
ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ
異界2日目の続き。

異界LV7。
どうでもいい話だけど、ゲームの攻略情報の扱いって個人差が出ると思う。
攻略本や雑誌の攻略なんかを邪道として見ない派というのは昔から存在した。
邪道までは言わなくても、実際に行き詰るまで情報を見たくないという人は今でも多いはず。
今はネットが普及してwikiという便利なものがある。
もちろんモンパレにもwikiが存在し、そこには最新の攻略情報が記載されている。
前振りがちょっと長くなったが、自分は基本的にゲームの攻略は行き詰るまで見ない派。
だけど、ネットゲームの類は別。
モンパレは攻略を見てからのプレイに抵抗無いし、過去にはFF11をwiki開きながらプレイしてたくらい。
良く分からないけど多分、ミスに対するリスクの大きさがそうさせるのかもしれない。
特に異界の場合は、難易度が高そうなところの事前情報は一通り目を通す。
そうして集めた限りの情報から出た結論だと、今回かなりの難所と思われるのがこのLV7だった。
その一番の理由は、バラモスのマヒ攻撃。
メタル盾ならば恐れることもないし、ギルド次第で反射も可能らしいのだが…。
自分の手持ちのだいぼうぎょ持ちは、マヒ耐性が無い。
マヒらされると大防御が解けてしまう → 当然瞬殺。
一度陣形が崩れてメガザルループしたあと、また大防御を使わせて盾に復帰させるのは難易度が高い。
時間もかかる。
メタホイかメタキンを真面目に育てるべきだったなあ…。
無いものねだりをしても仕方ない。
今、攻略のためにどうすればいいか。
BメタルキングとAメタルホイミンは防御2000程度ながら一応所持はしてるので、どっちかに大防御を覚えさせるというのが手っ取り早そうなのだが。
どちらもHPが100ちょいで心細い。
ならば、バトスタ用のメタルスライムだったら防御カンスト間近でHPが高いので文句ない、はずなのだが。
うろちょろするメタスラは盾になるのだろうか?
大防御は解けたりしないか?
動いたせいで微妙な位置の味方が被弾したりしないか?
ここら辺が不安で試せない。
却下。
あれもダメこれもダメ。
しかし、とにかくマヒが効かなければいいはず。
ダメ元で手持ちの配合モンスターの耐性を調べてみた。
ほとんどが耐性なしか弱点の中、しびれくらげがマヒ無効だった。

こいつならば今回の盾にはうってつけ、何ならギルド変更すれば反射すら見込める。
大防御の在庫は豊富なので、首尾よく覚えてくれれば盾になってくれるだろう。
そう。

ウトウトがついてなければ。
…いや、ウトウト発動しない可能性もあるし、もし発動して大防御消えても、戦闘開始直後さえしのげば後は連打で起こして…。
……。
やっぱ無理。
そもそもまだBランクだし、いくらタフガイでも防御が心許なさ過ぎる。
A紋章S紋章を使う踏ん切りはつかない。
ところで、こいつ本当にマヒ無効なんだろうか?
バトスタでウトねがされた時、こっちの帯電体質を殴ってマヒってた気がするんだけど。
あれは見間違いだったんだろうか。
いやでも、マヒのエフェクト出てたし実際ねがえりそれ以降止まったし…。
しっぺがえしはその時入れてなかったはずだし。
自分のカン違いなら、いつかの竜王の特性書いた記事を修正したほうがいいかな。
しびれくらげは諦めた。
ならばどうすればいいか。
いっそマヒ耐性が上がるギルドに入り、半減のやつを無効にするか。
でも手持ちのマヒ半減のやつはロクなのがいない…。
今のおばけキャンドルのままでも、そのギルドに入れば軽減で挑める。
それなら、マヒしないで済む可能性が高くなるはず。
で、事故が起きない事をひたすら祈るのか。
却下。
何も思いつかずぼんやりとwikiを眺めてると、コメント欄のところに盾2枚でいけたという情報があった。
そうか、盾1枚で考えてるから対処できない想定をしてしまうのか。
2枚あれば1匹麻痺っても何とかなるかもしれない。
目から鱗が落ちた気がする。
ということで、事前準備の段階で文章がかなり長くなったけど、盾2枚をつれていくことにした。
もう一体の盾役は、この前のスペシャルMVPで大防御を取得したスラリンにした。
スラリンをチョイスしたのは、しっぺがえしを持っていたから。
バラモスの攻撃を受けてマヒったとしてもマヒ返ししてやればいい。
その間はおばキャンを前に出して耐える。
バラモスもマヒってるんだから落とされる可能性は低くなる。
非常時以外は、おばキャンをやまたのおろちとボストロールの前に置いておけばビリボが効果的のはず。
不安点は、ドラゴン斬りとあくま斬りが無い点。
あーだこーだ机上の空論を考えていても仕方ない。
メガザル役をメタスラからザオリク持ちプチマージに変更し、いざ出陣!
制限時間は30分。
道中は問題なし。
マポレーナ、いなかったような?
いたとしてもすぐ溶けてたのかも。
今回はこのLV7から魔神の薬を解禁。
魔神は在庫に余裕あるし、4個使えばシドーと竜王の会心率が30%になるので、火力がかなり上がる。

問題のバラモス対策、盾2枚作戦だが、これはかなり上手くいった。
そもそもバラモスの攻撃はかなり遅く、投げてくるエネルギーボールみたいなのは簡単に避けられる。
事故を想定しての2枚盾だったが、バラモスに集中してれば1枚でも行けたかも。
そして、直前のLV5LV6でも違和感はあったが、気のせいかな、で済ましていたバイシ2重作戦の不発。
時たま、バイシ持ち2体が同時に詠唱した時には2重がけ成功してたのが違和感で済ましてしまった理由だろう。
ピオリムやスクルトは何の問題もなく2重がけ出来ていたし。
LV7でようやく、違和感じゃ済まないレベルになってきた。
ダメージがなかなか出ないんだから、そりゃ気付く。
今まではバイシがかかってない味方がいれば、とにかくバイシをかけようとしていた。
なのに、現状はほとんどかけ直しをしてくれない。
何なのこれ、仕様変更?告知出てた?
結論から言うと、これは何もかかってないつまみ役(今回はプチマージ)の作戦が攻撃的なものでなかったのが原因。
ガンガンとかの攻撃をする作戦に変更すれば、以前のような挙動になる。
しかしこの時点ではこの対策を知らなかったので、バイシ使わねーなどうした?とイライラしながら何度もドルイドとプチマージをつまんだりしていた。

そんな感じでイライラのバイシ1枚状態でも、火力は上がってるのは間違いない。
そこまで無茶なHP設定じゃないのも大きい。
竜王通常とライムシドーのシャイニングでペチペチと殴り続け、やまたのおろち撃破。

HPが危なくなったらやくそうで回復。
バイシのつまみ回避に気を取られ、バラモスの攻撃を避けきれないことも多かった。
しかし、麻痺は食らわず。
しっぺがえし出来ないのが残念なような、ありがたいような。

ほどなくボストロールも撃破。
ここまで来れば、怖いのは残ったバラモスのつるぎのまいだけ。
集中してつまみ回避できるので通常攻撃は全然怖くない。

残り23分で撃破。
報酬はゴールド、残念。
LV7感想。
情報を制するものは戦いを制す。
バラモスのマヒ攻撃に対する対策をせず、大防御を過信してたら、戦線崩壊して大苦戦してた可能性が高い。
でも、
百聞は一見にしかず。
バラモスの攻撃は集中してつまめば問題なく回避できる。
要は、情報は大事だけど一回挑戦してみることも大事だよね、ということだ。
何にしてもクリアできて良かった。
次は、LV8。
前回のLV8やまたのおろち戦はドーピングアイテム全開で、大防御ビリビリボディで動きを止めて勝った。
今回は事前情報から、そう簡単には行かなさそうな気配がする。
HPが減ってたり、難易度そのものは下がってるらしいが…。
何にせよ、長くなったのでとりあえずここまで。
- 関連記事
-
- LV8準備 2015年6月の異界その4 (2015/06/20)
- LV7 2015年6月の異界その3 (2015/06/19)
- LV5-6 2015年6月の異界その2 (2015/06/19)
スポンサーサイト
| ホーム |