ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。
ずっとブログ放置してた。
久々に更新しよう。
さて何を書こう。
なんとなく、自分用の気楽なことを書こうと思う。
んじゃあ、ドラクエのブラウザゲーム、モンパレのことでも。

ヤフーのブラウザゲーム、ドラゴンクエストモンスターパレード。
モンスターと戯れて、戦って、楽しむゲーム。
最近のこのゲームは、「金金金!金金金!」って感じでかなり微妙。
でも、お金をかけずに楽しむ方法は多いので、まだ何とか楽しくやれている。

正直、このゲームは最初の頃が一番面白い。
もっと早く日記なりなんなりに残しておけば良かったと思う。
とりあえず自分用に、思い出せる限り、スクリーンショットが残ってる限り、昔の分から書いてみるってことで。



プレイ開始したのは去年(2013年)の年末12月頃。
特に理由があったわけでもなく、
何となく宣伝バナーが気になって、
何となくプレイ、
少しやって数日離れて、
何となく思い出して、
とりあえずスタミナ消費…
とかやってるうちにだんだんハマっていき、楽しくなってきた。

当時のパレードは、普通だった。普通に弱かった。
中央序盤の難所は半壊しつつも、ひいひい言いながら抜けた。
基本低ランクばかりで、メタルスライムとアーサーとメタルハンターとホイミンとスラリン(あまいいき伝授)を使っていた。
そこに、おすそ分けで肉無しゲットした、Cランクのキースドラゴンとフレイムを主力として入れていた。
入れ替え用の面子は、こおりの息役のベビーニュートが2匹いて、それをローテーションでまわしていた記憶がある。
また、寝かし役のおばけキノコとくさった死体が入ったり、対空中用にどくやずきんとリリーが入ったり。
重さ制限でキースドラゴンとフレイムは同時に使えなかったかもしれない。ちと記憶が曖昧だ。

そんな感じで、始めて1週間ほど経った頃に、強敵イベントが開催された。→(公式リンク)
当時はまだ中央大陸のストーリーの後半。
イマイチ強敵イベントのシステムも分かってなかったが、それでも目玉のキラーマシンは是が非でも手に入れるつもりだった。
キラーマシンのデザインは素晴らしい。
格好良くて、でもちょっと格好悪くて、可愛い部分もあって、少し変。
完璧なデザインだと思う。
ドラクエ2プレイ時はさすがに子供すぎて記憶が薄いが、ドラクエ5で仲間になった時の嬉しさは計り知れなかった。
ダイの大冒険の圧倒的な強さと怖さのイメージも残ってる…が、こっちは悪役賢者の悪そうな顔と小物のイメージの方が強いかも?
ドラクエモンスターズシリーズでも、優先的に配合して中盤の主力にしてた。
このゲームでも、キラーマシンだけは絶対に仲間にしたい。
そして鍛えて強くしてエースにしてやりたい。
そう心に決めた。

当時は、どんな強いモンスターでも、1匹2匹スカウトするだけならログインボーナスの肉で全て足りていた。
正確には、手に入れるだけならば、難しくなかった。
正直、無課金に甘いバランスだったと思う。
それはつまり、ヘビーユーザーは課金しがいがなく、運営側はお金が取れないゲームだったのだろう。
その1ヶ月後にタイプGなんてのが出てきて、そこからさらに1ヶ月ほどで完璧な「ガチャ」を出し、運営の評判は地に落ちたが、恐らく収益は増したと思われる。
現在でも、無課金でやると決めていれば、プレイの楽しさは基本変わっていない。
一部のモンスターさえスルーすれば、十分楽しめる。
とは言え、手に入る見込みがない有名モンスターがいるのは、いい気分なわけもない。
でも仕方ない。
でもガチャは色々な意味でダメだろ……。
そういった色々難しい感情が渦巻いている、というのが本音。

先のことは置いといて。
初の強敵イベントは楽しかった。
そのイベントで敵として出たキラマはLV120、文字通り強敵だったので、当時の戦力だと倒すのも一苦労だった。
できるだけ楽に倒す方法を考えるため、パーティを試行錯誤したり。
キラーマシンは寝ないし毒にならないので、寝かし役と毒役を外したり、バギ役を多めに入れたり。
そんな工夫すら楽しかった。
イベントをこなしていくうちに、強敵のキラーパンサーも肉無しでゲットできた。
これも言わずと知れた人気モンスター。
攻撃力と攻撃頻度と攻撃範囲が魅力で、イマイチ耐久に不安があるが、当時のパーティでは即戦力。
性格が微妙な「ぬけめがない」だが、もちろん嬉しかった。(当時は…)

イベントも最終日(スクショの日付だと、2014/1/7)になったが、キラーマシンの攻撃力の高い性格は出てこない。
スタミナも残り少なくなり、これがラストチャンス、というキラーマシンを倒した。
そんな最後の最後で、ようやく「ちからじまん」がスカウトに並んだ。

クリップボード01

ここまで集めてきたしもふりにくを、5個投入。(当時は5個でも大事だった)

クリップボード02

やせい肉を一つケチってるが。

クリップボード03



多分だけど、これに失敗してたら引退してたと思う。成功して、素直に嬉しかった。
最後の最後で攻撃性格を引いた事を、無邪気に喜んでいた。

『相棒』兼『エース』を手に入れ、ようやくエンジンがかかった気がした。
当時の名前は「ニコ・ロビン」
ロビンってつけたかったが♀だったので。

楽しいイベントが終わって、勢いがつきストーリーもグングン進む。
間違いなく、この頃が一番モンパレが面白い時期だった。



ってところで、そろそろ長いので次行こう、次。
関連記事
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック