ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。
6/3~ゴールド2倍キャンペーン。(公式リンク→ゴールド2倍&気合伝授で経験値1.5倍キャンペーン!
ゴールドは重要だが、もともとの数値が低いから2倍で適正と感じる。
なのでイベント扱いしてほしくないイベント。

そんな事より、異界の報酬が配布された。
Aモーモンはセクシーギャル。魔法アタッカーとして伸ばす方向で。
Sスライムはでんこうせっか。回避アタッカー方面で伸ばしたい。
Sランクとはいえ、スライムは防御面に不安があり、本来アタッカー運用は微妙なのだが。
そんなものは戦力が整っているプレイヤーが気にすればいい。
HP818、攻撃413、守備464、すばやさ284タフガイのCランクおにこぞう(ロッチアーモンド)と、
HP819、攻撃364、守備565、すばやさ382のタフガイCランクゴースト(ガイスト)。
本来補助をやるスペックのモンスターが、前衛をやらざるを得ないウチのライト級パーティ。
これに比べれば、HP810、攻撃629、守備460、すばやさ999なんてモンスターは、別次元なんです。

モーモンは♀なので「モモ」、スライムは「スラぼう」と名付けた。

クリップボード01

クリップボード02
異界開始時に考えていた、バイシオン伝授。
プリンからスラぼうへ、異界報酬の超奥義を使用。何から何まで異界さまさま。
経験値も含め、いきなりバトルスタジアムのスタメン入りを果たした。


次はモーモン。
上級魔法を3つ覚えていて選択が難しいモモに、まずはギラ系統を伝授。
クリップボード06
この後さっくりギラグレイドも伝授成功。
あまりにもあっさりだったので、SSも取ってない…。


Cゴーストのガイストに、バイシオンを伝授。
クリップボード03
少し前に奥義の書1回でバイキルトがついて、ライト級ではバイキルトで十分だったのでそのまま運用。
ライト級も人数が増えてきたので、バイシオンにグレードアップ。
奥義の書でついたのでラッキーだった。

なんだかんだで、バイシオンに関しては結構運があるような気がする。


6/9~強敵イベント。(公式リンク→「強敵出現! マシンラッシュ!!」開催!
今までのマシンシリーズに加え、キラーマジンガと伐採マシン登場。
伐採は置いといて、マジンガはドラクエ6に出てきたモンスターだが、イマイチ印象が薄い。
ググってみたら、かなり強かったらしい。
6はSFCとDSの両方クリアしてるが、そんな強かった記憶がない。
DS版は強さ調整されてたらしいが。
6のイメージは、事前のVジャンプか何かに書いていた、妹のターニアの言葉を全部記憶して「おもいだす」コレクションを実践してみたり、
ゲントの杖が仲間になる辺のマップが印象深かったり、
テリーが弱かったり、ドランゴが強かったり。
せいけんづきが強かったり、職業の熟練度上げが面倒で2周目をやらなかったり。
そんなイメージ。
敵については、あまり強いイメージがない。
これは記憶が劣化してるのかも。

クリップボード05
豪傑。肉なしでチャレンジ、当然逃げられた。


肉なしでスカウトし続けた結果、メタルハンターLV50がきてくれた。いらない。
いやごめん、やっぱいる。
経験値タンクとして、特技なしだったのでバイキルト素材として。重要。
その辺りは別として、福引券を貯められる良イベントだった。
クリップボード04
先月の探検スカウトで肉に換え、少なくなった福引券だが、最終日にはここまで復帰。



6/17~強敵イベントとBS無差別。(公式リンク→無差別級バトル&強敵イベント同時開催!!
バトルスタジアム無差別はイベントとも言えないイベント。
上位は最初から無理なので、狙うは1001位~5000位以内のメダル300枚+参加賞100枚。
一応、少しの間だけ1000位以内に入ったが、すぐ落ちた。
目標の順位をクリアして、無難に終了。
コピペしたった。

強敵は無難に福引券集め。LV30のベホイマ持ちケダモンを肉なしゲット。いらない。
今回はフォローできない…。


この時期だったと思うのだが、ずっとアルヘナ狙いで投げていたしたっぱの洞窟から、ごうけつのおばけキャンドルが来た。
アルヘナには重さで負けるが、こちらも強さはお墨付き。
名前はキャンドルだからそのままローマ字読みで「CANDO」。
間に★を入れて100円ショップにするか、itをつけて某バスケ漫画のOPにするかを迷った。
ここまで自軍モンスターの名前を晒してきて思ったのだが、自分の名付けセンスって…。
いや、何も言うまい。


6月最後のイベント、スペシャルMVPルーレット編へ続く。
関連記事
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック