマータはあまり効果的じゃない。


後はボスだけ、なのだが。


WS2017年02月01日_3714

このキングヒドラの硬いこと硬いこと。
バイシオン役が一人だったこともあるんだろうけど。
かなり削りが遅く感じた。
特殊攻撃はヘルファイアしかしてこなかったけど、それも含めて攻撃力はそれほどでもなかったかも。


WS2017年02月01日_3715

11分ちょいで絆創膏3つ。
体感ではもっと時間がかかってるように感じた。


WS2017年02月01日_3716

残り9分30秒でようやく沈んだ。
銅宝箱って…。

今回のLV7は以前のように気楽に挑める感じじゃなかった。
LV7って感じがしないというか、単純に時間がかかるというか。
ミルドラースにはバイシピオリムを覚えさせて取り巻き倒した後はサポート役に徹させた方が良かったかも。
デバフ攻撃させるより、多分そっちの方が早く倒せたはず。
今後の課題にしておこう。


上にも書いたけど、このステージはいわゆる初見殺しというやつで、無策で挑んでたら詰んでただろう。
情報は大事。wikiさまさま。
ゲームとしてそれはどうなの?という気持ちも若干あるけど、まあ今の時代はそういうものだろう。
そもそもFCドラクエ2から既にロンダルキアの洞窟を攻略本見ながらクリアしてたし。

ボスをもっと短時間で倒せるなら、ここを周回する手もあると思うんだけど…。
現状だと面倒かなあ。



長くなったので区切る。