ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。
Turulの自分メモ。

11030409

赤丸内は、大体チェックするべき範囲。ちょっと適当だったり。
TurulのPOP範囲はネットだと色々言われてる。
イカエリアにも飛んでるとか、アーリマンエリアやカヒライスエリアにも沸くとか、樹人エリアにも沸くとか。
あくまでソロの自分の経験上の話だが、そこら辺では見かけない!そこら辺は捨てろ!(暴論)
ただの運の可能性が高いが、自分が発見できたのはブガードエリアと、キノコエリアの付近。
後は、ワープ4番と5番付近。この辺を重点的に探すべき。
繰り返すけど、あくまでもソロの場合の話。PTならもっと捜索の範囲を広げていいと思う。

なぜ4番5番付近をメインで探すか。
それは、ライバルがいた場合その辺でやってる事が多いため。
取られた前提の話をするなんて非常に後ろ向きに思えるが、没時間が分かれば無駄に探す時間を減らせる。
というかこのNMはよほど運が良くないと人海戦術には勝てません。
NMなんて大概そうだけど、こいつは特に。
だから、ソロでやる場合は事前サーチで人が少ない時を狙うと良さげ。
まあ、基本っちゃ基本ですな。

うまく発見できたら、後は倒すだけ……なんだけど。
ここで、ジョブの問題が出てくる。
打時間に上手く見付けられる自信があれば、モンクサポ白が最適だろう。
しかし、ソロで探す以上、時間がかかる事が多い。
上手く打時間中に見付けられるとは限らない。
というわけで、二つの時間にまたがって弱点を付けるようにする、という選択肢も存在する。

そんな感じで、自分はシーフサポ白で、打弱点WSは5つ、突弱点WSは4つ打てるようにして探してた。
斬時間は捨て、捜索にあてる感じで。
弱点が自分が打てないWSと確定したら、幽門石を使ってタゲを切る。
ここで問題、タゲを切る=取られるという可能性がありえるということ。
4番5番に持っていくとその可能性が高まるため、自分はK-8の7番ワープに持っていって戦闘するようにしていた。
この辺は人が滅多に来ないので、引っ張り中にライバルに見付からない限りはそこそこ安全。
ここなら、ウィング系を使い切った場合でも、天神を使ってWS連発して青弱点を探すということ(自分が神竜で失敗したパターン)をしても取られる可能性は低い。はず。多分。きっと。
…自己責任でお願いします。




…何というか、自分みたいにソロでturulをやろうと考えている人向けに、ちょっとでも役に立つかなー、と思ってだらだらと書いてみたんだけど。
「ブガキノコエリア中心に探せ、他は捨てろ」とか「青弱点付けられなかったらタゲを切れ」とか「天神使ってでもWS連発しろ」とか、暴論すぎて、『危険ですので真似をしないでください』な事を言ってるような…気が…してきた。

……。

上の文章は全て個人の見解であり、危険ですので真似をしないでください。(日和った)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック