自ジョブの竜騎士は書いたんで、他に気になるものを。
・ ブラッドレイジ (戦士Lv87 使用間隔: 5分 効果時間:30秒)
範囲内のパーティメンバーのクリティカル率、クリティカルダメージアップ。
ウォークライ追加入りました~!((喜んで~!))
・インピタス (モンクLv88 使用間隔:5分 効果時間:3分)
近接攻撃が連続してヒットすると、攻撃力、クリティカル率アップ。
デメリットなしの単純強化。効果時間が長いのでバーサク並みの神アビの予感。
ただ、命中キャップの95%だとしても、意外と連続ヒットって難しいわけで。
4発~5発くらいの連続ヒットの時に、ダメージがどんだけ増えるか、かなあ。
WSに乗るかどうかも大事。
・エンミティダウス (黒魔道士Lv87 使用間隔:10分)
標的に累積されている自身の敵対心を減少させる。
10分に1度の自前コラボレーターかあ。
いや、アカンプリスかもしれないけど。
多分使いこなせない自信がある。(きっぱり)
・コンスピレーター (シーフLv87 使用間隔:5分 効果時間:1分)
範囲内のパーティメンバーの命中率、モクシャアップ。ただし、標的のターゲット対象となっているパーティメンバーには効果がない。
ソロの時に無意味で、効果時間が短い時点であまり興味がわかない。
ただ、PTの時にはメリポ最大振りフェイントとの組み合わせでそれなりの時間、命中フォローができそう。
…シーフってそういうジョブだっけ?トレハン3は…?
・バウンティショット (狩人Lv87 使用間隔:5分)
標的の戦利品を見つける確率アップ。
誰もが予想しえなかった狩人トレハンだと……!?いやまあ、確かにトレジャーハンターですけど…。
5分に1度なのは、NM戦に限定すれば何の問題もない。
敵を指定するんだろうか?ダメージ判定あったりするのかな。
もしトレハン2と重複するのであれば、HNM戦に狩人枠が完全復活するね。
・戦術魔道書「震天動地の章」 (学者Lv87)
次に唱える黒魔法が連携できるようになる。ただし、マジックバーストをしなくなる。
WSと魔法で連携できるってこと?
へぇー、凄いね。5年前なら。
何で学者に?とか、何で今更?とか色々あるけど。
とりあえずお約束やっとくね。
・ ブラッドレイジ (戦士Lv87 使用間隔: 5分 効果時間:30秒)
範囲内のパーティメンバーのクリティカル率、クリティカルダメージアップ。
ウォークライ追加入りました~!((喜んで~!))
・インピタス (モンクLv88 使用間隔:5分 効果時間:3分)
近接攻撃が連続してヒットすると、攻撃力、クリティカル率アップ。
デメリットなしの単純強化。効果時間が長いのでバーサク並みの神アビの予感。
ただ、命中キャップの95%だとしても、意外と連続ヒットって難しいわけで。
4発~5発くらいの連続ヒットの時に、ダメージがどんだけ増えるか、かなあ。
WSに乗るかどうかも大事。
・エンミティダウス (黒魔道士Lv87 使用間隔:10分)
標的に累積されている自身の敵対心を減少させる。
10分に1度の自前コラボレーターかあ。
いや、アカンプリスかもしれないけど。
多分使いこなせない自信がある。(きっぱり)
・コンスピレーター (シーフLv87 使用間隔:5分 効果時間:1分)
範囲内のパーティメンバーの命中率、モクシャアップ。ただし、標的のターゲット対象となっているパーティメンバーには効果がない。
ソロの時に無意味で、効果時間が短い時点であまり興味がわかない。
ただ、PTの時にはメリポ最大振りフェイントとの組み合わせでそれなりの時間、命中フォローができそう。
…シーフってそういうジョブだっけ?トレハン3は…?
・バウンティショット (狩人Lv87 使用間隔:5分)
標的の戦利品を見つける確率アップ。
誰もが予想しえなかった狩人トレハンだと……!?いやまあ、確かにトレジャーハンターですけど…。
5分に1度なのは、NM戦に限定すれば何の問題もない。
敵を指定するんだろうか?ダメージ判定あったりするのかな。
もしトレハン2と重複するのであれば、HNM戦に狩人枠が完全復活するね。
・戦術魔道書「震天動地の章」 (学者Lv87)
次に唱える黒魔法が連携できるようになる。ただし、マジックバーストをしなくなる。
WSと魔法で連携できるってこと?
へぇー、凄いね。5年前なら。
何で学者に?とか、何で今更?とか色々あるけど。
とりあえずお約束やっとくね。
狼虎滅却ぅぅ!!震天!!動地!!

……これがやりたかっただけなんです。
- 関連記事
-
- レストアブレス (2010/12/03)
- レベルキャップ開放について 2 (2010/12/02)
- レベルキャップ開放について (2010/12/02)
スポンサーサイト
テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム
| ホーム |