
ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ

LV7、チャレンジステージ+。
前回カンダタ程度で文句言ってすいませんでした。
なんだかんだでザオラル連発であんまり攻撃してこない仲間思いのカンダタ親分と違って、超好戦的なピサロ野郎。
プレッシャーかけつつ避け辛い2回攻撃でガシガシ味方を屠ってくるその姿は、もともとPS・DS版ドラクエ4未プレイで思い入れがない自分にとっては違和感の塊であり、怒りの対象でしかない。
ピエロみたいな名前しやがって!とっとと目5つの緑色になれや!(言いがかり)
取り巻きにザラキが有効と聞いたので、余り物配合をしているブリザードと、ミミックをつれていく。
道中の雑魚は2戦だが、どくどくボディの通常ベスノザが2回連続で出てきた。
多分、こいつが一番簡単に倒せると思う。めちゃくちゃ楽だった。
問題はボス戦。
取り巻きのミニしびれだんびら6匹がまず厄介。
マホキテボディ持ちなので、シャイニングボウを打つとMPを持っていかれる。
こいつらをザラキ等で何とかして数を減らす。
メガザルループで何度も復活しつつ、ちびちびと削っていく。
ううううむ、文章で全部説明しようとするとどうしても長くなるな。
とにかく思い出すのも疲れる作業だった。
そんな感じで苦労してしびれだんびらを全滅させても、次のマント2組もかなり鬱陶しい。
マントだけになると全然ザラキを打ってくれないので、普通に倒すしかなかった。
弱点のシャイニング連打で仕留めれると思ったのだが、HPが多く、ここまで来るとなかなかバイシオン2重がけ状態にできないのでダメージがなかなか出ず。
むしろ、ライムシャイニングは捨ててベタンや猛毒息を持っていけば楽だったかもしれない。
多少時間はかかりつつ、こいつらも何とか撃破。

残り19分。
最後はピサロ本体。
これが超しんどい!
聖魔で2500しかダメージが出ないので、ちまちまと削っていくしかない。
理想は壁モンスターの後ろから聖魔をバシバシ打って削っていくパターンだろう。
壁役をつまみ回避して完封………できれば良かったのだが。
ピサロは攻撃の出が早く、つまみ回避が全然できない。
戦闘スピードを遅くしても、成功率2割切ってたと思う。
用済みになったザラキ要員達を盾にしてつまみチャレンジしたが…全然避けれなかった。
配合SSの2体はピサロの攻撃で一撃死しないのが救い。

とは言え、時間制限があるので、戦線は維持しなければいけない。
時間はかかるが安全なパターンとして、メガザル役をずっとつまんでおき、壊滅してから画面左端でメガザルをするというやり方がある。
そうではなく、早めに小瓶使用しメガザルさせることで、小瓶消費は増えるが継続して攻撃できるし、肉盾を補充し続けることができる。(ひどい話だ)
しかしこのやり方だと、ギガスラッシュでメガザル役が落ちる可能性もあるので、常に油断できない。
そんな感じで神経使いつつも、何度も沈んでは蘇る肉盾の影から聖魔を打ちまくって勝利。

残り時間は6分ちょい。
24分くらいでクリアできたことになるが、実際の時間はもっとかかっている。
聖魔2本しかなかったがもう一個あれば楽だったかも。
ラッキーなことに金宝箱も出た。

A紋章ゲット!
異界でA紋章ゲットしたのは、物凄く久々だ。
誰に使おうか。
なんにしても、苦労が報われた気がする。
前回までの聖魔ゲー反射ゲーのヌルい異界(LV8除く)に慣れたせいで、今回のLV7はとても面倒に感じた。
だが、ふと思ったのだが、聖魔もなく毒で倒すしかなかった第2回と比べたら何百倍もマシなのかもしれない。
少なくとも、何時間も放置で相手のMP消費待ちをするなんて今は考えられない。
冷静になればアレは異常だったと思える。
だがしかし、悔しいが、あの頃の異界が一番面白かったとも思える…。
イベントが新鮮だったのもあるし、景品が豪華でクリアが戦力アップに直結してたのもある。
「何が何でもクリアしたい」という気持ちが強く意気込みが違ったのかもしれない。
それに比べると、今の異界のふくびき券って微妙だなあ。
さて、次はLV8。
とりあえず、一度挑戦してみるけど、ドラゴン斬り一個もないから難しいかもしれない。
- 関連記事
-
- 2015年4月の異界 LV8準備編 (2015/04/25)
- 2015年4月の異界 LV7 (2015/04/24)
- 2015年4月の異界 (2015/04/23)
スポンサーサイト
| ホーム |