今回の停電中に役立ったもの。
色々あるけど、パッと思い付いたのは100均のLEDライト。
二つ持ってたが、一つはLED3個のタッチライト式のやつ。
↓こんなの

もう一つは5個LEDがついててスタンド式のやつ。
↓こんなの

たまーに寝る前にタブレットで本を読むことがあるが、いちいち電気を消すために起き上がるのがめんどいので購入したもの。
当然5LEDスタンドの方が明るくてそちらをメインにしてたのだが、最近は読む本がなかったので両方その辺に置きっぱなしにしてた。
今回はそんな108円のアイテムに助けられた。
地震が起きた9月6日の深夜3時頃は、まだ寝ていなかった。
PCの前にいたのだが、体験したことがない強い揺れにパニック状態に。
下手に動く事もできず、手近にあったタンブラーを掴んだままでいた。
隣の部屋からドザザザと大きな音がしてたし、サブモニタは前に倒れてたし、自分も何か叫んでたと思う。
そこに、追い打ちの停電。
更に恐怖が増したが、ぼんやりと明るい光が見えてたためそれ以上パニックにはならず。
しばらくして揺れが落ち着いて光源を探すと、それが100均タッチライトだった。
タッチ部分に何か物が落ちた、もしくは本体が落ちた時に上手くスイッチが入ったっぽい。
タッチライトあるあるみたいな話なんだけど、偶然にせよ何にせよ、いきなり真っ暗闇にならなかったのは本当にありがたかった。
物理的にも精神的にも助けられた。
その後スタンド式ライトの存在も思い出してベッド付近を捜索、すぐに発見。
この100均ライト二つは停電中に大活躍だった。
家にキャンプ用ランタンや懐中電灯はあったけど昔ながらの古いものだったので、LEDライトは家族にも好評だった。
そこそこ光量があって取り回しがよくて電池の保ちがいい、と3拍子揃ってる。
夜トイレに行くにも洗面所に行くにも手放せない状態に。
100均ライト以外にも、モバイルチャージャーとかトランプとか昔の漫画とか古いラジオとか圧力釜が今回の停電で役立った。
トランプは、どんどんやれることがなくなる夕方~夜に家族の憩いになっていた。
多分精神衛生上も良かったと思う。
もちろんスマホも便利だったけど、電波が繋がりにくかったのと、どうしても充電の問題があった。
もう停電は勘弁してほしいけど、また同じ事がないとは限らない。
大きめのLEDランタンとか、電池式充電器とか、携帯用ウォシュレット道具(100均で売ってるペットボトルにつけるやつ)とか、単三電池とか、家にあった方がいいと思う物はいっぱい思い付くんだけど、今は店に商品が売ってるのかどうか…。
色々あるけど、パッと思い付いたのは100均のLEDライト。
二つ持ってたが、一つはLED3個のタッチライト式のやつ。
↓こんなの

もう一つは5個LEDがついててスタンド式のやつ。
↓こんなの

たまーに寝る前にタブレットで本を読むことがあるが、いちいち電気を消すために起き上がるのがめんどいので購入したもの。
当然5LEDスタンドの方が明るくてそちらをメインにしてたのだが、最近は読む本がなかったので両方その辺に置きっぱなしにしてた。
今回はそんな108円のアイテムに助けられた。
地震が起きた9月6日の深夜3時頃は、まだ寝ていなかった。
PCの前にいたのだが、体験したことがない強い揺れにパニック状態に。
下手に動く事もできず、手近にあったタンブラーを掴んだままでいた。
隣の部屋からドザザザと大きな音がしてたし、サブモニタは前に倒れてたし、自分も何か叫んでたと思う。
そこに、追い打ちの停電。
更に恐怖が増したが、ぼんやりと明るい光が見えてたためそれ以上パニックにはならず。
しばらくして揺れが落ち着いて光源を探すと、それが100均タッチライトだった。
タッチ部分に何か物が落ちた、もしくは本体が落ちた時に上手くスイッチが入ったっぽい。
タッチライトあるあるみたいな話なんだけど、偶然にせよ何にせよ、いきなり真っ暗闇にならなかったのは本当にありがたかった。
物理的にも精神的にも助けられた。
その後スタンド式ライトの存在も思い出してベッド付近を捜索、すぐに発見。
この100均ライト二つは停電中に大活躍だった。
家にキャンプ用ランタンや懐中電灯はあったけど昔ながらの古いものだったので、LEDライトは家族にも好評だった。
そこそこ光量があって取り回しがよくて電池の保ちがいい、と3拍子揃ってる。
夜トイレに行くにも洗面所に行くにも手放せない状態に。
100均ライト以外にも、モバイルチャージャーとかトランプとか昔の漫画とか古いラジオとか圧力釜が今回の停電で役立った。
トランプは、どんどんやれることがなくなる夕方~夜に家族の憩いになっていた。
多分精神衛生上も良かったと思う。
もちろんスマホも便利だったけど、電波が繋がりにくかったのと、どうしても充電の問題があった。
もう停電は勘弁してほしいけど、また同じ事がないとは限らない。
大きめのLEDランタンとか、電池式充電器とか、携帯用ウォシュレット道具(100均で売ってるペットボトルにつけるやつ)とか、単三電池とか、家にあった方がいいと思う物はいっぱい思い付くんだけど、今は店に商品が売ってるのかどうか…。
- 関連記事
-
- 覚え書き・2 (2018/09/10)
- 覚え書き・1 (2018/09/08)
- 根本的に保守的思考なのかもしれない (2016/02/25)
スポンサーサイト
| ホーム |