ブラウザゲームの「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をやってました。

ドラゴンクエストモンスターパレード ブログランキングへ


連盟イベント開始。
自分がモンパレ専用として使ってるブラウザには表示画面の拡大縮小機能があるので、

WS2016年06月14日_1997

連盟イベント時は基本こんな感じで縮小している。
これをやっておくと、特技が乱れ飛んでエフェクトが重くなる状況や、リザルト画面の大量アイテムのところでもあまりもっさりしない。
本当はもう一段階縮小した67%の軽さが気に入ってるのだが、画面が小さすぎるとつまみ等が不便になる。
単純に見辛いし。
前まではいちいち通常サイズに切り替えてスクショを撮っていた。
しかし、切り替えが面倒になったので今後は縮小画面でもブログに載せることにした。


さて、今回のイベントボス、ギガギズモ。
昼はいつも通り時間がなかったので、1回だけ戦闘。
すると。


ギガギズモ、まさかのシャイニングボウ半減…。

WS2016年06月14日_1996

ブルータス、お前もか。

異界LV8に続いて、ついに連盟にまでシャイニングボウ対策の魔の手が。
連盟でメラデイン両方半減耐性持ちは始めてだ。
これは困った。

ただまあ、こういうやり方でのインフレ対策は、文句を言いにくい。
シャイニングが普通に通る場合、連盟で999ポイントを出すのはそんなに難しくない。
そうすると泥沼の人参レースになってしまう可能性が高い。
それを避けたと考えれば…うーん…。
まあその辺はユーザーが考えることじゃない気がするな。


とりあえず、竜王とエスタークはつるぎのまいに切り替え。
パレードスキルは乗らないしシャイニングボウに比べると削りが遅い。
シドーにはそのままシャイニングボウを打たせてみた。

WS2016年06月14日_1998

いつもより苦戦したが、無事999ゲット。


シドーのシャイニングは、一応無いよりはマシだと思った。
半減でも、普段のライムが打つシャイニングぐらいの貢献はしてくれている。
…あれ、てことは微妙?
もしかして入れない方がいいのか?
特技枠の空きがないからつるぎのまいを付けるのもアレだし。
れんぞく6によるタイムロスもあるし。
ハック役を入れればマシになりそうな気がするが、運が絡むしなあ。
一回、シドー外してメガホン使用量がどうなるか、試してみるかな。
何にしても、今回は過去最高にやりにくいレイドイベかも…。
関連記事
スポンサーサイト



コメント
コメント
補足すると髪の息吹付きの息もしてきまっせ
後はギガディンもしてきまっせ
2016/06/15(水) 01:20:12 | URL | すすくく #- [ 編集 ]
((((((((((8-(ノ ・ω・)ノヵタヵタおは~
今回は最高にやりにくい連盟ですね(;´∀`)
つるぎのまいはダメージ発生が遅いのと弾数はシャイボに比べて少ないですから

シュバルツ起用されている方もいますし、単純にシャイボ→つるまいにしても999個とりにくいかも

つるまい使っていらっしゃるのでいらない情報かと思いますが、一応ハックは大賢者が付いていても中盤まで全くはいらなかったり、序盤で決まって終盤解けるという感じでした
2016/06/15(水) 05:00:26 | URL | オロオロKT #- [ 編集 ]
Re: すすくくさん
ギガデインは見ましたが息はまだ見てないですね。
変な追加攻撃がないのはありがたいかも。
2016/06/15(水) 18:36:08 | URL | sirou #- [ 編集 ]
Re: オロオロKTさん
> 今回は最高にやりにくい連盟ですね(;´∀`)
> つるぎのまいはダメージ発生が遅いのと弾数はシャイボに比べて少ないですから
> シュバルツ起用されている方もいますし、単純にシャイボ→つるまいにしても999個とりにくいかも


やりにくいですよね~。。。
つるまいがシャイボウと比べて火力落ちるのは勿論。
「前へ」「集まれ」が援軍CPUに無効っていう変な仕様変更もあって、余計にそう感じます。
ここはやっぱりフリージングボウの登場が待たれますね。


> つるまい使っていらっしゃるのでいらない情報かと思いますが、一応ハックは大賢者が付いていても中盤まで全くはいらなかったり、序盤で決まって終盤解けるという感じでした

いや、結局シドー入れてるのでありがたい情報です。
最初の援軍が大賢者マジックハックを打ってくれた回があって、その時は一発で決まってました。
半減が軽減になって会心一発2000くらい上がってたけど、これを頼りにするのはちょっと難しいかも?と思いました。
2016/06/15(水) 18:53:39 | URL | sirou #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック