ひどい地震だった。
自分の地域は7日夜まで停電が続き、精神的にかなりキツかった。
月明かりしかない本当の暗闇を見た。
8日現在も頻度は減ってるが余震が来る。
北海道は大きな地震が起こらないという幻想を打ち砕かれた。
ただ、家族も家も無事で、被害はコップ数個と壁掛け時計と人がいない部屋の本棚が崩れたくらい。
停電中も水とガスは使えた。
冷蔵庫・冷凍庫が動かないので、ダメになりそうな食材は使ってしまえ、ということで食事はむしろ豪華だった。(圧力釜でご飯が早く炊けることを今回初めて知った)
シャワーとウォシュレットとPCが使えないのは現代人として非常に痛かったが、生活そのものにはそれほどダメージがなかったのが救い。
同じ区(歩いて一時間でいける所)には液状化やら何やらで物凄い被害を受けた人がいるので、これで文句を言ったらバチが当たると思う。
なんにしても、振り返れば二日くらいの停電だったけど、異常に長く感じた。
これは恐らく、いつまで続くのか分からないという不安が大きかったんだと思う。
ひどい地震だった、と最初に書いたけど本当はまだ過去形じゃない。
1週間以内は気をつける必要があると聞く。
揺れる度にビクビクする生活がしばらく続く。
気が滅入るけど、人間ってのは強いから、空元気でも強がって、動いていればだんだん元通りになっていくものだ。
そう信じるしかない。
自分の地域は7日夜まで停電が続き、精神的にかなりキツかった。
月明かりしかない本当の暗闇を見た。
8日現在も頻度は減ってるが余震が来る。
北海道は大きな地震が起こらないという幻想を打ち砕かれた。
ただ、家族も家も無事で、被害はコップ数個と壁掛け時計と人がいない部屋の本棚が崩れたくらい。
停電中も水とガスは使えた。
冷蔵庫・冷凍庫が動かないので、ダメになりそうな食材は使ってしまえ、ということで食事はむしろ豪華だった。(圧力釜でご飯が早く炊けることを今回初めて知った)
シャワーとウォシュレットとPCが使えないのは現代人として非常に痛かったが、生活そのものにはそれほどダメージがなかったのが救い。
同じ区(歩いて一時間でいける所)には液状化やら何やらで物凄い被害を受けた人がいるので、これで文句を言ったらバチが当たると思う。
なんにしても、振り返れば二日くらいの停電だったけど、異常に長く感じた。
これは恐らく、いつまで続くのか分からないという不安が大きかったんだと思う。
ひどい地震だった、と最初に書いたけど本当はまだ過去形じゃない。
1週間以内は気をつける必要があると聞く。
揺れる度にビクビクする生活がしばらく続く。
気が滅入るけど、人間ってのは強いから、空元気でも強がって、動いていればだんだん元通りになっていくものだ。
そう信じるしかない。
スポンサーサイト
| ホーム |