
ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
今回の強敵イベ、なんか知らんがスカウトが絶好調。





スクショ忘れたのも含めたベホイミスライム多数とおばけキャンドル2匹。
不思議なことに、同じランクで確率そこそこ上がってたベビパンはかすりもせず。
そして。

ドルイド来た!

おまけにつるぎのまい在庫ももう一体。
ブレイクブレスは手に入らなかったが、メラマータ1個とつるぎのまいが2個手に入ったのでホクホク。
福引きドロップもそこそこ良かったし、かなりの良イベントだったと思う。
…って感じの記事をメンテ前から書いてたのだが。
なんというか、今回のアップデート、ヤバすぎる!!
恐れていた事態がついにやってきてしまった。
メラマータの使い道とか、色々考えてたけど正直もうそれどころじゃない。
ということでとりあえず区切る。
スポンサーサイト

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
いや弓兵さんこれはキツいッス!(タイトル即回収)
ハンドルネームは無関係だけどFateは大好きです。
7/4~7/10、探検SPとイベントバトスタ。(→公式リンク)(→公式リンク)
ほか、アップデート色々。
まずはアップデートから。
レベルキャップ90開放、そして、ステータス上限解放。
ついに、ついに、この時が来てしまった。
新しめの魔王やテンション系特技特性をバシバシ追加することでインフレは進んでいたが、やはりどこか緩やかだった。
しかし、ついに地獄の釜の底が空いてしまった…。
今回の上限解放で、SSモンスターでも攻撃力には格差がハッキリと出ることになった。
この前の連盟で500位入っておくべきだったな、と後悔してももう遅い。
しかしこれはどうなんだろう。
いくらなんでもいきなりすぎる。
少なくとも事前に告知は必要だったと思うんだけど。
ホンットこういうところは気が利かないというか、なんというか。
と、まあ。
嘆いていても仕方ない。
仕様変更はネトゲの常。
もう来ないのかな、来ないといいな、と思いつつも、いつか来るだろうとどこか覚悟してた部分はある。
だからネガってばかりいないで、まず何をしようか考えよう。
とりあえず戦力確認。
1・エスターク
うちのエースは基礎ステータスが素晴らしいので(すばやさ除く)、インフレに負けてない。
変えやすいちからじまんで攻撃カンストするのがありがたい。
今のでんこうせっかからMP素早さは落ちるけど、攻撃力は大事だからやっぱりやっておくべきだろう。
2・竜王
+999ごうけつでも攻撃カンストしないらしい。
これは…そろそろ、世代交代の時期かもしれないな…。(遠い目)
しかし竜王は、闇竜王に配合することで一発逆転できる。
ただ、そいつを入手できるかどうかという大きな問題がある。
3・バラモスゾンビ
+999ごうけつでも攻撃カンストしない。
もともとサポート向きのパレードスキルなので方針変更もアリっちゃアリ。
ただカンストまで100くらいしか差がないので、アタッカーとしてやれなくもない。
4・魔王オルゴデミーラ
+999ごうけつでギリギリ攻撃カンストするらしい。
なので、パレスキのためにサポ役にしてるこいつを、アタッカーにするという最終手段がある。
上限解放されても攻撃力最強の座を譲らなかったのは凄い。
5・JOKER
アタッカー脱落。
もともと守護転生で微妙だったが、攻撃力が完全に足りなくなった。
今まではその辺を誤魔化してなんとかやってきたのだが。
メインアタッカーやらせてるバトスタライト級、どうしよう。
HPの関係でヘビー級の盾も厳しくなるんじゃないか?
マジで困った…。
6・暗黒神ラプソーン
+999ごうけつでギリギリ攻撃カンストするらしい。
ただ転生が魔神なので物理アタッカー向きではない気がする。
手持ちのSSは大体こんな感じ。
あとシドーがいるけど、これは今回の闇竜王みたいなのが来るまで郵便で眠っててもらおう。
そういった諸々をひっくるめて、今回の探検SP、どうしよう。
うーーーーーん。
闇竜王は勿論ほしい。
ついにドラゴン系になったし、ステータスは絶対高いだろうし、耐性もかなり良好。
特性は2回行動+プレッシャーで、固有特性なので枠がまるまる4つ空くことになる。
それだけ自由に特性をつけられるのは間違いなく利点だ。
見た目もカッコイイし、何より手持ちの竜王と配合できていきなり主戦力になれる(はず)というのが一番大きい。
しかし、パレスキが微妙。
二つあるのは凄いけど一個は竜王と同じだし、追加のもやっぱり微妙。
ドラゴンキッズとかで水増しして条件満たしたとしても、アタッカーが他にいなきゃ意味ないから、神竜か闇竜王が複数必要になる。
それは現実的じゃないし、結局死にパレスキだ。
特技も微妙。
会心出るなら別だけど、ブレスで会心は出ないだろう。
上で褒めたけど特性・闇の覇者のプレッシャーはあまり必要じゃない。
異界では一応役に立つ可能性があるけど、バトスタでははっきり言って邪魔。
つまり、ほしいけど微妙。
正直に言うと、今一番ほしいのは凶エスタークだったりする。
なんで探検SPで出してくれないんだろ?
あれはステータスが高いからアタッカーとしても良好。
今後の高レベル異界は攻撃3999に合わせて難易度インフレすると思うけど、凶エスタと非???アタッカーさえいれば軽々ついていけるはず。
運営側もそれが分かってるからこそ、出し渋ってるのかなあ。
それでも、どういう条件になるにせよ、いつかは必ず探検に出るはずだから、その時に絶対入手するために肉を貯めておかないといけない。
うーーーーーん。
とりあえず…日曜に3時間待ちの1個投げだけやっておこう、かな…。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
7/11~7/19、メタル祭り。
予想通りのメタル、通常版。
次は強敵島メタルだと嬉しいけど、難しいかなあ。
ところで、1週目探検SP、2週目メタル、3週目連盟、みたいにイベントの順番を固定するのはそろそろやめてほしい。
やるイベントを固定するのは別にいいから、せめて順番は入れ替えてほしい。
今回は目新しい要素がいくつか。
なんと、メタルでも「倒すとスカウト率アップ仕様」が実装。
これはマジで素晴らしい。よくぞ追加してくれた!
メタルスライムは最大8匹同時に出るわけだから、かなりスカウトしやすいはず。
キャップ開放でメタスラの性格を直したいところだったので、ありがたい。
同じくメタキンも、防御性格に戻せれたら嬉しいけど、これはあまり期待しない。
メタルでなつきの実ドロップは、マジで斜め下の発想。
思いも寄らなかったというか、正直、馬鹿だとしか…。
配合でなつき度ゼロになる問題を解決するのに、なつき度アップするアイテムを実装、これはOK。
でもそれをメタル限定のドロップにするのはあり得ないでしょ。
ぶっちゃけ、1個1000Gくらいの店売りでいいと思う。
異界とかで急ぎでなつき度必要って時に、買う人は買うだろう。
ゴールド節約したい人は今まで通りプリティ島往復すればいい。
それだけの話。
それをメタルドロップとか、ないわー…。
いや、でもまあ…鈴や種の枠に入るならどうでもいいんだけどね。
もともと良くない福引券のドロップ率を、これ以上下げることをしないなら全然OK、というかどうでもいい。
そもそも根本的に、配合でなつき度リセットするのをやめれば良いんじゃないの?という疑問が…。
今日は他にトピックスがあるので、一旦区切る。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
もう終わるけど、今回の探検SP、1個投げを少しやってみた。
まず金曜日に1個。

闇竜王か魔ミルドかジュリがほしかったが、ダメ。
流れもなさそうだし本命は日曜だったので即切り上げ。
さて勝負の日曜日、狙い目は闇竜王か魔オルゴ。
バラモスブロスも使い道はありそうだしドレアムは配合できる。
土曜から日付変わってすぐに、1個投げ。

当然(?)ダメ。
特に流れは感じなかったけど、キラキラネームで名前を光らせるという自分ジンクスをやっておく。
気休め気休め。
さらに1個投げを仕掛けて就寝。
起きて確認。

なんと、ログに魔王オルゴデミーラが!
っていつもこのパターンで騙されてるので大してドキドキしない。
ログに出てても、1個投げでゲットできるわけない。
そう言いながらも心のどこかで期待しつつ、次へ。

き、
きたあああああああああああ!!!!
まさかの魔オルゴ一本釣り!!
昔ドルイドSSが一個投げで来たことはあるけど、ピックアップじゃないSS魔王の一本釣りゲットは初めてだ。
これは嬉しい。めちゃくちゃ嬉しい。
嬉しすぎて、この画面のまま放置して、しばらくの間モニタ見る度に2828してたほど。
しかし改めて何度見ても、気持ち悪いデザインだなこいつ。(ヒドい)
芋虫っぽい尻尾、脳みそ丸出しの頭、サイズの合わないブラジャーみたいな謎の鎧。
正直見た目はキモイとしか言い様がないけど(ヒドい)、それでも嬉しい。

しばらく眺めて、ようやく満足。
当然というかなんというか、これ以上深追いはせず肉投げ終了。
さて、このキモいけど強い魔王をどう育てるか。
と言いつつ、もう心は決まってる。
前から2体目手に入れたらアタッカーにしたいと思ってた。
育てると倒されにくくなってパレスキが使い辛くなるけど、まあ異界ならアタッカーでも死ねるだろう。
虎の子のごうけつタマゴはこいつに使うことになるかなあ。
にしても、久々に奥義超奥義を使って思い切り会心上げできるな。
貯めてきた素材の使いどころだ。
しっかし、狙い目のSSを引けただけでもラッキーなのに、1個投げを数回で引けるなんて自分でも信じられない。
0.9%メラマータも引いたし、もしかしたら最近、運が向いてきてるのかもしれない。
なーんて、調子に乗るとすぐ転ぶから気をつけよう、自分。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
相変わらず時間がない!
別ゲ(ガルフレ)のイベントを真面目にやるとモンパレがおろそかになる。
逆も然り。
結果、ブログを書く時間が無くなってしまう。
やり繰りが難しい…。
ちょっと特殊だった今週火曜までのメタル祭り。
メタキンが出やすくなってたり、色々仕様変更があって、かなりの良イベントだった。
が、何しろ時間がなかった。
毎日スタミナ20を使い切るのすらかなりしんどかった。
時間が無いなりに頑張った甲斐もあって、サポート役の特性はなかなかの収穫があった。
多分、公式に書かれてたS以上同士の配合だけじゃなく、特性の確率テーブルは全体的に上方修正されてると思う。
しかし、一番重要なSSランクのタマゴロン特性ギャンブルはほぼ全滅だった。
残念…。
というか、SSで良特性を引くのは本当に難しいな。
特性運ってどこに行ったら拾えるんだろう…。

スカウトの方はメタルキングのくろうにんを引けた。
以前タフガイに変えたのを戻して、無事守備カンストに。
メタルスライムは、結構な数を倒したのだが、いっぴきおおかみしか引けなかった。
ひっこみじあんかくろうにんが欲しかった…というかメタルキングと性格を交換したい。
とりあえずメタル祭りに関してはそんな感じ。
7/19~7/23、連盟イベント。(→公式リンク)
こちらにも大きい仕様変更が。
ボス戦で999に到達したら戦闘終了になった。
タイムアタック的な要素にもなるから面白いけど、早く終わる=スタミナ消費が速くなるってことでもある。
ボーダーが上がる原因になるので、これは怖い。
攻撃力3999カンストになってインフレするのをどうするのかと思ったら、回転を早める方向で来たかー、という感じ。
ただそれでも、戦闘時間を短縮できるこの仕様はナイスだと思う。
久々の転生三すくみ仕様は、連盟で使いづらい守護神転生モンスターの救済だろう。
ダメージがプラスになるだけでほぼデメリットが無いので、今後守護神転生のボス(会心軽減される)が出てこない限り、この仕様はどうでもいい。
でも順番から言うと、次にこの三すくみが来たらボスは守護転生のはず。
嫌だなあ…。
さてもう二日目だけど戦闘について。

初日の初戦闘は様子見で時間ボーナス一つで突入、メガホン使いまくって残り2秒とかなりギリギリで999。
構成はシャイボアタッカー4、バイシ2(いきなりピオラ持ち)、バイシピオリム1(バラモスゾンビ)、つまみシュバルツ。
やっぱ、いきなりピオラがついてると早めにバイシを打ってくれる確率が高い気がする。
エスタークとかと比較して攻撃力が低いJOKERだけど、三すくみでダメージ1.2倍になるので、実質一番弱いのはセクギャのままの竜王かもしれない…。
今回の戦闘はシャイボ軽減でそこそこしんどいけど、前回の黒ミミックよりは確実に楽。
特性の星の贈り物でピオリム状態になるとボスの行動が多くなって鬱陶しい。
たまに混乱技をしてくるので天使の鈴を用意しておきたい。
そんな感じ。
色々試したが、結局のとこ、時間とドロップ2倍ボーナスが揃ってるときに突入するのが一番楽だと思った。
急いでなければメガホン使用も最小限に抑えられるし。
耐性ダウンもいい感じなんだけど、なかなか他の重要ボーナスと同時に揃ってくれない。
さて今回の順位、どうしようか。
今回は期間が5日間なのを考慮しなきゃいけない。
例えば5万狙いでも、普段より人参20個分無駄に消費することになる。
その辺を踏まえると………。
うーーん。
正直、サボりたい。
3万くらいで適当にやりたい。
そうしたいのはやまやまなのだが…うーん。
今回シャイボ軽減だし、ボーダーが下がることを祈って1000位以上を狙ってみようかな。
魔オルゴの会心上げをはじめたので、超奥義を増やしておきたいし。
なんか前回みたいに読みを外しそうだけど…。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
連盟イベ。
最終日は早めに51948まで稼いで様子見。

終了間際に確認したが、これで1000位行けるか、微妙。かなり微妙。
経験上ギリギリで行けそうな気がするが、今回仕様変わったしどうなるか分からない。
なんとなく無理そうな気もする。
仕方ないので最後に揃った時間+25と耐性ダウンボーナスで1戦追加。

52947になって、これで1000位は確実だろう。
そのまま終了。
月曜になってランキング確認。


932位で、無事1000位に入って超奥義ゲット。
ちなみに1000位は51948だった。
同じポイントだと早い者順になるので、今回の場合は最後の1戦がなくてもギリギリ大丈夫だった。
今回のチキンレースは判断難しかったなあ…。
ちょっと気が重いのだが、今回使った人参数を確認しとこう。
まず53戦したので159スタミナ。
五日間なので20×5で100スタミナは自動回復分。
それを引いた59が使った人参数になる。
つまり、今回の超奥義を取るのに人参59個かかったってことになる。
うーーーーん。
まあ、なんというか。
正直、失敗した気がする。
5万ポイントで貰えるものが、例えばSSモンスター(会心1.5)みたいな有用枠だったら、そこまでの人参を必要経費と考えられたんだけど…。
現状だとちいさなメダル50にはそれほど価値はない。
なので、人参消費が大きすぎたというか、何も考えず突っ走ってしまった感が否めない。
多分、期間5日間で5万報酬が微妙だった今回は、3万ちょい稼いでの4000位撤退が正解だった。
もしくは更に稼いでの500位狙いか。
うーん…ミスったなあ。
この辺の小賢しい損得計算は割と得意だったはずなんだけどな…。
と、後悔してても仕方ない。
高く付いたけど目的の超奥義はゲットできたし、ミスは反省して次に活かせばいい。
切り替えて異界を頑張ろう。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
7/25~7/31、異界イベント。(→公式リンク)
月頭じゃなかったので2ヶ月半くらい間が空いての異界イベ。
色々気になることはあるが、最大の注目点はやはりこれ。

過去ステージの復刻版の登場。
「あの」LV8ゾーマステージに挑戦できる日が来た。
最初から無理と諦めて当時は挑戦すらしなかったけど、称号なしでいいからもう一度戦いたい、今なら倒せるはず。
みたいなことを何度か書いたことがある。
なので、待ってましたって感じだ。
まあ悪く言えば使い回しなんだけど、LV8が新規なら何の問題もない。
正直、これは面白いと思う。
リソースの再利用は大事だし、今回限りにしないで、今後も時々復刻版やってほしいな。
ただ、反射バラモスはもう攻略法分かってるし、バランス調整されまくったLV8おろちとかLV8ピサロとかは当時の戦力でも倒せたので、インフレした今なら一蹴できてしまう。
なので復刻されてもつまらないかもしれない。
だからってちょっと前のボスやられてもアレだしなあ。
てことは、復刻は今回限り?
LV5やLV6に置くなら大丈夫だろうか。
まあこの辺はユーザー側が考えることじゃないか…。
異界の福引きも気になる。
微妙にハズレが多いような…。
大当たりはSSチケット1%だけど、これはまあ考えない。
6等超奥義25%が真の大当たりで、これを何個引けるかどうかだろう。
ただ一応、てつのやりは複数引いてもOKと考えれば、前回の紋章乱舞よりはハズレ感がないかもしれない。
後は、久々のロトの剣強化も。
LV7クリアは、復刻ゾーマの強さが分からないので何とも言えないけど、ハードル低めの設定…なのか?
オリハルコン配布はこうして小出しにしていく感じでいいと思う。
今回のLV8ステージ名「異界の果て」から予想できるボスは…。
…なんだろう?全く思い当たらん。
「ドラクエ 果て」でググっても該当しそうなのがいない。
ドラクエ10やスーパーライトのダイの大冒険コラボが出てきたけど、これは関係ないだろう。
直近で出たSSがボス、の法則から行くと闇竜王なのかな。
まだ出てない魔オルゴとかかもしれない。
…と、この辺のことは昨日(月曜日)のうちに書いておくことだった。
もう火曜なので、実際にやってきた。
今日はLV3までクリア。
何の問題も面白みもなかったのでスクショも撮ってない。
LV4までやらなかったのは、曜日日替わりにスタミナをまわしたから。
いつもみたいに二日目でLV8直行はできないけど、復刻ステージは掘り下げて書きたいのでブログ的にはOKかもしれない。
明日は伝説の初回の異界を体験して、毒殺したシドーと再会して、ゾーマと初お目見えすることになる。
いやあ、ちょっと楽しみだ。
今から準備しておこう。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
異界二日目。
今日はLV4からスタート。
LV4は、道中でちょっとした危険が。
あがき持ちのモンスターが2匹いて焦ったが、運良くドルイドが生き残ったのでリカバリーできた。
999×2だったら蘇生持ち全滅してたな…。
ダメージにバラつきがあって助かった。
ボスは特に問題なく一蹴。
ドルマータは0.3%だったのでここを周回しても意味が無さそうだ。
さて、ここからが本番。
wikiの昔のページを見て予習して、適当なレベル上げ編成から真面目モードに切り替え。
ドレアム×2を追加しておく。
LV5 始まりの異界・再

自分用の異界インデックスから当時を思い出してみる。
2014年4月に初開催された異界イベント、最初は確定報酬もなかった。
当時の自分の戦力はかなり厳しかったので、まともに挑まずスルーしてた。
実際にはモシャスやメダパニなど搦め手でもクリアは可能だったらしい、が…。

時は経ち、会心カンストのSSモンスター複数が当たり前になった現状。
シャイボ連打で雑魚をどんどん蹴散らしていって、すぐボスに到達。

多分、当時は後ろのベホマスライムが鬼だったんじゃないだろうか。
さて、シャイボをオフって聖魔をonにして…

瞬 殺
そりゃあそうだよね、って感じでりゅうおう撃破。
当時の聖魔は、確かおすそわけマリンスライムしか持ってないレア特技だったはず。
まわりの雑魚はシャイボで蹴散らして終了。
取り巻きのドラゴンに一撃だけ攻撃を受けたのだが、4000くらい食らってビックリした。
当時なら絶対に1発KOだったはず…。

インフレって凄いなあ、と思いつつクリア。
ただ、このステージは完璧に当時のままじゃなく、レベルとかを調整されてる、らしい。
LV6 ボスラッシュR
懐かしのステージ。
シドー対猛毒息マポレーヌの地獄のようなバトルは、未だに記憶に残ってる。
勝てば当時の自分としては破格の戦力になる、Sスライムをゲットできるということで必死だった。
3時間待ちでベホイミスライムのMP枯らして、
毒息打って今度はシドーのMP枯らして、
取り巻き倒してシドーと一対一になって、
シドーに毒が当たったら連打しまくって即ほめてつまんで………
苦行みたいな戦闘だった、というか苦行そのものだったな…。

そうそう、道中は毒殺+モシャス作戦で進んだんだった。
このベスノザは毒が効かなかったからプチマージが単騎でモシャスして、倒したらメガザルで復活させて…って面倒だったなあ。

と、感慨にふけってたらすぐにボスに到達。
聖魔を用意してバシバシ打たせる。

瞬 殺
HP低く設定されてるんじゃないの?って疑うレベル。
当時も聖魔が複数あれば非常に楽だったらしいが。

そのまま取り巻きとハーゴンも倒して金箱ゲット。
半日潰れたあの熱いバトルが、こんなにあっさりと…。

奥義ゲット。
会心上げやちょっとした特技伝授用に、奥義はいくらあっても足りない。
でも超奥義の方がいいな。
長くなったので、一旦区切る。